中学英語

  • なんでも
  • ゼニー
  • 23/01/06 19:59:02

自分が中学生の頃は簡単な所から始まったけど、今は丁寧にやってくれないの?
現役小学校教師の知り合いが、言ってたんだけどさ。
今は小学校から英語が始まるから、ある程度出来てるていで始まるみたい。
今小学生だけど英語塾通った方がいいのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 19
    • キャップ

    • 23/01/07 21:00:19

    >>11
    このあたり難しいと思った。
    英検2級あれば私立校で加点が多かったり、特待とれたりするし。
    でも大学受験のときには期限切れっていうね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • キャップ

    • 23/01/07 20:57:30

    中三で小三から公文英語をやってるけど、定期テストや受験対応はしてないから進学塾で英数を取ってる。
    授業は会話重視で文法はきっちりやらないからね。
    公文の英語はピアノ教室と同じでお稽古事って位置付け。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 23/01/07 20:51:46

    とりあえず公文英語やってる

    • 1
    • No.
    • 16
    • ケツァル

    • 23/01/07 20:44:53

    お子さんは何年生ですか?
    本人がやりたがっているなら何かやればいいと思いますが、無理にやらせてかえって英語嫌いになることもあります。
    高学年でなければ塾に行くよりも英語が楽しいと思えるようにしてあげたらいいんじゃないかな。
    高学年なら、小学校の教科書に出てくる単語は全部覚えておいた方がいいみたいですね。中学の先生によっては小学校の教科書の内容は、習ったからわかるよね、ですすめていく人もいるみたいですから。

    • 0
    • No.
    • 15
    • マン島・ポンド

    • 23/01/07 10:15:07

    >>13
    そうなのか、文法ガッツリ教える方式の教科書に変わった訳じゃないのね。中学生の子は文法やった今なら小学生の時の英語授業が分かる、当時は訳がわからず唯一苦痛な授業だったと言ってた。小学校の英語もどこまで意味あるんだろうね。小学生の教科書もここまでやるなら、多少は文法も教えた方がいいと思うんだけどね。

    • 1
    • 23/01/06 23:29:18

    昔の高校前半レベルが中学生に降りてきてるのは知ってる?
    将来難関高校を志望するなら、英語好きで自分から学習できる子以外は塾行かせたほうがいいと思うけどね。
    一定以上の難関校は4技能全てマスターしないと受験突破できないよ。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 和同開珎

    • 23/01/06 23:21:51

    >>12中学校がしっかりやってくれるっていうより、量増えて、高校の英語が中学校でかんで来てるなっていうだけって感じだった。

    だから結局自分で自学必須なのは変わらないと思う。

    • 1
    • No.
    • 12
    • マン島・ポンド

    • 23/01/06 23:14:41

    今って中学でもしっかり文法してくれるの?自分の頃はなんかボヤッとした説明で最終的には参考書読みながら自力でやった。高校のグラマーを先に教えて欲しかった。今中高一貫の子供、完全に文法から入ってるから、変わったのかな?と思ったけど、どうなんだろう?小学校の英語も教科化されてガラッと変わったよね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 和同開珎

    • 23/01/06 22:59:04

    大学進学するに当たって英検2級とか1級早く取りすぎると取得してからの有効期限設けてるところもあるから、英検取るつもりならそこは気をつけたほうがいいよ。大体、高2ぐらいで取るのがいいよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ニュー台湾ドル

    • 23/01/06 22:21:31

    子供が中学生になったから、自分も中学英語の問題集一通りやったけど、自分のときは習ってないよ。って単語が頻出してるし、文法も難しいとこまでやってるね。
    小学生の通知表にえいごってもうあるよね。そりゃ習ってるんだから続きからになるよ。そこまで難しくもないけどなあ。英語に興味あるなら英会話やった方が楽しいかも。

    • 0
    • No.
    • 9
    • クーナ

    • 23/01/06 22:15:16

    昔は中学でABCからだったもんねw

    • 3
    • 23/01/06 22:14:17

    自分から家庭学習ができる子や親がチェックできるなら塾は必要ないだろうけど、うちは性格的に外部(英会話教室や英語塾)の方が合ったから小学3年から外部で勉強した甲斐あって中学の英語はスラスラだった。

    中2までにそれぞれ英検準1級と2級合格したから、外部に感謝

    • 1
    • No.
    • 7
    • ジャマイカ・ドル

    • 23/01/06 20:53:29

    うちの子留学してるんだけど、たまに帰国した時中学行ってて、英語の授業で思ったより難しい単語とかもやってて驚いたと言ってたよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 和同開珎

    • 23/01/06 20:44:12

    塾はいらないと思う。塾に行かせるなら英語ラジオを朝晩アウトプットしっかりやって、学校で習う文法と英単語をしっかり覚えれば大丈夫だよ。でも、中学生の英語は進みも早いのは確かだから、小学生の余裕があるうちに貯金があると楽かもね

    • 2
    • 23/01/06 20:21:04

    今、高学年と中学生だけど確かに英語教室通ってる子多いけど、うちは行かせてない。

    今は、英検も小学生で3級取れちゃうくらい、やる英語の感じが変わってて、日常生活やテレビやPopsでよく耳にしてるカタカナ英語や英語フレーズとかから入る感じで、直感的な感じ。

    全国模試とかも昔は、単語も辞書に書かれてること全部覚えてないと駄目だったり、長文も学術的だったり堅い内容で文語調で一文が長かったけど、今はバラエティ番組とか情報番組の一場面みたいで会話文の多いカジュアルなもので、一文一文も長くないし全体的に口語的で、単語や熟語もその単元で使う程度だけしか出ない感じ。

    学校や受験の英語程度なら、わざわざ英語教室に通うほどでもない。(カリキュラムの割に価格がバカ高いし)

    子供が好む英語圏のディズニーとか教育テレビの動画サイトの公式チャンネルとか、ディズニーチャンネルや海外ドラマや映画を英語と英語字幕で見せると、結構すぐに覚えるし、ネットで英語圏の教育テレビとかのサイト行くとワークシートとかも無料で沢山ダウンロードできたり、ブラウザ上で出来るドリルとかもあるから、そっちの方が身に付きやすいよ。

    • 2
    • No.
    • 4
    • ゼニー

    • 23/01/06 20:10:46

    >>3
    どう違う?

    • 0
    • No.
    • 3
    • リンギット

    • 23/01/06 20:09:23

    まず小学校の英語がへーこういうのやるんだって自分の時と全く違う

    • 0
    • No.
    • 2
    • ゼニー

    • 23/01/06 20:07:34

    >>1
    そうなんだね。
    それなら焦る事ないかな。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ベリー

    • 23/01/06 20:06:20

    小学校で普通に理解出来てたら簡単なレベルだよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ