33歳のママ友の名前が依子(よりこ)www

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全127件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 127
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/01/19 12:01:17
    30代前半AKBの元トップだってあつこにゆうこだよ
    河北麻友子も30歳

    • 1
    • 23/01/19 11:10:38
    30代から40代だとコンプレックス持ってる人多いね。あだ名で呼ばせたがる。

    • 0
    • No.
    • 125
    • ウガンダ・シリング

    • 23/01/19 11:09:37
    子がつく名前がババアって考える人の方がババア。

    • 4
    • No.
    • 124
    • ビットコイン

    • 23/01/19 11:03:30
    >>115

    私もアラフォーなのに、現代風の名前でちょっと辛くなってきた。
    むしろ現代にもあんまりいない。

    • 1
    • 23/01/19 11:01:54
    りこ、ここ、さくらこ、と可愛い系の子が付く名前はめちゃくちゃ多いよね。
    よりこ、まりこ、ゆうこ、みたいな上品な感じの名前は被らなさそうだし知的に見える。
    女の子産まれたらこういう系の名前付けたい。

    • 3
    • No.
    • 122
    • ビットコイン

    • 23/01/19 11:01:49
    依子は悪くないんじゃない。

    茂子、敏子、信子あたりはちょっと…
    男性に使われることが多い漢字+子はなんか可哀想。

    • 5
    • 23/01/19 10:56:23
    もうさ、子がつくからババアっていう感覚がババアよな。

    • 8
    • No.
    • 120
    • CFAフラン (BCEAO)

    • 23/01/19 10:53:04
    うーーん…
    トピ主さんてほんとにママなの?ていうかほんとに女性?
    友だちいないんじゃないかな。日本の学校行ってた?同級生いる?てくらいおかしな認識だと思う

    私は依って文字には包容力を感じるというか、いい文字の印象があるんだよなあ

    • 8
    • 23/01/19 10:48:07
    30前半だけど、えりこ、ゆうこ、かおり、さおり、あやの、えみが多かったな。
    なんだかんだ子が付く名前もいたよ。

    • 0
    • 23/01/19 10:43:26
    主のその感覚がもう古いんだよ。
    うちの子達は○子が古風って思った事もないみたいよ。
    今でも莉子ちゃんとかは普通にいるから、それが依子だろうが真理子だろうが、べつに名前の一つぅて感じで。名前に新しいだの古いだの区別したがるのがもうおばさんなんだよ。
    読めない感じのキラキラネームは別として。

    • 5
    • No.
    • 117
    • ビットコイン

    • 23/01/19 10:34:29
    >>112
    確かに「未」だって漢文では「未だせず」だけど、人名につけるのは未来の意味だし
    依存するのではなく依存されるという意味だったらアリだね
    でもどんな意図でつけた名前かなんて他人にはわからないし、「子」との合わせ技だったら毒親育ちを疑われる確率はグンとアップするよね

    >>116
    華族だって身分制度の一部でしょ
    華族のお嬢様は皇室に嫁ぐ可能性もあったし
    そういうしがらみしかない世界に憧れる庶民ってどんだけ自由嫌いなんだよ
    だから子ネームは毒親育ちって言われるんだよ

    百歩譲って、皇室がない代わりに過酷な人種差別のあるアメリカ人のメーガンだったら外国の皇室に嫁いで一発逆転というのも分かるけど
    現代の日本女性でそこまで過酷な差別されてる人はいないし、もしいても悠仁さまは嫌だよね

    • 0
    • No.
    • 116
    • スイス・フラン

    • 23/01/19 10:04:10
    >>100

    はあ?
    子は華族への憧れで明治大正から人気があったからで、戦争や皇室がって聞いた事ない眉唾だわ

    くま、とら、たか、みたいな名前は平和になってもつける人いない

    • 0
    • 23/01/19 08:30:47
    もう50なのにエリカ(漢字は伏せる)って名前もねぇ。私だけどさ。顔は花子だから若いときは名前言うの嫌だったよ。

    • 2
    • No.
    • 114
    • トルクメニスタン・マナト

    • 23/01/19 08:29:58
    >>6

    っで?

    • 1
    • 23/01/19 08:28:52
    >>88
    雅子や紀子は可哀想な名前なのか〜
    そういう感覚がなかったから驚き。

    • 4
    • 23/01/19 07:50:09
    確かに依存の依だけど、みんなのよりどころになれるような子になってくれたら、みたいな意味かもよ。名前の漢字なんてどの字もいい方にこじつけときゃいい。

    • 5
    • 23/01/19 07:15:41
    『子』をディスってる人がいるけど、
    『一』から「了」(最後)まで、という深い意味のある漢字なのだと聞いたことがある。

    男尊女卑だとか言うのも、そもそもの意味まで考えて言ってる…?

    まぁ、人の名前を小馬鹿にする人が馬鹿なんだけどね。
    子どもの「馬鹿って言うやつが馬鹿なんだ」って言うのと同レベル。

    • 12
    • No.
    • 110
    • ズウォティ

    • 23/01/19 05:30:20
    私、代理子←よりこ
    なんだけど
    by34歳

    • 2
    • 23/01/19 05:14:41
    別によくない?名前は自分で選べないから。貴方はいい名前なの?人によって、好みあるから。

    • 9
    • No.
    • 108
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/01/19 04:31:30
    元カレの元カノ依子だった

    • 0
    • No.
    • 107
    • セーシェル・ルピー

    • 23/01/19 02:26:25
    私の義妹の娘が、亜由美。
    ダサネームすぎてかわいそう

    • 3
    • 23/01/19 02:12:32
    >>104
    心配しなくていいと思うよ…

    • 0
    • No.
    • 105
    • ギニア・フラン

    • 23/01/19 01:07:57
    最近こういうデリカシーと言うか、なに?例えようがないけど、人のどうしようもない部分を○カにするようなのが増えている気がする。
    浅はかで幼稚過ぎて大丈夫かとも思うけど…。まぁいくら隠しててもこんな人は実社会でもちょっと、な人だから気づかれるし距離置かれるだろうけど。例えそう思ったとしても人それぞれだし、それをこんな所でトピ立てるなんて自制心というものは…まぁ無いわな。ある訳が無いわ。
    別にその名前じゃないし周りにもいない。けど不愉快だわよね。

    • 25
    • No.
    • 104
    • ビットコイン

    • 23/01/19 00:55:05
    >>103
    第一義的にはそうだけど、今は名付けに込められた意図の話してる
    皇室の方の名前や、男尊女卑時代に流行した名前にわざわざ寄せる意図は、その親自身が男尊女卑的思考なんじゃないかと心配になる

    • 0
    • 23/01/19 00:48:42
    >>93
    どうでもいいけど
    「新しい戦前」って、きな臭い、近々戦中に
    なりそうな状況を皮肉った言葉なんじゃ

    • 0
    • No.
    • 102
    • ヨルダン・ディナール

    • 23/01/19 00:38:38
    素敵だと思うけどなぁ
    洞口依子さん思い出す

    • 14
    • No.
    • 101
    • カタール・リヤル

    • 23/01/19 00:37:29
    綺麗な名前だと思ってしまった。

    • 13
    • No.
    • 100
    • ビットコイン

    • 23/01/19 00:35:47
    >>98
    80代は戦時中だから「子」の全盛期でしょ
    天皇崇拝が強制され、皇室ネームを庶民がつけることを奨励されていた時代

    「ゆき」「はる」は別にばあちゃんの名前ではなくて、流行り廃りと無縁のベーシックな名前なんだけど、戦時中の異常な空気だった時代に一時的に子ネームに押され気味だっただけ
    今は平和な時代に戻ったからまた増えてる

    • 0
    • No.
    • 99
    • ビットコイン

    • 23/01/19 00:18:40
    >>97
    「依」は、漢字ではなく絵的な字画のバランスはいいよね
    でも意味は最悪だし、歴史上の人物にも頼朝とかいても依朝はいないよね

    ただでさえ「子」のつく名前は昭和臭がすごいのに、「依」で男尊女卑イメージを強調してる
    初対面で統一教会2世を疑われるレベル

    • 0
    • No.
    • 98
    • スリランカ・ルピー

    • 23/01/19 00:16:48
    >>86 私、ゆき。40代だけど、ばあちゃんの名前だったのか。親父80代だから憧れの女性の名前だったんかね(笑

    • 0
    • No.
    • 97
    • レンピラ

    • 23/01/19 00:13:09
    「依子」って漢字のバランスがいいし、語感もいい。名付けた人のセンスと知性を感じる。

    • 15
    • No.
    • 96
    • ビットコイン

    • 23/01/19 00:07:12
    >>94
    >若くて子が付いてる人って両親がすごくしっかりされてる人ってイメージ。

    単に古風なだけじゃ…

    古風というのは男尊女卑とか、苦労は美徳だとか、そういうパワハラ的価値観で洗脳された可哀想なお嬢さんってイメージ

    小川さゆり(仮名)さんも本名は信子かもよ?
    それか神様の国でも通用する名前ってことで、信恵(日:のぶえ、韓:シネ)だったら可哀想

    • 0
    • No.
    • 95
    • ガーンジー・ポンド

    • 23/01/19 00:02:51
    主の名前は何なのよ
    ママ友だけ晒しておいて

    • 13
    • No.
    • 94
    • トローン・ボーヌ

    • 23/01/19 00:00:33
    子がつく人って40代~が多そうなイメージはあるよね。
    でも27歳のママ友が○子で35歳の私からしたら好感持った。
    若くて子が付いてる人って両親がすごくしっかりされてる人ってイメージ。

    • 7
    • No.
    • 93
    • ビットコイン

    • 23/01/18 23:56:55
    >>88
    まさに「新しい戦前」だね
    「美」は響きが可愛いからいいけど、「子」は響きもかわいくないし、身分制度のあった時代の女性に記号としてつけられていた名前だよ?

    もし学習院に行ったり、外務省に就職したりしたら、「子」のつく子はお妃候補に狙われそう
    李氏朝鮮の「貢女」みたいなことを日本はまだやってる国だし、自分で自分を守らなきゃダメ

    • 0
    • 23/01/18 23:49:57
    依子さーん、あなたの名前をバカにしているママ友がいますよ。酷い人だね。ギャフンと言わせましょう。

    • 8
    • No.
    • 91
    • クウェート・ディナール

    • 23/01/18 23:49:29
    人の名前を馬鹿にするなんて最低だね。
    主が自分の子どもの名前を一生懸命考えたのと同じように、そのママ友の名前もご両親が一生懸命考えて付けただろうに。
    いい歳してそんな事も分からないなんて、自分が情けないと思わないの?

    • 14
    • No.
    • 90
    • ザンビア・クワチャ

    • 23/01/18 23:42:03
    知り合いに40代半ばのタミコがいるよ

    • 3
    • No.
    • 89
    • グールド

    • 23/01/18 23:38:45
    人の名前を笑うセンスが、既にオワッテいるよ、主さん。

    • 11
    • 23/01/18 23:32:02
    義姉は順子って書いて「よりこ」だよ。
    最近子どもの名でも、また「子」とか「美」付くの復活してるし、いいじゃん。

    自分の子が小さいときに、育児雑誌見てたら双子に「雅子(みやこ)」「紀子(のりこ)」ってつけてる親がいて、可哀想にと思ったことがある。

    • 4
    • No.
    • 87
    • ニュルタム

    • 23/01/18 23:23:32
    名前をばかにするって
    本当性格がわるいんだね
    いじめ脳って怖いわ 母親ではないといいけど

    • 18
    • No.
    • 86
    • チェコ・コルナ

    • 23/01/18 23:20:42
    >>83 
    調べてみたら私の名前、明治大正にもいた名前だった。
    ちなみに100歳と98歳のばぁちゃんはハル子、ユキという名前。

    • 1
    • No.
    • 85
    • ニュルタム

    • 23/01/18 23:19:33
    平成生まれだけど〇子だよー
    平仮名ならまだいいけど漢字にしたら可愛げない

    • 1
    • No.
    • 84
    • ウルグアイ・ペソ

    • 23/01/18 23:15:47
    よりちゃんいるよ

    • 1
    • 23/01/18 23:15:23
    >>81 私の30代の姪がまゆこって名前らしいけど(一回会っただけ) 「子」が気にくわない見たいね。友達は子が多かったから気にならんよ(笑
    昭和産まれに多そうだね(笑

    • 1
    • No.
    • 82
    • ビットコイン

    • 23/01/18 22:54:16
    >>69
    男性皇族って悠仁さましかいないし、あそこに嫁ぎたい女性なんて統一教会員以外にいるの?
    アンネがわざわざ「私をガス室送りしてください」と自首するレベルの非現実的設定すぎる
    ナチス除け、もとい皇室除けのため、大事な娘に苦労させたくなければ子ネームは避けるよね

    古風にしたければ雪乃とかの乃ネームのほうが可愛いし、江ネームも「さえ」とかある
    子ネームがランキング上位を占めていたのは大正10年~昭和33年の戦争前後の暗い時代だけだし、むしろ大正初期のほうが「はる」のようなモダンな2音節の名前が多かったわけで
    子ネームは、皇国史観が大衆に普及していった暗い時代の象徴だし、今の子につけてる親は「新しい戦前」を望んでるとしか思えない

    • 0
    • No.
    • 81
    • チェコ・コルナ

    • 23/01/18 22:50:53
    30歳の私の名前は千代子

    明治か?昭和か?と言いたい

    • 1
    • No.
    • 80
    • ズウォティ

    • 23/01/18 22:46:51
    ママ友の名前をここで発信してる方がwww

    • 1
    • 23/01/18 22:44:25
    薮下依子が真っ先に浮かんだけど
    ハロプロ?だったかで「よりこ」っていうピアノ弾き語りで歌ってた女の子いたよね

    • 0
    • 23/01/18 22:43:35
    >>76 流行り廃りあるよ。トメとかウメとか名前つける?????

    • 0
1件~50件 (全127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック