東大を卒業しても「仕事がまったくできない人」の意外すぎる共通点

  • なんでも
  • レフ
  • 23/01/07 23:53:59

https://news.yahoo.co.jp/articles/542413653a2a7ab4b633fc254d8dcf98fe14059d

本当に優秀な東大生の能力は青天井です。彼ら彼女らは大抵のことを普通の人の半分以下の時間で済ませられる。でも、その割合は、一学年にせいぜい1割ほど。

一般企業に就職するも、他大卒の上司や同僚と馴染めず、苦しむ彼らの姿

「営業成績が張り出されて、みんなの前で上司に『短大卒のアイツがあれだけの数字をあげているのに、天下の東大を出ているお前の数字はなんでパッとしないの? やる気が足りないのかな』なんて詰められると、プライドはズタズタだよね。いまでも思い出すだけで死にたくなる」

会社の社長や資産家の自宅を一軒ずつ訪問し、保険や投資信託の購入を打診する。客の機嫌を窺い、断られても粘り強く訪問を続ける。学生時代の大半を机に向かって勉強することに費やしてきた東大生にとって、それは想像を絶する「苦行」

東大生が並の数字しかあげられないなかで、マーチ(明治・青山学院・立教・中央・法政)卒の『学生時代はイベント系サークルやテニスサークルでひたすら楽しんでいました』みたいな連中が、口のうまさと体力にあかしてガンガン契約をとってくる
最終的に精神を病み、会社を無断欠勤。
産業医との面談の末、休職を余儀なくされる

勉強一辺倒だったがゆえのコミュニケーション能力の欠如は、「東大で終わってしまう人」の典型

気難しい、屁理屈が多い、プライドが高すぎて扱いづらい……。

 東大卒を指してそう指摘する声が多いのは、今も昔も変わらない。

東大卒の就職先
法科大学院が導入されて以降、弁護士は供給過多となり、所得の中央値は'06年の1200万円から、'18年には650万円まで減少。

 一方のキャリア官僚は激務薄給のうえ、かつてのように国を動かす力はない。官公庁において「東大法科にあらずんば人にあらず」と言われた時代は、遠い昔。'21年度春の国家公務員「総合職」、いわゆるキャリア採用における東大出身者の割合は、たったの14%だ。

民間に進む東大生が増えた現在、かつてのように、入社すれば自動的に幹部候補として大事に育ててもらえるという保証は、もはやどこにもない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/09 11:42:30

    東大出でただの営業に回るなんてもったいない。
    選ぶ本人も悪いけれど、使う企業も悪いよね。そういう秀才には、もっと別の企画とかを任せればいいのに。

    餅は餅屋。コミュ力のある人が営業をやればいい。

    東大生は研究所とか、公務員で官僚を目指せばいいんだよ。
    この記事に出てくる人は、そういうところに行けなかった人のことでしょ?

    • 0
    • 34
    • ズウォティ
    • 23/01/08 23:01:15

    東大生はアスペが多いみたいだかなぁ。
    お勉強だけで来ても社会で通用しないよね。

    • 0
    • 33
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/08 22:56:38

    >>20
    早稲田にも稲門会っていう学閥がありますよー
    ちょっと響きが893っぽいけど

    • 0
    • 32
    • ヌエボ・ソル
    • 23/01/08 22:51:54

    東大に入れなかった人がこれ言ってたらただただ笑えるよなー

    • 1
    • 23/01/08 22:39:38

    今の時代
    「営業成績が張り出されて、みんなの前で上司に『短大卒のアイツがあれだけの数字をあげているのに、天下の東大を出ているお前の数字はなんでパッとしないの? やる気が足りないのかな』
    なんてのは無い。いや世の中にはあるかもだけど、東大卒が就職するような大手には無い。
    だから大丈夫。

    • 3
    • 23/01/08 22:31:56

    ババアから見たら当たり前に起こるリスク?だよね。だからそういうことが起こりうる、普通のことなんだ、って認識して受け入れられるか、って大きいと思う。
    東大行って終わりなわけないじゃん。そっから始まりなんだからさ。
    コミュ力なくても戦えるフィールドをはじめから選ぶとか、コミュ力の代わりに使える武器(分析能力とか)を使うとか、戦う方法があると思う。
    こんな記事くだらない。その人次第だもん。

    • 2
    • 29
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/08 22:12:17

    そうやって学歴コンプレックスで東大卒を下げつつ、何かの時は東大卒が自社にいることを自慢したりアピールしてそう。

    • 5
    • 23/01/08 22:03:01

    東大出てようがFランのバカ大出てようが社会人一年目ならやれる事なんて大差無いのに、学歴コンプ強いジジイが「東大出てるのにこんなのも分からんのか!これだから勉強しかしてこなかった奴は使えん!」と言ってるだけだと思うなぁ
    勉強ができるのと仕事ができるのはまた別なのにね

    • 6
    • 23/01/08 21:59:21

    >>6
    使い方というか、社会のニーズは東大よりMarchにあるってことじゃないの?
    東大卒業者のために仕事を生み出してくれるような企業ある?

    • 0
    • 23/01/08 21:56:31

    クイズ番組が新たな就職先だね。いつまでもつかわからんけどさ。

    • 1
    • 23/01/08 21:54:33

    >>22
    良いわけないだろ!

    • 1
    • 24
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/08 18:37:03

    >>10
    違うよ逆だよ、逆
    テレビ側から東大生にクイズ番組に出てくれと要望しているんだよ、学生の方は忙しいから断っても
    ギャラを上げるとか言って、呼び込むわけ
    クイズ番組はテレビ視聴率がいいんだよ、子供や視聴者が見る番組ではクイズ番組が一番人気があるから。
    おかげでお笑いでは人気がない芸人とか、みんなクイズ番組のギャラで稼いでいるから、貯金がたまったと話していたし

    • 0
    • 23
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/08 18:11:36

    京大卒の従兄弟もなぜか転職が多い
    バイトで東大や早稲田や慶応、MARCHあたりと働いたけど、何故か明治の人がどこのバイト先でもちょうどいい感じだった

    • 0
    • 22
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/08 17:41:49

    息子はMarchレベルの大学に通ってる。
    京大に落ちたからだけど。
    良かったのかしらねー。

    • 0
    • 21
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/08 17:38:33

    天下の東大のお前が。。ってただのパワハラじゃん。

    パワハラしないで波に乗るまで普通に指導してくれたら普通に仕事でにるんじゃない?

    • 4
    • 23/01/08 17:37:16

    >>17
    慶応と青学は特に派閥強くて嫌だ
    外部生も受け付けないあの感じ
    だから早稲田がいいのよ

    • 0
    • 19
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/08 17:23:55

    新卒で入った会社の同期に稀に見るコミュ障で厄介者扱いされてる東大卒がいた。
    だけど無駄に文才があるから、SNSではバリキャリモテ女みたいな感じで気取ってて取り巻きフォロワーも結構いて、側から見てたらかなり面白かった。

    • 2
    • 18
    • キューバ・ペソ
    • 23/01/08 17:22:57

    東大卒と短大卒が同じ職場で営業成績競ってるってどこの企業よ?

    • 3
    • 17
    • コモロ・フラン
    • 23/01/08 17:19:07

    東大以外の大学出は、派閥があるから仕事がやりやすいけど東大出は、企業に入っても一人とかだから派閥がなくて大変な思いをするって事は聞いたことある

    • 0
    • 16
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/08 17:16:23

    >>14
    昔は底辺しか営業に行かなかったけど、民間に進む東大生が増えたから誰でも幹部候補になれる時代じゃなくなったって記事でしょ?
    企業の幹部候補生の枠は無限じゃないのだし、東大生ばかり採用って訳にもいかない。

    • 0
    • 15
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/01/08 17:03:16

    頭いいけど、早口で捲し立てる話し方する人って仕事出来なさそうなイメージ

    • 0
    • 23/01/08 16:54:47

    東大卒で営業って、学生時代よっぽど何もしてなかった人じゃない?
    そりゃ東大卒にもピンキリはあるでしょう。底辺の揚げ足取って東大下げして楽しいの?笑

    • 2
    • 13
    • スイス・フラン
    • 23/01/08 16:50:07

    知り合いの東大卒がまさにそう。アスペルガーだからいつも言わなくて良い一言が多く、知らない間に周りの人を不愉快な気持ちにさせる。仕事もフリーランスでやってるよ。

    • 0
    • 12
    • エクストル
    • 23/01/08 16:39:56

    どれだけ頭が良くてもコミュニケーション能力がないとだめだね

    • 3
    • 11
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/08 16:28:06

    東大行っても就職は結局東大卒同士の枠の取り合いになるから、そこに入れないと営業でソルジャー扱いよね。

    • 3
    • 23/01/08 03:02:30

    だいたいテレビで東大卒がクイズに出るように
    なってる時点で末期だからね。
    あんなアホらしいクイズに答える為に
    皆の税金使って東大出て恥ずかしく無いのかね。
    あんなクイズ高卒で良いわけだし
    ユーチューバー見ても
    出た大学でマウント取ってるアホみると
    情けなくなるわ
    高校3年が人生のピークのようなヤツ

    • 1
    • 9
    • チリ・ペソ
    • 23/01/08 02:34:36

    >>8
    みんな知ってる事

    • 2
    • 8
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/08 02:30:43

    勉強だけ出来る脳と世渡りが上手な脳は違う
    そして東大生には発達障害が多いらしい

    • 6
    • 7
    • チリ・ペソ
    • 23/01/08 02:23:21

    コミュ障

    • 1
    • 6
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/08 02:10:08

    東大卒にマーチ卒と同じような仕事させちゃダメだよねw
    使い方間違えてる

    • 8
    • 5
    • グールド
    • 23/01/08 01:54:37

    環境にもよるんじゃないかな。
    東大生って、めっちゃ考え方が合理的な人が多い印象。
    一般の人が「余計な事ではなく考慮するべき事」と考える事の中でも、
    「余計な事」と考える部分とかあるじゃん。
    その考え方を許容できる環境ならばいいけど、そうじゃない所とかだと、
    そういう人の能力を活用出来なかったりする一面もあると思う。
    案外かなり広範囲の先々を具体的に読んで動こうとしてたりするから、
    話はよくよく聞かないとそういう人は活用できないと思う。
    使う側にも能力が求められるという事もあると思う。

    • 0
    • 4
    • インド・ルピー
    • 23/01/08 01:44:09

    勉強しかしてこなかった人は別に東大じゃなくてもそうなるだろうね。東大だから目立つだけで、早慶出身者にもそういう人間はいた。

    • 8
    • 3
    • イラン・リアル
    • 23/01/08 00:47:02

    >>1
    いやいや普通に仕事できない人が起業って無理だにゃ(笑)

    • 1
    • 2
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/08 00:39:14

    学歴と仕事の出来は比例しないからね
    営業なんて本当そう
    うちの会社のトップ営業マンは高卒だよ
    しかも高校もほとんど勉強してないらしい

    • 8
    • 23/01/08 00:23:16

    起業したほうが良さそう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ