実家の父親が亡くなったので、母親が淋しいかと一日おきに会いに行っていたが…

  • なんでも
  • 匿名
  • kG38HtIoVM
  • 23/01/03 09:56:39

距離は、車で数時間ほど

しばらくは、週に2度ほどランチだけ一緒にと
行こうと思っていましたが、義姉に断られました。
母親は、きて欲しいとのこと。
行っても、母親の部屋にいるだけで、昼は私が用意して持って行くか、外食してます。

週に二度
行き過ぎですか?



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~29件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 129
    • ヌエボ・ソル
    • EGMOz8Ywsa
    • 23/01/03 13:48:19

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4193046

    このトピと同じにおいしてきた。

    • 0
    • 23/01/03 13:48:50

    お母さんの部屋にいるだけ、って。
    離れにでも住んでらっしゃるの?
    トイレも使うし、もちろんチャイム押して玄関から入るのでしょ?
    ランチと言うけど、その準備や色々なことは
    義姉さんなのではないの?私の知り合いの高齢者は、口煩くこだわりも強くて精神的に元々不安定だったので、親戚がくるとなれば掃除はしたのか、お茶は良いものを、どうして食事しませんかと言えないのか?出かける為にお金と服を用意してと嫁に命令し、毎回騒ぎになっていましたよ。同居してる嫁にだけ見せる顔もあるんだと思います。
    何時間かけて通うなら娘である主さんが引き取りお世話してあげるのが良いかと。

    • 7
    • 131
    • 和同開珎
    • YApejX61Do
    • 23/01/03 13:49:32

    お母さんの部屋にいて食事も持って行ったり外でランチなら落ち着くまでの間なのでって言って時々姉に手土産でも持参して遠慮しなくていいと思うけど。

    • 2
    • 23/01/03 13:50:26

    >>123 親子だから絆があるのはわかりますが兄弟家族が同居してくれているなら引いて関わるのが常識のある大人だと思います。

    • 13
    • 133
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 13:51:41

    >>128
    お正月早々、、なんて言う言葉なのでしょうか。
    同居して嫁に世話になってる??それは重々承知ですよ。
    ですが嫁と娘は違います。感情も違うはずです。
    婿さんと息子は違います。
    それが真の親子なのではないですか?

    • 5
    • 134
    • スイス・フラン
    • XX4Y4Jy/t3
    • 23/01/03 13:52:16

    同居していなければ行くのは自由だけど、やっぱり義姉の気持ち、立場を優先させた方がいいよね。
    ここで聞くより一回皆で話し合った方がいい。

    • 13
    • 135
    • 和同開珎
    • /W1zZvz4Un
    • 23/01/03 13:56:29

    同居嫁の立場だけど義姉が義母を連れ出してどこか気晴らしに連れて言ったりしてくれると助かる。
    家にずっといられるのは困る。
    いつもお世話になっています、ありがとうの気持ちくらいは示してほしい。

    • 7
    • 136
    • ギニア・フラン
    • 4D8c38qoVQ
    • 23/01/03 13:57:08

    >>134
    今トピ主の親と住んでるのは兄と義姉
    血縁者じゃないからこそ義姉の立場を優先しないといけないよね

    • 11
    • 137
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 13:57:12

    >>132
    親しき中にも礼儀ありですよね。
    自分の母への感情、母の娘への感情が勝っては義姉の立場もありません。
    ただ義姉がお母さんにどういった態度で毎日付き合っているかです。
    夫を亡くした寂しさ悲しさははかり知れないと思います。
    まして40年50年連れ添った夫が妻が亡くなったらなおさらショックは大きいはず。
    それをどうやってフォローするかです。
    良くしてくれる嫁には申し訳ないと思うでしょう。
    娘には嫁にいえない愚痴(悪口ではない)もあうんの呼吸です。心の安らぎが違うと思います。

    • 4
    • 23/01/03 13:57:48

    一分一秒でも外に居て欲しいのは嫁(同居家族)の本音ではないかな。わざわざ部屋で集まるより外で。出来れば泊まりね。

    • 2
    • 23/01/03 13:58:29

    >>119
    お母さんの心理的にはそうかもしれないけど、今一緒に住んでいて家族なのは兄夫婦で主は別家庭。義姉が嫌だと言っているならその気持ちを尊重した方がいいと思う。普段お母さんのお世話をしているのは兄夫婦なんだから、自分だったら口出しはできない。

    • 15
    • 140
    • チャット
    • 4++lwjORkG
    • 23/01/03 13:59:17

    >>133
    真の親子だからってズカズカと入っていいわけじゃないでしょ
    そりゃ嫁より娘の方が気兼ねなく楽しく過ごせるのはわかってるけどさ
    気を遣えって話だよ

    • 16
    • 23/01/03 14:04:59

    母親も生活面でお金出してるなら週2の訪問くらいでぐちぐち言うなって思うけどなー。
    友達も呼んじゃダメなの?それとも小姑だから嫌なの?それならば義姉の我儘かと思うよ。

    兄夫婦が母親の世話をお金含めて全てやっているなら、例え実の娘であろうとその家の主人(兄と義姉)に従うべきだけどね。

    • 8
    • 142
    • アルジェリア・ディナール
    • 4gjI7DD/D6
    • 23/01/03 14:20:54

    電話じゃダメなの?
    会うのは月イチで外で、普段は電話で良くない?

    • 6
    • 143
    • アルジェリア・ディナール
    • 4gjI7DD/D6
    • 23/01/03 14:21:42

    嫁の疎外感よ

    • 10
    • 144
    • セントヘレナ・ポンド
    • X1f2Yo3O+s
    • 23/01/03 14:26:47

    私は兄嫁の立場
    娘(小姑)が度々家を訪問するのは気持ちのいいもんじゃない。
    顔を合わせなくても気を遣うし、嫁の義母に対する態度が気に入らないの?ましてや、義母の部屋に篭って何(嫁の愚痴?)を話しているの?と、嫌でも勘繰ってしまう。
    訪問するより、お母さんの気持ちが落ち着くまで主さん宅で預かった方がいいと思う。
    一方的に決めないで、兄と兄嫁に相談してきちんと了解を得ること。

    • 13
    • 145
    • マケドニア・デナール
    • IJNgz/glVg
    • 23/01/03 14:32:31

    >>118
    会いに行くなというのではなく
    頻度だよ

    • 10
    • 146
    • イラン・リアル
    • kXpDxhxrSO
    • 23/01/03 14:34:56

    お金出してる出してない関係なく、週に2回は多すぎ。
    以前は1日おきに会いに行っていたなんて論外。

    • 11
    • 23/01/03 14:36:52

    1日置きでも実家に帰れるくらい暇人なんだよね、主って。
    暇人、無職の人ってろくなことしないよね。

    • 6
    • 148
    • アンティル・ギルダー
    • /YGmavTj+u
    • 23/01/03 14:40:22

    >>44
    私の知り合いが父親を無くして、
    兄夫婦が母親に何もしてくれないから可哀想と言って、母親を無理やり自分の家に連れて来たよ。
    結局、兄夫婦の側にいたら、母親の貯金を兄夫婦に取られたらいけないと思って連れて来たんだったよ。
    兄も怒って、母親を返せと喧嘩してた。
    大体、親を取り合うのは財産目当ての場合が多いよね。

    • 3
    • 149
    • アリアリ
    • o/+pyFY2ds
    • 23/01/03 14:40:29

    >>146
    月イチ程度なら義姉も嫌がらなかっただろうにね
    来てくれるなと言うぐらいだから相当ストレスだったはず

    • 14
    • 150
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 14:42:08

    >>140

    だからさ~~
    先に話合えって書いたじゃないですか。
    義姉の立場もある、嫁に行ったからとて実の母の気持ちもある。
    だからこそお互い話合ってよい方向にもっていくこれが兄夫婦と同居する母親のためでしょう。

    • 3
    • 23/01/03 14:44:15

    母親1人の家ならともかく、義姉同居なら行き過ぎ。車で数時間走って2日に一回来るとか、迷惑でしかないわ。
    ビデオ通話が操作難しいとか言うけど、携帯を持たせて電話すればいいのでは?
    しかし主も暇ね。そういうところもイラつくのでは。

    • 16
    • 23/01/03 14:48:19

    私も主と同じ立場だけど代替りした実家にそこまで通う気にはならない。

    • 10
    • 153
    • ケツァル
    • bUfv8ZKYtT
    • 23/01/03 14:53:47

    電話でよくない?

    • 5
    • 154
    • Put Your 円's Up
    • xwylNpEMyG
    • 23/01/03 15:37:12

    >>144
    三人兄弟(男女女)全員が実家の至近距離に家建てたお宅あるわ。嫁的には小姑2人に義理親が至近で地獄なのかな。

    • 0
    • 155
    • RTGSドル
    • 6ZoIbRnJ3w
    • 23/01/27 22:02:04

    認知症の姑と同居しています。
    車で30分ほどのところに
    義理の妹さんがいますが、
    こちらからお願いしないと来てくれません😰
    姑が認知症になる前はけっこう来られてましたが😅

    いざお母様に介護が必要になった時に、
    何日かあずかってもらえたたりすると
    義姉さんも助かると思います😌


    • 1
    • 23/01/27 22:21:43

    母親が来てほしいって言ってるんだから良いのでは?
    義理姉はお母様と住んでるのかな?

    • 1
    • 157
    • DP(ドラゴンパワー)
    • SA0f3KvuLs
    • 23/01/27 22:44:28

    >>106
    申し訳ないけれど、これも一種の親離れ子離れだと思うよ。
    お母さまのこと心配とはいえ現状お兄さま夫婦と同居しているわけで、お母さまのためを思うならお義姉さまとお母さまが上手くやれるように促すことが娘の仕事なのに、主さまのやっていることは間に入ってお義姉さまをハブっているんだもの。
    それに女の人って逞しいよ。心配しすぎるのもよくないし、放っておいてあげるのも親孝行だからね。

    • 3
1件~29件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ