友達とのランチ

  • なんでも
  • アルゼンチン・ペソ
  • 23/01/15 15:15:50

必ず幼児の女の子を連れてきます。
我が家は男の子で、落ち着きもないので主人に預けていきます。

『うちの娘、大人の会話に入りたくて、今は背伸びしたい年頃みたい』と言ってます。(友達の旦那さんも育児に協力的)
なので、毎回その3歳の女の子中心になってしまい、私自身も息抜きになりません。
他の友人も同じことを思っていたらしく、『次回は大人のみにしよう!』と決めたお店にも子どもを連れてきました…
毎回2時間程度のランチですが、3歳だと時間をつぶすのもかわいそうだし、結局お店につくまでに絵本やシールブックなどをみんなで購入して、その子の相手で終わってしまいます。
全員子連れなら子連れで、公園や遊べるところで集まれば良いと思うのですが、独身の子もいるので…
みなさんなら友達が毎回子連れでも気にしないですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 48
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/15 17:08:42

    はじめて子どもを連れてきたとき、大人に合わせるのはかわいそうで、みんなその子に合わせていました。(3歳の子がカフェやレストランに2時間いるのはつまらないと思うので)
    子どもを置いていかないというよりは、大人と混ざるのが楽しいみたいです。
    同じ子持ちの身としては、子連れならみんな子連れで、子供たちが楽しめるところで遊びたいなぁとは思います。

    • 9
    • 23/01/15 17:15:39

    >>45

    ただの言い訳
    その友達は何の努力もしてないよね?
    大人の会話に入りたくて、背伸びしたい年頃
    はあ?そんなの近所のママ友と立ち話の時にでもやっといてよ
    自己中過ぎる
    預けれるようになったらまた一緒にランチしよ!
    でいいんじゃないの

    • 23
    • 50
    • コロンビア・ペソ
    • 23/01/15 17:16:50

    >>45
    預けて来てと言っても連れて来ちゃうんだ、たまには大人だけでゆっくり話したいのに、みんなで子守する感じでしょ。それは嫌だわ。その友達は次回は誘わないで良いんじゃないかな。

    • 18
    • 51
    • コロンビア・ペソ
    • 23/01/15 17:20:02

    >>45

    そこまで言ったのに連れてきたならもう誘わない一択だな
    みんなが子連れで遊ぶ時だけ誘う

    • 26
    • 23/01/15 17:22:21

    >>45
    なんでその子のマイブームに付き合わなきゃいけないの?
    子供預けて来てねって言われてるのに連れて来ること自体おかしい
    言っても聞いてくれないんだったら、次から誘わないよ

    • 26
    • 53
    • メティカル
    • 23/01/15 17:23:37

    大人だけの集まりに子供連れていかない。旦那が見てくれないなら参加を諦めるわ

    • 11
    • 23/01/15 17:23:54

    >>45
    それでも連れてくるって中々だけど計画の時点で断れない(子供の席も予約する)なら諦めるしかないかな。大人だけでランチしたければちょっと意地悪かもだけど年齢制限のあるお店提案するかその人誘わない。

    • 5
    • 55
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/15 17:24:07

    >>21
    酷い妄想だね 病院行ってこいよ

    • 4
    • 23/01/15 17:24:40

    子供いると話ができないし迷惑
    何で連れてくるのか聞いたら?
    ただの子守りになるひ誘うのやめな

    • 9
    • 23/01/15 17:29:26

    >>45
    大泣きして着いてきちゃうってそんなの玄関先での10分程度の話で時間が経てばケロりとするのが子供だし、引きつけ起こすくらい延々泣き続けるなら行くの断るわ。
    その子連れママは周りが相手してくれるからと甘えてるんだよ。
    私なら預けられるようになったらまたランチしようと言って当分誘わない。

    • 25
    • 23/01/15 17:36:11

    自分はその会に参加したいけど子供置いて行けない→連れて行っちゃえ!って思考の人無理

    以前ママの飲み会で夜だから大人のみと言われたのに預け先ないからと役員さんに子連れゴリ押しした人思い出した

    会話内容も気を使うし大人の分しか頼んでない食事食べ尽くすし本当に迷惑だったわ

    周りに迷惑かけでまでそういう会に参加したい人って何なんだろうね

    • 16
    • 59
    • チャージャー
    • 23/01/15 17:36:38

    昼でしょ?
    夜なら問題だけど昼間に子供連れてきて何が嫌なの?
    昼間に子供抜きで集まろうってのが無理なんじゃない?
    私たちのグループは子供の年齢が被ってないから連れてきてもいつも1人の子だけとかそんなもんだけど
    私は友達の子なら全然大丈夫よ

    • 1
    • 60
    • 新シェケル
    • 23/01/15 17:39:45

    わかる。
    大人の話ができないし、結局その子供中心の話になるよね。
    デザートも「美味しい、もっと食べたい」とか言われたらまわりが譲るようになったり(笑)

    中高、大学生の娘連れてくる人もいて面倒くせぇって思っちゃうよ。

    • 15
    • 23/01/15 17:40:49

    >>59
    大人で話したいのに誰かしら子守りしてるじゃん。みんな子連れならわかるけど

    • 19
    • 62
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/15 17:42:02

    その友達の旦那さんは育児に協力的なんだよね?そしたら子ども預けられる環境なのに、連れてくるってことだよね?
    みんな優しく相手してくれるから、子どももついて行きだかるんだろうね。
    こういう人はハッキリ言わないと伝わらないよ。
    今度は大人だけで集まりたいから、いつなら娘ちゃん旦那に預けられる?って。
    これでダメならもうこの友達抜きで集まるわ。

    • 17
    • 63
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/15 17:43:19

    >>59自分の子は預けてるのに、なんでよその子の面倒みなくちゃいけないの?

    • 33
    • 64
    • スリナム・ドル
    • 23/01/15 17:45:38

    >>59え、本気で言ってる?
    だとしたら相当ヤバいよ。

    子供連れて来る子は、預けられる人がいないとか?

    • 16
    • 65
    • スイス・フラン
    • 23/01/15 17:49:34

    本当は預けられる人いないんじゃないの?
    世の中には、数時間ですら子供の面倒見れないクソ旦那とかもいるし。

    これからも仲良くしたいなら、ちゃんと本人に言った方がいいよ。

    • 5
    • 23/01/15 17:50:22

    >>59
    あなたのグループは子連れOKなんだろうけど、主のグループはみんな嫌がってるんだからそれに対しての話でしょ。

    • 16
    • 23/01/15 17:51:09

    うざーー

    • 2
    • 68
    • ヌエボ・ソル
    • 23/01/15 17:53:38

    子ども預けられる日いつ?って聞いたら何て言うかな

    • 7
    • 23/01/15 17:54:25

    >>59
    それはあなたが良くても、子なしでゆっくり話したい人もいるのよ。

    • 16
    • 23/01/15 17:55:50

    面倒臭いけどその友達とは1時間ぐらいで切り上げて違う場所で再度お茶タイムするとか。

    • 7
    • 23/01/15 17:56:56

    >>60
    えー!面倒くさい。来る子どもも子どもだけど、連れて来る親も親だよね。

    • 7
    • 72
    • リビア・ディナール
    • 23/01/15 17:56:57

    本音は嫌だと思う。
    3歳って幼稚園に預ける年齢ではないの??

    • 3
    • 23/01/15 17:59:18

    >>72

    もしかしたら、この春から年少さんなのかもね。

    • 2
    • 74
    • ビットコイン
    • 23/01/15 17:59:48

    >>59
    あなたはよくても主やその友達は嫌だからどうしようって話なんだけど。
    趣旨が理解できないならコメントしない方がいいよ。
    誰もあなたがどう思うかは聞いてないし興味もない。

    • 20
    • 23/01/15 18:00:02

    >>59
    子どもの相手を毎日キチンとしていて、偶には子なしで話をしたいのが、分からない?
    ほんの数時間でも、楽しみにしているじゃあないの?

    • 11
    • 23/01/15 18:00:13

    >>72

    あ、それか土日に開催なんじゃない?

    • 3
    • 23/01/15 18:02:00

    多分、最初にみんながその子に優しくしすぎちゃったんだな…。だから子どもには居心地いいんだと思う。でも、その友だち、家出るときにほんとのこと言わなかったら、子ども泣かないんじゃないかな?ママのお友だちと会うのって言わないで、○○ちゃん(子ども)の知らない人と大事なお話してくるとか。それ、1回友だちに提案してみたら?
    でも、結局友だち自身が子連れ参加にも、子どもが首つっこむのにも、退屈しちゃうのにも平気なんだろうね。私ならそもそも連れて行くと、自分が子どもばかり気になるから嫌だけど。
    はっきり言ってだめなら、誘わないしかないかなあ。

    • 8
    • 78
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/15 18:02:48

    その人以外で集まる。
    大人のみって事前に決めてるのに約束破るようなやつに付き合う必要なくない?
    その人と友達をやめる必要はないけど、「ランチ友達」はやめたらいいと思う。ハッキリ言って自己中で空気読めないバカだよ、そいつ。
    私なら友達もやめるけど

    • 22
    • 79
    • リンギット
    • 23/01/15 18:06:23

    >>76旦那に預けて~って時点で、土日開催だってわかりそうなもんだよね。幼稚園関係ないのにね。

    • 1
    • 23/01/15 18:21:46

    次の集まりは、子供抜きで集まりたいんだけど、子供預けられる日はいつが良いか教えて欲しい。大人しか入れない店だから、子供を預けられない時は欠席の連絡を前日までにお願いします。とハッキリ言わないと、この友達は分からないと思う。

    • 17
    • 81
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/15 18:26:43

    言い方悪いけど、皆がお子ちゃまは邪魔って雰囲気なのに察してもらえないなら、次回からは誘わない。はっきり言ってくてた方もいるのに、あえて連れてくるなんてアホなんか?って思う。チビの相手する為にランチで集まるわけじゃないし。

    • 29
    • 23/01/15 18:29:04

    うわぁ、、全然話に集中出来ないし思う存分会話出来ないし全く楽しくないね。時間とお金のムダだわ。次は必ず子どもNGのお店にして様子見るしかないね。

    • 13
    • 83
    • 新シェケル
    • 23/01/15 18:30:40

    >>71
    「娘に話したら、「いいなぁ、そのお店に行ってみたい」っていうから、じゃあ一緒にいきましょうって言ったら喜んじゃって。ね、いいでしょ?」って。
    ダメって言えないわ。
    娘も嫌じゃないみたいで大人の話に混ざってくるよ。
    面倒くさいわ。
    うちも娘いて誘えばついてくるけど声かけないわ。

    • 5
    • 23/01/15 18:31:46

    >>83
    親子で行けよってね

    • 14
    • 85
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/15 18:31:49

    子守りもしてもらえる
    オモチャまで買ってもらえるーって
    その友達が楽な思いしてるだけじゃん

    • 17
    • 86
    • シリア・ポンド
    • 23/01/15 18:33:47

    絵本やシール買ったり、子どもの相手するのがダメ。
    その友達抜きでランチを1回したら、楽しいーってなると思うから誘わずにやってみたら?

    • 24
    • 23/01/15 18:37:38

    自慢したいんだろうね、そういう人って。

    • 2
    • 23/01/15 18:38:35

    友達は無料のベビーシッターじゃないのにね

    • 18
    • 23/01/15 18:41:29

    ホテルのビュッフェとか、子ども料金かかるところとか、飽きて解散になってもその親子だけバイバイで残って楽しむか。
    もう誘わないのが1番だと思うけど。
    それかわざとらしく「今度は旦那さんみてくれそう?」と聞いておくか。無理だと言われたら、「じゃあ今回はなしでー」と言うか。
    絵本やシールブックも買わない、子どもの相手しないとかもう少し嫌な感じだしてもいいんじゃない?
    よその子の相手するくらいなら、自分の子の世話したいし。なんのための友達とランチなのよって思う。

    • 19
    • 23/01/15 18:42:50

    >>87
    お世辞の「かわいいー」「おりこうだねー」をまにうけて、家で旦那にもこう言われたー^ ^って話してそう。

    • 16
    • 91
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/15 18:43:19

    その人はしばらく呼ばない。

    • 19
    • 23/01/15 18:48:54

    >>84
    本当にそうして欲しい。
    今回はお友達と行くから今度一緒に行きましょうで、良いのにね。

    • 3
    • 93
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/15 18:50:28

    3歳で大人の会話に入りたいとか…ないよね。
    7歳くらいなら、まだわかるけど、ありえない空気読めない人だね。その人抜きでいいじゃんもう。

    • 24
    • 23/01/15 19:07:13

    >>90
    マウンティング体質の高齢出産の友達が、高齢独身の会みたいなのに、卒業した自分だけブス子連れてってるって喜んでたし。

    • 3
    • 23/01/15 19:07:33

    そして、そういう子って間違いなくブスなのよ。

    • 13
    • 96
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/15 19:09:21

    せっかく集まったのにゆっくり話が出来ないのは嫌だから、子どもを預けられないなら来ないで欲しい。
    なので、はっきり言うしかないのかなと思う。

    その親子は、また何か買って貰えるかも?!と期待してるのもあるのでは?

    • 12
    • 97
    • 兌換マルク
    • 23/01/15 19:23:24

    元同期での集まりが子有と独身といるけど、旦那さんがシフト制で休みが合わないところははじめから子ども連れて行くねって言うし、合わせた場所(個室で靴脱げるようなところとか、キッズスペースありのカラオケルームとか)にしてるけどそうじゃないもんね。連れてくるときは、子どもに合わせて時間を潰すもの(お絵描きグッズとかスイッチとかポータブルDVDデッキとか)をふつうに持ってきてるよ。本人も大人の会話を楽しみたいって言ってるし。
    一回、独身の子には悪いけど子どもありのランチ会で、その子だけを中心にしないようにするか、私も旦那がその日仕事で預けらなくなったから連れてくねで様子見でもいいかもよ。
    それでないなと思ったらその友だちはずしてほかの人達だけでいくかな。

    • 2
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ