私達悪くないよね?香典について

  • なんでも
  • コモロ・フラン
  • 23/01/13 18:41:08

少し前に旦那の知り合いが死んだんだけど家族葬で香典はいらないって聞いてた。
旦那はそうは言ってもやっぱ香典いるよね?って言ってたけど、私は向こうがいらないって言ってるんだから渡さなくていいでしょって事で香典は渡さなかった。
で、最近になって実はみんな香典を渡してた事が発覚して旦那がどうしようって慌ててるんだけど。
別に私達悪い事してないよね?だって最初に向こうがいらないって言ったんだから。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/13 22:05:22

    >>72
    いや、逆に出す方が先方に失礼じゃない?
    遺族の方はいらないと予め言っていたのに、お礼状なり香典返しをわざわざ用意しないといけないんだよ。

    • 2
    • 73
    • 兌換マルク
    • 23/01/13 22:00:14

    >>67
    お供えはお線香と知ってるけど、はっきり言って線香ほどいらないものはないわ
    うち貰うたびにお寺に渡しちゃう
    菓子折りか果物か花の方がまだいいよ

    • 1
    • 23/01/13 21:35:46

    悪いことしたとかじゃなく、旦那さんは恥ずかしい思いしたんじゃない? 特に今回は取引先の方だったんだから。一応持参して様子を見るとか、ある程度その場に合わせて動けるようにしておくのが社会人かと思う。

    でも取引先の方なら、個人の、ましてや奥さんの判断に委ねるのは会社としてどうかと思うな。

    • 3
    • 71
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/01/13 21:06:34

    知り合いだと変な気遣って渡す人多いだろうね
    反対に貰う方は知り合いだからって気遣って返さないとならないから面倒だよね

    • 1
    • 70
    • フリヴニャ
    • 23/01/13 21:06:15

    最初に香典は要らないって言ってたのが本当だったら私も用意しないかも。今は香典返しが面倒で辞退する人いるし。

    • 6
    • 69
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 21:06:15

    >>65
    目くそ鼻

    • 2
    • 23/01/13 21:05:33

    >>65
    陰で笑われていいなら言ってればいいんじゃない?
    そういうのは何気に人前で出るよ。

    • 2
    • 67
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 21:05:30

    線香代よりお線香のセット送れば良くない?

    • 2
    • 66
    • リンギット
    • 23/01/13 21:01:04

    身内じゃなくて知り合いかぁ。
    それは私も用意するなぁ。

    • 1
    • 65
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/13 20:53:33

    ポックリとかポクッたとかコロリとか言ってるわ 死んだよりマシかな?

    • 0
    • 23/01/13 20:47:16

    >>62
    家族葬の場合は線香代は香典って言われるって聞いたけど聞き間違いだったのかな

    • 0
    • 63
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/13 20:39:38

    今ってだいたい香典辞退っての多いよね
    自分の身内の時も親戚からすら受け取ってなかったな
    香典返しめんどうだしね

    • 4
    • 62
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/13 20:33:26

    >>58
    線香代は故人に、お香典は故人と遺族の両方にあてたもの。
    お香典には故人の霊前に供えるという意味の他に、葬儀にかかる費用など遺族にかかる負担を皆で分担しましょう、という意味もある。

    • 2
    • 23/01/13 20:31:23

    つい最近似たようなことあった。
    私が住んでる地域、お淋し見舞いって文化があって香典いらないって言われても香典の代わりみたいに持ってくやつらしいんだけど
    そんなの知らなくて後から旦那の親族に嫌味言われたわ。こういうくそ面倒くさいやり取り本当嫌い。

    • 5
    • 60
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/13 20:27:26

    香典は特に渡さなくて良かったけど、主は人として何かズレてるね、、、

    • 4
    • 23/01/13 20:24:32

    >>51
    死んだって…主は学が無いのかな?
    亡くなられたのはでしょう?

    • 6
    • 23/01/13 20:20:57

    線香代って言ってる人いるけど線香代と香典って何が違うの?

    • 2
    • 57
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 20:20:02

    >>51
    笑  はあまりに不謹慎。

    • 6
    • 23/01/13 20:19:50

    >>45
    42です。
    そうなんですよ。本当にいらないんです。
    葬儀に来てもらって無いのに結構高額を送られて来たりで。
    その度に電話でお礼を言って、お返し考えたりして。
    49日が終わってからもそんな事が続いて疲れちゃいました。
    香典いらないっていう場合は、本当にいらないんです。

    • 6
    • 55
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 20:19:09

    亡くなったと書いたら??

    旦那さんは気にしてるんだから線香代だけは渡した方が気持ちは伝わるよね。

    • 3
    • 54
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/13 20:16:09

    >>51
    うん。それでOK。
    香典とかホントめんどくさい。

    • 1
    • 23/01/13 20:14:27

    >>51
    だからね、皆さん書いてるけど「亡くなった」と書きましょうよ。

    • 8
    • 23/01/13 20:11:26

    香典いらないって言ってるなら、受け取らなきゃいいのに
    受け取るなら、香典いらないって言わなきゃいいのにね

    • 8
    • 51
    • コモロ・フラン
    • 23/01/13 20:10:46

    良かった。別に私達悪くないよね。
    死んだのは旦那の仕事の取引先の人で最近同僚のところに香典返しが届いたみたい。
    とにかく香典あげなくて良かったわ(笑)

    • 1
    • 50
    • コモロ・フラン
    • 23/01/13 20:10:34

    良かった。別に私達悪くないよね。
    死んだのは旦那の仕事の取引先の人で最近同僚のところに香典返しが届いたみたい。
    とにかく香典あげなくて良かったわ(笑)

    • 1
    • 49
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/13 20:09:24

    いらないって言われたんだから、寧ろ持っていった方がマナー違反だと思うよ。
    香典辞退で調べて旦那さんに見せたらいいと思う。

    • 7
    • 48
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/13 20:08:50

    >>45
    そうそう。貰ってしまったら後から面倒なんだよね。

    • 5
    • 47
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/13 20:08:26

    >>37
    トピック文 読もうか

    • 1
    • 46
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/13 20:07:35

    私の場合「家族葬なので」と言われた時は
    後でお花を贈ってます。

    • 8
    • 45
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/13 20:07:05

    「建前だから渡すでしょ」って人は分かってないね。
    それなら家族葬にしないでお見送りするよ。

    「そうは言ってもね」は家族葬ではほんと要らない気遣いなのよ。
    頂く側が受ける迷惑を考えてない。

    家族葬で「香典はお受け取りご遠慮します」は、本当に不要なの。

    • 14
    • 44
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/13 20:06:19

    知り合い程度なら別に渡さなくて良いと思うよ。
    それに終わった後から焦っても仕方がないし。

    • 5
    • 43
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 20:05:15

    家族葬なら知り合いは行かないんじゃないの?
    どれだけの知り合いかわからないが、線香送るでいいよ。
    何も言われてないんだよね

    • 3
    • 23/01/13 20:03:35

    別に渡さなくても良いよ。いらないって言ったんだし。
    私の旦那が一昨年に亡くなって、コロナって事もあるし家族葬で済ませたんだわ。
    知り合いや仕事関係の人には家族葬なので香典はいらないし、気を使わないでくださいって伝えました。
    でも香典を送って来る人は結構いたんだよね。
    でもさ正直に言わせてもらえば、面倒臭いなと。
    家族葬でお返しとか面倒だから断ってるわけだから。
    だから主の旦那が何かしたいと思うなら、お線香とロウソクのセットとか相手の負担にならない程度の金額の物を渡すと良いと思う。
    その方が相手の家族も気を使わなくて済むから。

    • 6
    • 41
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/13 20:02:49

    友人じゃなくてただの知り合いでしょ?
    スルーでいいよ

    • 3
    • 40
    • リランゲニ
    • 23/01/13 20:01:16

    初盆があるよ。

    • 0
    • 23/01/13 19:58:57

    >>36
    田舎のジジババに多いよねそういう人

    • 0
    • 38
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/13 19:58:55

    いらない、って言われてたのならいらないでイイじゃんね。お返しとか相手の面倒になるよね、って思うし自分達の時もいらない、面倒くさい。葬式もしないくていいわ。

    • 1
    • 37
    • リンギット
    • 23/01/13 19:58:38

    建前とか面倒だね
    なら家族葬にしろよって思うわ

    • 0
    • 36
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/13 19:57:37

    いらないからいらないって言ってんのに渡す人いるよね
    いらないって言っても渡すのが当たり前とか意味不明だわ

    • 6
    • 35
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/13 19:56:48

    家族葬でいらないと言ってるのは本当にいらないんだよ。貰うと後で香典返しするのが面倒なんだよね。うちもそれで大変だった。

    • 7
    • 23/01/13 19:55:41

    >>32
    本当だよね。香典いらないって言ったらみんな渡さなければいいのにね
    それでも渡す人がいるから右に倣えになるんだろうし

    • 2
    • 33
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/13 19:52:53

    >>31
    会社の人と勘違いしてました。
    失礼しました。

    • 0
    • 23/01/13 19:51:55

    >>28それめんどくさいね。お香典の袋も無駄になるし。

    • 2
    • 23/01/13 19:41:44

    >>29
    何で知り合いってだけで会社の人との付き合いになるの?しかもずっと根に持たれるとか何でわかるの?

    • 0
    • 30
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/13 19:39:42

    >>5
    建前とかではなく、
    ホントこれなのよ。もらうと面倒返すのが。

    • 5
    • 29
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/13 19:37:34

    誰から、香典はいらないって聞いたの?
    家族葬はお香典いらないって、周りの人が勝手に言ったんじゃないの?
    受け取らない家族葬もあるけど、渡したら普通に受け取る家族葬もあるよ。
    会社の人との付き合いで、ずっと根に持たれると思う。
    後からでも渡した方が、波風立たなくて良いと思う。

    • 1
    • 28
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/13 19:30:17

    いらないって言ってるのに渡しても失礼になるし、難しいけどね。お香典の袋を見せて『いやいや、結構ですので~』ってやりとりして返してもらうのが正解らしい。義母が言ってた。

    • 3
    • 27
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/13 19:29:12

    旦那の知り合いなんだからあなたがあれこれ言うことなかったのでは?
    相談されても「あなたが必要だと思うならお香典渡しておけば?」とか言えばいいのに。
    お線香だけでもと旦那さんが言っているのに「いらないでしょ」とかあなたは人付き合いを軽視してる感じがする。
    旦那さんからしたらその人との関係は最後なんだから、旦那さんがしたいようにしなよって言えばいいのに。

    まあ相手がいらないと言ってるから、いまさら渡すのは本気で迷惑だからそのままでいいと思うよ。

    • 7
    • 26
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/13 19:27:30

    家族葬でも斎場で弔問は受け付けてお通夜には出席しない形で故人とお別れしてそのまま帰るのも家族葬だと

    香典は要らないと言われても持って行き、受付の人からご辞退致します。と言われない限りはマナーとして用意した方が良いよ

    でも今更だから主のご主人は何もしない方が良い

    • 4
    • 23/01/13 19:27:00

    旦那は香典渡したかったのに2度も止めた主が悪い。

    • 5
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ