今更義母が超絶ウザい。(長文ごめん)

  • 旦那・家族
  • 寛永通宝
  • 23/01/18 12:01:19

子供4人、自転車10分以内の距離感で通常盆正月に日帰りで集まる・月1ご一緒にお食事、位のいい距離感だったんだけど、歳の離れた4人目を出産してから2年経つんだがめちゃくちゃウザい。
義母はコロナ禍で退職したのもあって、無連絡で週4・5ペースで来る上に、病院にも(予防接種に検診・基礎疾患があって通院有り)付いて来たがる。※断ってるが毎回ほんとに一緒に行かなくてもいいのかと当日まで聞いてくる。
月1通院があって、時間がかかるから実母か義母に自宅に来てもらって小学生の帰宅を迎えてもらうのお願いしてたけど、義母が出しゃばって今は全部義母が来る。
(実母は遠慮して家に来なくなったのとその間に癌の手術したりで会う頻度減った。自転車15分以内)
ただでさえ勝手に来てお茶して孫と触れ合って帰るのに、その月1病院の日は晩飯まで食べて帰るんだよ。
確かに、コロナ禍で子供を連れて出れない休校中や出産入院・末っ子の入院中・実母が来れなくなってからは特に義母にはお世話になってる。
ありがたいし、義母の事も好きだったけどここ1年くらいほんとにダメになってきて半年位はもうウザすぎて感謝よりイラつきが勝つようになってきてしんどい。
旦那は私のストレスかからない程度で上手く使えばばいいし、子供の世話助けて貰えた方が楽なんじゃないの?って言う。上の子達は3人目ももう小3でそんな手かからんから正直子供の世話は私が在宅時は困らないんだよ。
助けてもらってるし助かってるし、助けて貰えないと困るけど毎日毎日はウザいとは言いにくくて辛い。どうしたらいいんのん?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 46
    • 韓国ウォン

    • 23/01/19 11:40:20

    もしかしたら自分はすごくいい義母だからお嫁さんに好かれてるし役に立ってる、家族なんだから気を使わないでいつでも行けるって勘違いしてるかも。
    親しきに中にも礼儀あり。
    アポなしでの訪問はダメだと思う。
    旦那さんは分ってくれないかもしれないけど、一応相談して。
    話を聞いてくれて、主の気持ちを分かってもらうだけでも夫婦の今後の役に立つからね。
    義父は何してるの?義父に相談できる?
    義父から義母に息子家族に依存するなって言ってもらったらよさそうだけど、性格や関係性にもよるからね。どうかな。

    主本当に無理しないで。
    なんでも否定してるとか考えなくていいよ。
    解決策が出てくるといいねってしか私は思ってない。
    もともと仕事して社会人だったのに、今は仕事してないっていうだけでも本来の自分とかけ離れた場所にいる。
    子育ては大変だし、そのうえ義母のアポなし来訪に耐えて過ごしてる。
    旦那さんにここのスレ見てもらっていいと思うよ。
    誰にも相談できなくてネット上に助けを求めたって。
    本当に追い詰められて長文打ってるでしょ。

    • 4
    • 23/01/19 05:28:48

    そんなに子供と関わりたいなら研修受けてファミサポの預かる側をやればいいのに
    孫を暇つぶしに使うのやめてほしいよね
    私が代わりに言ってあげたい

    • 5
    • 23/01/19 02:45:41

    うわ、うざいですね
    うちも義実家は徒歩の距離。
    私は、どうしても自分が動けないときは、
    義母じゃなく、実母に頼って来てもらってますよ
    いつでも頼ってしつこいくらい言われるけど、
    私はいっさい頼りません。

    子どもが小学校の帰り道も、義実家に寄り道しないように約束してるし、
    帰るべき時間に帰ってなかったり、連絡なしにつれ回されても困るし。
    それやっちゃったら、当たり前のようにこっちの生活乱されちゃうもん。


    万が一の子供の迎えも義母ではなく実母にお願いするし。
    私がいないときは、義母を家に入れることまずないです。

    相手には微妙な気持ちさせるかもしれないけど、しかたない
    だって、これって一生続くんですよ。
    近所に住んでてプライバシーもなくて、自分の家のことなのに自分が気をつかって…
    病気になるよー




    「必要なときは連絡しますね(^^)」
    で私は11年乗りきってます。

    下の子はまだ小さいからまだまだ更新していきます

    少し距離、壁つくりすぎてるけど、ほんと近所すぎて嫌なんだもーん

    • 5
    • 23/01/18 23:13:53

    電話に出ない。いい嫁をやめて嫌なときはやんわりとじゃなくはっきりと断る。うちの旦那と同じなら義母に強く言えないからあてにならない。自分で言う。
    しばらく険悪になるけど孫に会いたくてまた義母から擦り寄ってくるわ。力関係はこっちが優位になり逆転する

    • 4
    • 23/01/18 21:35:10

    また孫フィーバーがきちゃったんだね。
    うちもそうだったよ。
    一番可愛がってた初孫とその下(旦那の甥っ子)に夢中で、うちの上の子はあまり可愛がってもらった記憶ないんだけど、甥っ子たちが高学年になり義実家に寄り付かなくなったらうちの上の子の方に気持ちが向いてきて、久々に私が妊娠出産したらそこから孫フィーバー始まった。
    デルタ株とか流行ってたし、月2ですら鬱陶しく感じて義母嫌いになりかけた。
    主さんほぼ毎日なんて凄すぎる。
    うちは、今から○○持っていくね、ってのが多くて、最後らへんは旦那と上の子だけで取りに行かせます。って返事してたらだんだん来なくなったよ。

    • 2
    • 23/01/18 16:37:50

    義母にハッキリ自分の気持ちを話すといいよ。
    いろいろ助けてもらってるとはいえ、毎日来るのは本当におかしい。冷静に話して、来るのは週1回にしてください!と伝える。それでも勝手に頻繁に来るなら「来ないでって言いましたよね?」とインターホンで追い返せばいい。合鍵持ってたって、内鍵しておけば入れないでしょ?

    非常識な人にはハッキリと自分の気持ちを伝えて、毅然とした態度を取らないと伝わらないよ。

    お礼したりマッサージ代渡したりしたから、義母は「喜ばれてる」と勘違いしてて、主がやんわりと断ってるのも「遠慮してるだけ」って都合よく解釈してしまってるのでは?

    • 7
    • 23/01/18 16:20:34

    >>39
    いや、そこは読もうよw。

    • 8
    • No.
    • 39
    • 円もたけなわ

    • 23/01/18 15:48:22

    読んでないけど付き合わなければいいだけ

    • 1
    • 23/01/18 15:47:06

    うわーキツイね。うちの義母もそんな感じだった
    主が実母の家に行ってなるべく留守にしたら?
    はっきり言うしか解決法はない。
    旦那が言ってくれるのが1番良いんだけどね。喧嘩したいわけじゃないしね
    主はまず旦那にブチ切れた方が良いよ。

    • 7
    • 23/01/18 15:04:10

    案外と毎回お金渡すと来る頻度減るかもね。向こうもお金使わせてると思えば遠慮しないかな。

    • 0
    • 23/01/18 14:21:34

    産後うつとか、子どもさんの病気、お母さんの病気とか色々重なって気持ちが疲れている状態で、もともとは自覚してなかった義母と付き合うことのストレス(実親じゃないから当たり前とも言える)が急に押し寄せてきたのでは?

    ちょっと性格悪いけど、来られたとき主は体調とか理由に一切何もしないでお義母さんをこき使ったら?ずっと寝ててあまり話もしないとか。主じゃないと絶対やれないこと以外は全部やってもらったら、ヘトヘトになって、あまり来なくならないかな。
    それで逆に張り切るお義母さんだったらごめんね。

    • 1
    • 23/01/18 14:10:15

    旦那にストレスだし、自分側の実家に不公平だからってちゃんと言いなよ。
    義実家のことは旦那に言わせた方がいいし、旦那なんて結構オーバー目に言わないと自分の実家が嫁に迷惑かけてることや自分の実家のせいで嫁実家が娘や孫に会うのを遠慮せざるを得ない状況になってるとか解らないよ?

    まして主母、大病してるから余計に娘や孫に会いたいだろうし、主だって出来るだけ会いたいし孫の顔も見せたいだろうに。

    姑は姑で、主母が大病したから自分が主母の分もやってあげなきゃって気持ちで、その状況かもしれないけどさ。

    • 3
    • 23/01/18 14:00:28

    気持ちは分かるけど、自分でストレス発散方法見つけて我慢して上手く付き合ってくしかないね。
    主コメントにそんなにハートつかない(批判コメントには結構ついてる)ってことは、世間一般的に主がワガママにうつってるのかも。

    • 5
    • 23/01/18 13:47:14

    手は借りたいなら来て欲しい日時を指定する
    それでキレるなら義母はやめて実母に頼めば?

    • 2
    • No.
    • 32
    • パアンガ

    • 23/01/18 13:43:22

    分かる~主さんの気持ちすごく分かる!

    • 3
    • No.
    • 31
    • ニュルタム

    • 23/01/18 13:41:33

    主と義母の考え方はそもそも違うんだし、どっちか譲歩するしないでしょ。
    キツく言えなくし、ウザいとか言ってるのも何か違う。
    それだけご不満あるなら、旦那交えて話し合いしたら?家に来る頻度について。それしかないでしょ。

    • 5
    • No.
    • 30
    • 寛永通宝

    • 23/01/18 13:35:28

    どちらにもお世話になってますが、頼る気満々で産んでません。
    誤解されてる方がいるようですが頼りっぱなし甘えっぱなしで今まできてはないですし大丈夫と伝えても伝わらなくて、でも頼ってて助かっているからキツく言えなくて理解してもらえないのがしんどいんです。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 寛永通宝

    • 23/01/18 13:29:55

    サラッと必要ない、大丈夫を理解してもらえないからしんどいんですけど。
    そして、結婚13年だけど上の子達が小さい時は子守りをお願いした事はないです。それぞれ働いていましたし、ずっとトピ分に書いてある距離感のお付き合いでした。
    でも現状お願いしてもしなくても義母に用事がなければ来る、通院や子供の学校へいく用事の日は末っ子を連れて行ってはダメと言われるんです。これは、私が甘えや都合よく使ってるになるんですかね?
    周りにもよくしてもらってるね、いつも仲良しだねって言われてるから愚痴るに愚痴れないですし。自分の世界が小さすぎてわけわかんなくなってますよね。

    • 8
    • No.
    • 28
    • 東カリブ・ドル

    • 23/01/18 13:29:51

    確かに助かる面あるけど、週4とか週5とかで来られるのは嫌だね
    主さんが都合の良いように使ってるからしょうがないって言う人もいるけど、実母に頼ろうと思っても義母がでしゃばってくるんでしょ?
    義母も義父が退職して一緒に居るのがやだから主さん宅に逃げて来てるのかもしれないし、とにかく暇なんだろうね
    義母さんに同じ年代の人が集まるようなサークルや趣味を勧めてみたら?

    • 8
    • No.
    • 27
    • ナミビア・ドル

    • 23/01/18 13:26:25

    てか4人いたら、最初から頼る気満々で産んでるんでしょ?実際に助けてもらってんだし。
    それだけ文句言うなら自分で全てやりなよ。
    義母に言わなきゃ伝わらないし、それさえ言わずに文句ってるとか、頭わる。

    • 7
    • No.
    • 26
    • スイス・フラン

    • 23/01/18 13:21:04

    嫌ならすべての事を自分たちでやるしかないよ。この日だけお願いじゃなくて。うちもその為に仕事変えたし。

    • 6
    • No.
    • 25
    • スイス・フラン

    • 23/01/18 13:18:57

    主は義兄夫婦みたいだな。子どもが小さい時は散々お願いして大丈夫になったらうざいってさ。
    義兄夫婦も子どもが小さい時は同居してもらって家事は義母に任せきりだったのに子どもが大きくなったらマンション買って出てったわ。

    • 7
    • No.
    • 24
    • 寛永通宝

    • 23/01/18 13:15:53

    特別義母にお礼というお礼はしてませんが、いつも感謝の気持ちは伝えているし、実母にお願いするからたまには休んでねとマッサージ代等渡しても、行くけど帰りに訪問あります。
    予定を決めたり提案してもここ1年は守られた事はありません。
    そして毎月3万渡してます。(義父が退職してから小遣いとして今年で4年目。)
    コロナ前は月1義両親と外食行っていたし、コロナ禍で行けなくなってからは自宅で月1食事会してる(通院日とは別で義父も一緒で通院日は義父の分お弁当にして持ち帰る)
    働きには子供の状態が落ち着いてからの予定をしてます。
    義母にお買い物を頼むのは厳しいですね。ネットで買えるのを知っているでネット購入です。
    お願いしなくても退職前は問答無用で色んなものを送られてきてました。
    色んな案頂いてるのに否定ばかりでごめんなさい。

    • 2
    • 23/01/18 13:10:24

    曜日決めてきてもらうなんてベビーシッターじゃん。
    自分の都合の良い時だけ来てもらいたいなら時給払わなきゃだね。

    • 3
    • 23/01/18 12:58:51

    これは主が悪いなー
    助けて貰えないと困るって甘えてるのに、必要な時だけ呼び出しとかやばいわ。

    てか結婚して10年以上は経ってんだろから、普通に言えないの?「毎日は来なくて大丈夫よーありがとうね」とかサラっと本人に言えばいいのに、こんな所で相談するとか陰湿。コミュ力ない人なのかな

    • 8
    • No.
    • 21
    • 寛永通宝

    • 23/01/18 12:58:37

    月1の通院は平日で、しかも5時間授業の曜日で帰宅が早いので3番目の子が帰宅時にいて欲しいとの事でお願いしています。
    実母に頼んで来てもらって、義母にお願いしなくても来るんですよね。
    使いたい時に確かに使っているのでキツくやめてと言えないからキツイんです。
    末っ子が生まれて病気がわかって合鍵をもう一度渡してからからこんなおかしな距離感になったんです。

    • 2
    • No.
    • 20
    • ナミビア・ドル

    • 23/01/18 12:56:32

    来ても疲れてるからまた今度いらしてくださいって言い続けてみたら?
    番号変えて、連絡は旦那通してしかしないとか。
    いい嫁の仮面かぶってたって我慢にも限界があるんだから、自分を押し殺すのはやめなはれ。
    そのかわり、今までみたいに気軽に子供の面倒みてもらう事は出来なくなるかもしれないけど。
    どっちを優先するかは主次第じゃない?

    • 5
    • 23/01/18 12:56:00

    >>14
    今までのお礼です、って何か渡したらよさそうだね!
    これからもお願いしたいけど、子供も大きくなってきたので、お手伝いをお願いする曜日を決めたいと思ってます。って切り出せそう。
    主いいアイデア出てきたよ。元気を出すのだ。

    • 4
    • 23/01/18 12:53:41

    >>4
    助けてはほしいけどうざいって我儘過ぎん?

    • 4
    • No.
    • 17
    • リランゲニ

    • 23/01/18 12:53:34

    うちの義母と同じにおいがする(^_^;)
    来るなら、買い物を頼む
    オムツとか米とかそういう大きいものや買いだめするように大量になるものを
    そうすると、面倒になるかも

    • 4
    • No.
    • 16
    • キン肉円

    • 23/01/18 12:50:50

    >>12
    叩いてはないでしょ
    愚痴をこぼしたいだけなら友達に愚痴ればいいし
    トピ立ててるんだもん、いろんな意見があって当たり前だよ

    • 4
    • No.
    • 15
    • トルクメニスタン・マナト

    • 23/01/18 12:48:36

    調子に乗らせるようなこと言っちゃったのかもよ
    義母だってもしかしたら、主に気を遣ってやめ時がわからないのかもしれないし
    義母も若くはないでしょ、可愛いだけじゃ孫の面倒は見れないからね、楽勝ではないと思うよ
    見させてやってるくらいに思ってるかもしれないけどさ
    もし私の実母がこんな扱いされてたら主に腹立つわ

    • 2
    • No.
    • 14
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/18 12:46:12

    辛いね。それはストレス溜まるわ。 
    義母さんが来なくなってもお母さんに助けてもらえるのなら、頻度を少なくしてほしいと言ってみたら?訪問日を何曜日と決めるとか。
    それと、主さんが頼んで義母さんにお子さんの面倒みてもらったらちゃんとお礼をしてる?お礼をしてないと文句を言いづらくなるよね。

    • 3
    • No.
    • 13
    • ケツァル

    • 23/01/18 12:44:58

    通院の日の夕飯は、その日のお礼と思って割り切る。
    いきなりくる日は、末っ子の面倒見てもらって自分は出かける。

    うまく使えばいい。

    • 2
    • No.
    • 12
    • アリアリ

    • 23/01/18 12:44:55

    主叩く人がいて意外でビックリ。
    姑世代、義母立場の人多いとか?
    全く頼らないか最高に図々しいのを我慢するの二択しか与えてくれないの鬼か。

    • 13
    • 23/01/18 12:42:38

    そもそもが頼ってたんなら、義母もよかれと思ってて来ている気がする
    ウザい気持ちもわかるけど、今更都合がいいよね
    主が働きに出ちゃえば?また助かると思うようになるかもよ

    • 6
    • 23/01/18 12:37:40

    主だいじょうぶ?これはうざいね。
    義母に助けてもらってるとしても、主は息が詰まるよね。

    義母は退職して時間が余ってるし、孫の役に立つのが生きがいになっちゃったのかな。

    旦那に話しても理解してもらえないだろうし、約束みたいなのを作りたいって提案したらいいんじゃないかな。
    月末に翌月のこの日とこの日はお願いしますってメールする、みたいな。

    あんまり我慢してると義母に拒否反応でるようになって大嫌いになるよ。
    嫁姑は適度な距離を保ち、嫌いにならないようにしておくのが良い。
    ストレスは主の体にも子ども達のためにも良くないし‥

    • 7
    • 23/01/18 12:35:59

    使いたいときに使ってるくせに甘すぎでしょ。私は主にイラつくわ

    • 8
    • No.
    • 8
    • ブルネイ・ドル

    • 23/01/18 12:35:30

    仕事辞めたから、自分も何かの役に立ってるという達成感の行き場がなくなったんでしょ。
    なんかボランティアでも促したらどう?

    • 4
    • 7

    ぴよぴよ

    • No.
    • 6
    • バルボア

    • 23/01/18 12:28:47

    >>4
    月1の通院の日、実母以外に旦那さんに頼めないのかな
    はっきり義母に来て欲しく無いって言ったらケンカになるしもう頼れなくなる
    実母がいつでも頼れるならいいけど

    • 3
    • No.
    • 5
    • キャップ

    • 23/01/18 12:25:50

    全く頼らないか、頼るなら主が我慢するしかない。都合のいいときだけお願いしますはダメだよ。

    • 11
    • No.
    • 4
    • 寛永通宝

    • 23/01/18 12:23:34

    助けてもらってるし、助けが必要だから我慢してる状態。我慢しか方法ないの?だいぶ辛いんだけど、他に何かない?
    実母にはもう頼める状況ではあるけど、実母にお願いして義母は休んでてね次お願いしますねって言っても来てたから実母は来なくなったの。
    お願いの有無関係なしにアポ無しで来るのも来てもらった時に予定の確認されてて当日に連絡しくるのもほんとにウザいというか、もう受け流せない。いちいちイラついてしまう。

    • 5
    • 23/01/18 12:19:49

    いや、毎日毎日は普通にうざいでしょ。主お疲れ様。
    助けてもらってるとはいえ、義母厚かましすぎ。
    ハッキリ言っていいと思う。
    旦那にも毎日私の親が家に来たらどう思う?って聞いてみたら?もしくは本当に来てもらって実感してもらいなよ。

    私ならしばらく毎日家を留守にする。
    家族送り出したら速攻末っ子連れて出掛けて公園や児童館、ショッピングモールで暇つぶしする。
    それでもダメなら旦那の帰宅に合わせて自分の親に毎日来てもらう。
    月一の通院は今後は実母に頼む。

    • 9
    • No.
    • 2
    • マラウイ・クワチャ

    • 23/01/18 12:10:12

    月1の通院が無ければ疎遠にできるけどね
    義母にお世話になるつもりなら、下の子が高学年になるまで我慢するしかないね

    • 3
    • No.
    • 1
    • ツバル・ドル

    • 23/01/18 12:03:45

    それだけ助けて貰ってるなら我慢しなよって思う。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ