非定型うつ病を誰からも理解して貰えない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/01/16 10:38:26

    言われたのはパワハラ上司3人です。私たちは病院で働いているのに全く病気に理解のない上司たちです。他のスタッフからも不満が上がっています。非常に多忙な病院なのに歳の近い先輩方が極端に少なく、何故か聞いてみたら全員うつ病になって異動したか辞めたと聞いた時は目眩がしました。

    • 0
    • 23/01/16 10:48:54

    ありがとうございます。
    然るべき機関にも報告したら録音したものやこれまでの日記、全て証拠として使えると言われました。
    心療内科で診断書を書いてもらう時に「またあそこの職場!?同じような人が毎年沢山来るよ。昔からあそこは本当に……診断書書いてあげるからもうやめてしまいなさい」と医師に言われました。

    • 2
    • 23/01/16 11:43:11

    いえ、もう診断書をとる時に辞めることになり今は残った有給を消化中です。休みながら給料をくれとは言いませんがあれだけ頑張って馬車馬のように働いたのに「あんたは病気でもなんでもない怠け病」と遠回しに言われたことがいち医療従事者として悲しかったです。

    • 0
    • 23/01/16 11:45:06

    >>22
    医師の立場でもないような人間が病気だ病気じゃないと平気で言い切ってしまうようなところにも落胆しました。よくこんな人間が病院で働いていると思いました。

    • 1
    • 23/01/16 11:46:48

    そうかもしれません。誰でも同じ立場にならなればわかりませんね。私だって病気の人のことをわかった気になっていますが同じ病気や怪我をしなければわからないと思います。

    • 1
    • 23/01/16 13:19:28

    ありがとうございます。実際、通報を何度も受けているようで労基が出入りしているようですが話を曖昧にして追い返してやった!と上司が笑っていたようです。だから新人は誰も長続きしないです。多分、3ヶ月足らずで4人辞めたのと、他にももう辞めたいようなことを言っている人もいるので最初に聞いていた離職率も嘘です。

    • 1
    • 23/01/16 13:27:19

    理解を求めるのがわがままとか無理があると言われますが本当にその通りなんでしょう。私も人の気持ちが分からない時や理解できないことはたくさんあります。人に求めすぎですね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ