娘、こんなんで職場で上手くやっていけるのか?

  • 病気・健康
  • アリアリ
  • 23/01/03 10:18:47

娘は大学卒業して、社会人1年目は働いてました。
人間関係のトラブルや、仕事についていけないのも重なってやめました。
その後は次の仕事はちゃんと続けたいからという理由で去年から就労支援に通ってます。
その中で、40代お局のIさんという人とすごく合わないらしくて
6月にIさんと就労支援の軽作業の班で一緒になった時はトラブルになって、娘が仲間外れみたいになって孤立したそうです。
それ以来Iさんとは何かのグループ作業では別の班にしてもらうようにしたらしいです。
Iさんは10月末に仕事を決めて卒業しました。

娘曰く
「Iさんは男性には甘えた猫撫で声で話しかけて、高校卒業したての10代には優しいのがまたイライラする」
とのこと。
就労支援は土曜日も行きたければ月に2ー3回は行けます。
娘は土曜日の通所を楽しみにしてましたが、Iさんが卒業してしばらく経った12月からは
「Iさんが毎週土曜日に遊びにきては、仕切るのが嫌。他の卒業生は卒業した翌週来て、その後は数ヶ月に一度顔を出す程度なのになんでIさんだけ毎週来るんだか。もう嫌」

という理由で行ってないです。
就労支援にはちゃんと毎日通っているし、実習に行く話も出ましたが
こんなんで大丈夫なのか?と心配です

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • バミューダ・ドル
    • 23/02/15 13:15:19

    主が言ってるのは就労移行支援の事でしょ
    障害者の作業所じゃないよ。
    一般企業で働く為の訓練をするところだよ。
    発達の人もだけど、鬱や精神疾患や病後等で、いきなり就職するのが不安な人が通うところ。

    • 1
    • 23/02/15 13:18:49

    うちの子は養護出身で発達、卒後はそのまま障害者雇用で就職していますが、娘さんは大卒で社会経験もあるので就労支援の人によっては妬みとかあるのかもしれないです…皆、何かしら抱えているのでそういう気持ちを隠さずいじめたり無視したりはよくあると思う。新卒とか男性に優しいのはそういうのを隠さないせいで、その人の特性だと思います。
    人間関係は合う、合わない、ありますし。
    娘さんなりに会わないよう工夫したりしている様ですし、これも経験かな、って思います。
    指導員に、こういう理由で、孤立させられたりして辛かった相手が毎週来るのでその曜日は出られず困っています、と言うのもありだと思います。卒業した人の遊び場でも無いし、毎週は行きすぎだと思います。その距離感のおかしさもあるのでしょうね。一方的と言うか。
    一般就労でも変な人もいるしオープン就労なら色々トラブルはあると思うけど、家でお母さんに愚痴を言えて、対応出来ているので、大丈夫じゃないかなと思います。体調は良いのですよね?

    • 1
    • 23/02/15 15:40:29

    >>28知的だけじゃないよ何言ってんのばーか
    就労支援は通えてても、そこからいつかはどこかに就職しなきゃだし

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ