おとなしい子供ってそんなにいけないことなの?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/01/14 15:47:52

6歳の娘が人見知りも昔からあり、社交的ではありません。家でお人形遊びとか一人が好きなようです。
友達の輪の中にいても、来ないでと強い子から言われたりぼっちになって寂しい思いも経験あります。
まわりからもおとなしい、おとなしいと言われて育ってきておとなしいから何なの?と思うようになりました。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/14 16:56:04

    うちもそうだったよ

    今大学1年女子だけど今でも真面目。でも、服ZARA着たり、流行りのメイクしたりサークル入ったりばいとしたり、おとなし目ながらも人生楽しんでるよ!

    主のお子もうちのタイプかもしれんし、どっかで出会いや分岐点があってハッチャケた子になるかもね

    どっちでも本人がハッピーなら良くない?

    • 7
    • 26

    ぴよぴよ

    • 27

    ぴよぴよ

    • 28

    ぴよぴよ

    • 29
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/14 16:59:16

    うちは上の子が大人しいタイプ
    発言力のある下の子に比べたら、損する性格だなと思うこともある
    でも色々考えて自分のしたいことがわかってて、無理に友達に合わせたりしないのはいいことだと思う

    小さいうちは特に活発なタイプが目立つからそう言われるのかもしれないけど、良くも悪くもどっちもどっちだよね
    それぞれの性格を尊重したいと私は思うよ

    • 4
    • 30

    ぴよぴよ

    • 23/01/14 17:03:43

    私がおとなしい子で、周りにもおとなしいって、しょっちゅう言われて育ったから、もう自分でしゃべっちゃいけない子なんだって思い込んでた。まさに人形遊びとかしてた。
    自分の意志とかもう子供の頃から持つことを知らずにいたし。
    だから、おとなしい子だって親は思わないで、いろんな場所に連れて行って、なにしたい?どうしたい?とか子供に主導権握らせて経験させてあげてほしい。いろんな人に出会うのもいいよ。
    私は小5の担任の先生のお陰で変われた。

    • 5
    • 32
    • 韓国ウォン
    • 23/01/14 17:04:16

    うちの10才の娘もおとなしいよ。でもいけないなんて思ったことないし、生意気で口達者な娘の友達とか見てると、うちの子はこういう子で良かったと思うしとても可愛くて大好き。本人は口下手で人見知りを気にしてるけど私は今のままでもいいと思う。

    • 6
    • 33
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/14 17:05:53

    >>23
    医学部受験するくらい頭がいいんだから元からIQ高くて集団生活合わなかったのかな、と思いました。
    合格するといいね!合う環境って大事だと思う。

    おとなしくたって、友達いなくたって本人が良いなら何が悪い?って感じ。
    公立教師って積極的で明るい友達沢山いる子を良しとするよね。だから親も子もそうじゃないといけないと刷り込まされてる。

    • 1
    • 34
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/14 17:08:32

    >>21
    単なる気にし過ぎ。
    主が内向的なのを否定的に捉えてるから、大人しいって言われると批判されてると感じるんじゃない?
    私は自己主張強いね!やんちゃだね!って言われる方が嫌って言うか、もしかして迷惑かけてる?って心配になる。
    うちの子達もおとなしいって言われる方だけど(人見知りで内弁慶なだけで本当はそんなにおとなしくもない)言われて嫌だと思ったことないよ。

    • 1
    • 35
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/14 17:22:28

    気持ちはわかるけど、卑屈だねぇ。おとなしいからなんなの?というけど、特に深い意味はないと思うよ!
    (おとなしすぎて)何考えてるかわからないとか、キレたら(何しでかすかわからないから)怖そう。とか言われたわけじゃないならさほど気にすることないと思うよ?

    • 1
    • 23/01/14 17:27:39

    >>23
    次男もおとなしい子でしたね。
    と言ってぽつんと一人でいるというよりお友達の話を聞く
    要するに聞き役ばかりだったはず。
    その彼も医師となって現在活躍してます。
    おとなしいけど勉強にそそぐ力は並ではなかったです。
    おとなしい性格の子供は、大人になってもじっくりしっかり物事を考え見つめるのです。
    頑張れ受験生、将来のお医者さん。。

    • 4
    • 37
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/14 17:29:10

    悪い意味では言ってないんじゃない?主がマイナスに思ってるから(友達に強く言われてぼっちってマイナスなわけでしょ?)悪く思っちゃうんだよ

    • 1
    • 23/01/14 17:32:20

    別にいいんじゃない?それに誰もいけないなんて言ってないよ。むしろ主の方が気にしてるから「大人しい」が刺さってしまうんじゃないの?

    • 2
    • 23/01/14 17:51:04

    大人しいが個性なんだから問題ないよ。世の中には似たような人がいっぱいいるから、成長していくうちに気の合う友達もできるよ。親がちゃんと許容してあげて。友達がいないなんて恥ずかしいと思わずに。

    • 1
    • 23/01/14 17:58:04

    >>21
    ほらね。主の被害妄想。

    そもそも、内向的の何がいけないの?主が内向的であることにコンプレックスを抱いてるからでしょ?

    • 2
    • 23/01/14 18:04:05

    いかにもダメそうな言い方でおとなしいねー!とか言う人は確かにいるよね。
    そういう相手には、1人で遊んでくれるから助かるよー!とかお友達とトラブル少なくて良かった!とかポジティブな方の返しをすれば面白くないから引き下がると思うよ。

    • 1
    • 23/01/14 18:08:19

    私も子どもも大人しい、控えめって言われたてから主さんの気持ちわかる。

    大人しくて何が悪いの?って言うけど、暗い子と言われたり陰キャとバカにしてくる人も多いんですよね。
    休み時間に本読んでるだけで、協調性がないとかいう先生もいるし。

    • 7
    • 43
    • リベリア・ドル
    • 23/01/14 18:16:08

    まわりは単なる事実を言ってるだけ。
    それを悪意とするか、単なる会話とするかは捉え方次第。
    つまりは主さん自身の問題。

    • 2
    • 23/01/14 18:17:44

    主が大人しいことを勝手に悪いイメージとかて受け取ってるだけじゃん

    • 2
    • 23/01/14 18:19:31

    なんでもないだろうね

    私は大人しい子だなと思えば
    お行儀がいいね、お利口さんだねと言うし
    やんちゃな子なら
    元気いっぱいだね、明るくていいねって 都合のいいように言う(笑)

    ストレートに言う人もいるよってことで

    • 5
    • 46
    • 韓国ウォン
    • 23/01/14 18:21:20

    おとなしいと消極的なのは違うことわかってる?

    • 4
    • 47
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/14 18:26:49

    自分ちの子は元気で明るいのー!
    ってアピールしたい人居ない?
    うちの子達も主さんちと同じような事言われたけど、人前でバカにならねーだけだよって思って流してたよ。

    • 9
    • 23/01/14 18:42:48

    うちの子も大人しいです
    真面目でコツコツやるタイプです

    まわりの友達からは
    優しいと言われてました


    • 4
    • 49
    • スリナム・ドル
    • 23/01/14 18:51:31

    おとなしいのと、ボケーとしてるのは違うよ

    • 1
    • 50
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/14 19:35:40

    >>42これだよね

    • 1
    • 51
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/14 19:38:34

    >>47
    いるいる
    うちの子やんちゃで困るーとか言いつつね

    • 4
    • 23/01/14 22:44:33

    うるさい方が嫌だよ

    • 4
    • 53
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/14 22:46:11

    個性だよね
    自分の意見がちゃんと言えるのなら大人しくても困ることないよ

    • 5
    • 54
    • フォリント
    • 23/01/14 22:49:22

    >>47性格わるー。そりゃ社交的のがいいに決まってるじゃん。バカになるとかそういう風にしか捉えられらいの?

    • 0
    • 55
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/14 23:02:07

    私の娘も人前じゃ大人しいけど、「家ではすごい元気で大変なんですけどねー。だから外では手がかからなくて安心して見てられますー」って感じで返してるよ。
    外では大人しくいい子にしてるのって賢い子の特徴だと思うよ。
    その、大人しいと言ってくる周りの人が、明らかに違うタイプ(騒ぎまくる子)しかいないようなら、妬みと捉えて受け流すか、可能なら環境を変えてみるのもいいかもしれない。

    • 2
    • 23/01/14 23:37:05

    >>11
    決めつけがひどい。笑笑
    うちの近所の男の子、すごくやんちゃだった子が
    友達も多いし高学年になる頃には落ち着いて今
    難関大通ってるわ。感じもすごくいい子。
    その子にいつもやられて泣いてたおとなしそうな子、実は陰湿で陰険だったみたいで嫌われてたし
    底辺高行って部活もすぐやめちゃってFラン大に
    通ってる。

    • 0
    • 23/01/14 23:43:25

    捉え方次第だね。
    うちの子、小さい時に物凄くうるさくて。
    なので周りの大人しい子のお母さんに「大人しくて本当にお利口さんですね」なんて言ったことあるわ。もし気にしてたら悪いことしたな。
    今ではうちの息子も落ち着いたので「大人しいね」なんて言われたら、私はすごく嬉しくて誇らしいよ。

    • 0
    • 58
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/14 23:56:55

    >>54
    はしゃぐ事が社交的なの?
    騒いでれば社交的なの?
    バカって言い方はダメだったけど、大人しい子供でも社交的な子供も居るよ。

    • 2
    • 59
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/15 00:01:03

    色んな子がいるからいいんだと思うよ。最近は社交的で友だちたくさんみたいな子が良しとされるけど、みんながみんなそうだと気持ち悪いよ。
    うちの子もおとなしい子でなかなか友だちができなかったけど、高校大学と合う友だちが増えて楽しそうにやってるよ。

    • 3
    • 23/01/15 01:54:49

    >>29
    全く同じ。上の子は大人しくて真面目。周りに流されずダメなことはダメって頑なに守ってる。もっと気楽に生きた方が楽なのに、、、と思うこともある。友達に積極的に話してるみたいだけど、いじわるな女子に仲間に入れてもらえなくて一人で遊ぶこともある。でも1人で遊んでても違う子が「一緒にあそんで」って言ってくれるからそれはそれで気にせず楽しんでるみたい。

    下の子は自由人。やりたいことはやる、やりたくないことはやらない。担任には「クラスの人気者で常に友達に囲まれてます」って言われる。

    全く正反対の姉妹だけどまだ小さいからか友達関係に悩んでる様子もなく毎日楽しいみたい。やっぱり上の子のほうが心配に感じることが多いけど、まぁ本人が毎日楽しければいっか!とそこまで悩んでない。

    • 1
    • 23/01/15 01:59:23

    あと上の子は約束守れるし大人しくできるから、どこにでも一緒に連れて行ける。
    けど下の子は大体のところは連れて行けない。

    • 0
    • 62
    • ニュルタム
    • 23/01/15 02:46:19

    うるさい子供よりおとなしい子供の方が好きだなー
    私みたいな大人は少数派なんですかね

    • 9
    • 23/02/08 18:27:21

    >>56例がたった一人ずつではサンプルとして少な過ぎる

    • 2
    • 64
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/08 18:33:13

    第一子ってそんな子多いよね
    親が一番心配するのも第一子

    • 0
    • 65
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/08 18:33:23

    おとなしいって褒め言葉だと思ってた。そのままありがたく受け止めて我が子たちを育てたよ。
    志望大学まで難なく合格したし、友達とのトラブルもなく安定感があって頼もしいけどな。

    • 6
    • 23/02/08 18:45:03

    そんな周りからの言葉なんてスルーしとけばいいのに。何なの?と言われても他意はないだろうし。
    大事なのは娘さんがどうかってことでしょ?
    賑やかなグループ遊びをするより、1人の時間を大切にするのは十分素敵なことだよ。
    友だちとのつき合いはグループに挑戦せずに同じようにお人形遊びが好きそうな子とか、気が合う子とじっくりな方が向いてると思うしそのように促してあげたら?

    • 3
    • 67
    • コモロ・フラン
    • 23/02/08 18:46:12

    おとなしくて、うらやましいという意味です。自分の子がやんちゃすぎて、大変だったもので。

    • 4
    • 23/02/08 18:46:51

    大人しいと人生は不利になるってだけで悪くは無いよ

    • 3
    • 69

    ぴよぴよ

    • 23/02/08 19:54:04

    >>64 うちも大人しいわ。友達いなく心配
    活発な子に憧れる。

    • 0
    • 71
    • サウダージ
    • 23/02/08 19:57:27

    私も、おとなしいって褒め言葉だと思っていたよ。

    うちは二人とも、やんちゃどころか多動だった。
    迷惑かけないよう頑張っても周りの視線が痛すぎて、引きこもりになった事もある…

    おとなしいお子さん。羨ましいし、素敵な個性だよ。

    • 3
    • 23/02/09 00:13:10

    かつこのマンガ読んでほしい!インスタ

    • 0
    • 73
    • 焼きプリン
    • 23/02/09 02:10:15

    乱暴者とかうるさい、落ち着きが無いって言われるよりおとなしいって言われるほうがいいと思うけど。
    主は、自分の子供がうるさくて落ち着きの無い子供だねって言われるほうがいいの?

    • 3
    • 23/02/09 02:12:46

    うちも小1の息子がおとなしい
    友達が少ないのは心配だけど、慎重な性格で問題も起こしたことがないから良かったと思ってる
    私もおとなしかったと思うけど、そんな自分が好きよ

    • 4
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ