来年からの新NISAすごくない?

  • なんでも
  • オーストラリア・ドル
  • 23/01/16 15:19:07

①非課税枠1,800万(取得価格ベース、売却すると枠復活)
②非課税保有期限が無期限に
③年ごとの投資額変えてok(MAX投資額360万/年の最短5年、それ以下の金額であれば何年かけて1,800万枠使ってもok)
④現行制度と併用可

こんな感じだよね?
いま積立NISAで年間40万入れてるけど、まだ子供小さくて余裕あるし、2024年からはもう少し投資金額増やそう!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • キューバ・ペソ
    • 23/01/17 10:02:44

    >>90
    わかる!

    • 1
    • 23/01/17 10:01:00

    岸田さんにはガッカリの連続だけど、この政策だけは誉めたい、讃えたい。投資やってる人からすれば、かなりの朗報で大盛り上がり。ただこれは手元にまとまったお金がある人、まとまったお金を月々受け取れる人のみいい話だよね。

    • 2
    • 89
    • ツバル・ドル
    • 23/01/17 09:48:31

    >>83
    自分で調べる気がないなら手を出さない方がいいよ。
    手数料はらって保険会社にお任せでいいんじゃないかな。
    学資だろうと個人年金だろうと保険会社も運用して利益出してるわけだろうから、プロにお任せしようよ。

    • 0
    • 88
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/17 09:36:08

    何度でも言おうw
    ママスタミンはやめておいた方がええ

    • 3
    • 23/01/17 09:34:48

    下がった瞬間に現金化されて損確定と思ってる人多すぎw
    ただの含み損でしょ

    • 1
    • 23/01/17 09:34:31

    どうしてこんなに宣伝臭強いの?このトピ

    • 0
    • 85
    • フィジー・ドル
    • 23/01/17 09:33:25

    何度でも言おう。ニーサは絶対にやっておいた方がいい。

    • 1
    • 84
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/17 09:30:43

    >>83
    子供がいるのかとか一家の大黒柱なのか、夫がいるのか、使えるお金どれ位かとかその辺わかんないと難しいと思うよ
    私なら生命保険の積立止めて、子供いて大黒柱なら掛け捨て生命保険に変えて残りと余剰金をNISAに積立てるかな

    • 1
    • 23/01/17 09:27:28

    30後半で貯金80万賃貸住手取り40とパートじゃ手出さない方がいい?
    学資月1万4千に第一生命年金1万積み立てしてる

    • 0
    • 23/01/17 09:23:42

    陰謀論はともかく投資について調べてから書き込めば良いのにイメージで絶対損するだの危ないだの破産するだの…
    短期トレードとかFXでもやるつもり?
    下がったらどうすんの?って疑問も調べてない証拠だよね

    • 3
    • 81
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/17 09:17:23

    >>76
    調べてみた?
    短期トレードか何かと間違えてるのでは?
    NISAを手間がかかるって言ってる人はたいして調べてないと思う
    開設して積立設定すればあと放置みたいなもんだよ

    • 2
    • 80
    • チリ・ペソ
    • 23/01/17 09:14:08

    >>69
    その方法教えてよ

    • 2
    • 79
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/17 09:13:03

    >>69
    貯金のこと?
    数十年で確実にマイナスになるじゃん(インフレ)

    • 2
    • 78
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/17 09:11:43

    >>73
    恐慌来たらここぞとばかりに投資しまくるんだよ何言ってんの
    どう考えても買い時じゃん
    わざわざ恐慌来た時にNISAの金に手をつけないと生きていけない人はやりすぎ
    普通の人は生活防衛資金残して投資するでしょ

    • 3
    • 23/01/17 09:03:43

    主は政府の手先なの?

    • 0
    • 23/01/17 08:38:01

    要はアメリカ企業にどんどん投資しろってことだよね?
    投資って死ぬまで預けっぱなしならどんなに上がっても単なる寄付になるし下がれば自己責任だし、ハマればもっと寄付しちゃう。
    当たるか外れるかはわからないしそこに時間やエネルギー使うほど利益になるのかな?と思う。

    • 1
    • 75
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/17 08:31:54

    まあ知識不足の人は何もしない方がいいとは思うよ~
    っとかいう本気の忠告だけはしておくーw

    • 8
    • 23/01/17 08:13:54

    1800万って頭打ちされた事に怒りがわく
    結局上限決めてんじゃん 詐欺

    • 0
    • 73
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/17 08:11:08

    >>72また大恐慌とか来たらどうするの?コロナで何千マンと損した人も存在するし。 そんなの想定内ってそこまでの余裕がない人は多いと思うけど。

    • 1
    • 23/01/17 08:08:56

    >>66
    老後の資金を100%確保してからNISAする人なんているの?
    だいたい積み立て方式のインデックス投資なんて長期が前提で時間を味方にしないとリスクを下げられないよ。できるだけ若いうちから始めるのがセオリーなのに、若いうちに老後資金全部用意して始める人がどれだけいるんだろう。
    確かに、結局そういう基本的知識がない人は手を出さない方がいいよね。

    • 3
    • 71
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/17 08:08:52

    >>70だよね、子供2人いて大学まで奨学金なしで行かせたいし、今のところ余剰金なんてない。

    • 0
    • 23/01/17 08:07:51

    >>68
    うちも。老後資金の足しにと個人年金を貯金とは別に掛けてる。
    はぁ、勉強して投資で儲けて勝ってなんて今の状況じゃ夢のまた夢だなぁ。このスレで「新NISAになったら嬉しい!もっともっと額増やそう!」なんて余裕で言える人達が羨ましいよ……きっと何の不安もなく毎日暮らしてるんだろうなぁ。

    • 5
    • 23/01/17 08:04:42

    少しプラスになって不安になるくらいならマイナスにならない方法をとる。

    • 0
    • 68
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/17 08:03:01

    >>66うち年収1200万だけど同じこと思ってた。 投資に回して、下手したら無くなってしまうリスクを取るほどお金余ってない。自分たちの老後も心配で年金保険もかけてるくらい。 みんな余裕と勝算があって凄いよね。

    • 2
    • 67
    • 新シェケル
    • 23/01/17 08:02:16

    >>64
    NISAは詐欺じゃないだろ。。。

    • 1
    • 23/01/17 07:59:22

    うちは子どもたちの学費と老後・車や家のメンテナンス費等の貯金をするだけで精一杯だけど、投資って学費も老後の資金もその他必要な費用が既に確保出来ていて尚且つ損しても痛くも痒くもないような余剰金でやるもんだよね。
    そしてここを見たらそういう人がわんさかいてびっくりするよ。すごいなって思うし。

    • 3
    • 23/01/17 07:54:17

    >>45
    iDeCoは年金だぞ?
    NISAとは切って考えないと。

    • 1
    • 23/01/17 07:46:52

    投資詐欺に引っかかってる若い子多いよね?
    知識がないから騙されるんだね。
    奨学金を早く返そうとして騙されて借金膨らんで自殺した子もいたよね。

    • 0
    • 63
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/17 07:02:54

    うちの子は大学生だけどNISAしてるよ。
    うちの子の周りは けっこうやっている子がいるみたい。
    下手な社会人より大学生の方が詳しいよね。

    私はiDeCo派だけど。

    • 0
    • 23/01/17 06:47:13

    よくわからないからこういうのは手を出していない

    • 2
    • 61
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/17 06:46:05

    投資信託積立だけだけど、5年以上して、今のつみたてNISAの枠外の分が新NISAだと補えそう。
    最短でも10年は使わないし、利益確定も何回かに分散する予定でいる。

    • 0
    • 23/01/17 06:22:08

    自己責任でやりたい人だけやればいい。
    やらないのは勿体無いって煽るのはおかしな話。

    • 2
    • 23/01/17 06:06:14

    一応博打

    • 0
    • 23/01/17 05:57:22

    500万溜めて早く株やりたいにゃ…

    • 0
    • 23/01/17 05:50:57

    私は4年前からつみたてNISAをやっていて今のところプラスになってるけど、枠が増えたからといって投資額は増やさないつもり。あくまでも余剰資金でやるものだと思ってるから。

    • 1
    • 23/01/17 00:19:33

    >>50

    私は別に国民全体が豊かにならなくても自分と家族と子孫たちが幸せならそれでいいやと思う

    子孫まで賄うのはちょっと強欲じゃね?笑

    • 0
    • 55
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/17 00:16:02

    >>45年収が高いとはどれくらいからなの?
    旦那、1000万にはあと少しの900万円代の年収なんだけどした方がいいのかな。
    私は興味はあるけど旦那が全く興味ないからしてないや。

    • 0
    • 54
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/16 23:52:07

    新NISAの陰謀論面白いなw
    そう思う人はやらなきゃ良いと思うよ
    少しも調べたり勉強してないってことでしょ?
    それなら痛い目見るし手を出さなくて正解だよ

    • 3
    • 23/01/16 23:46:11

    30年くらいで枠使いたいなーと思ったけど、月5万かぁ。iDeCo2万やってるから、私の年収だと月7万投資に使うのはきついかもな。
    夫は投資額増やすだろうな。

    • 0
    • 23/01/16 23:25:53

    >>45
    いざとなれば大損…?損が出たら即確定だと思ってる?
    無期限なんだから損でてる時に現金化しなきゃ良いだけじゃん
    欲出して変な投資商品買うならそれもあるかもだけど、無難にイーマクシススリムS&P500とか全世界とか買っとけば大丈夫と思うけどな
    その辺を買っといて無期限運用できて損するなんて、資本主義が崩壊した場合くらいじゃない?

    • 5
    • 51
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/16 23:20:47

    シミュレーション通りに増えるわけじゃないからね。
    投資はあくまでも無くなってもいいと思える位の余剰資金でやるもの。
    うまい話に乗せられないように気を付けてね。

    • 3
    • 23/01/16 23:15:11

    >>22
    ここをこんなに大盤振る舞いしてくれるなら他で絶対取られるよね。
    やらない人は取られるばかり。

    まぁでも、国にだまされてるっていう意見にハートけっこうついてるね。そう思う人もけっこういるんだねー。
    騙されてるというより、国は年金とかちゃんと用意できないから自分たちで用意しといてねってそれだけでしょ。
    私は別に国民全体が豊かにならなくても自分と家族と子孫たちが幸せならそれでいいやと思うから、「国に騙されてる!」と思う人はやらなくていいよ笑

    • 7
    • 49
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/16 22:54:21

    >>39
    にさ・・・

    • 4
    • 23/01/16 22:36:03

    >>47
    NISAやってる人で、インデックス投資が1年とかの短期で儲かると思ってる人はほぼいないんじゃないかな。短期だと上がるかもしれないし、下がるかもしれない。そんなもの。

    • 4
    • 23/01/16 22:19:14

    NISA関係ないけど、私は昨年始めたPayPayのボーナス運用が10万円マイナスになってるよ。
    あれはS&P500が元になっているらしいからね。
    インデックス投資が必ずしも儲かるとは限らないって事。
    長期的に見ると上がる可能性が高いから、貯金がある程度ある人が余裕を持ってやるならいいと思うけどね。

    • 0
    • 23/01/16 21:54:59

    >>45
    確かにイデコもよく聞くなぁ。

    • 0
    • 23/01/16 21:49:57

    NISAは怪しいからやらない。
    実際、いざとなれば大損だから。
    iDeCoは税額免除になるから
    他で損しても元が取れるからやってる。
    もうかなり長くやってるけど
    今のとこ税額免除以外に利益も出てる。
    年収高い人はiDeCoは絶対やったほうが得

    • 2
    • 23/01/16 21:48:32

    >>42
    わかるわかる!私もこの言い方されると絶対にやりたくなくなる(笑)

    • 1
    • 23/01/16 21:46:38

    いらんものはいらんのよ。
    それなのに、やらない人をあたかもおかしなように言うのが臭いのよ。

    • 3
    • 42
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/16 21:39:31

    >>41
    宣伝やめなよ… 必死すぎてみっともない

    • 3
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ