他害。

  • 乳児・幼児
  • 22/12/26 08:20:14

幼稚園の同じクラス(現在年中)に他害の子がいます。

男女関係なく自分の気に入らない事があると
頬を平手打ち
階段で後ろから押す
グーパンチで胸や背中を殴る
三輪車で走っている子の邪魔をして転倒させる
ブランコから引きずり下ろす
滑り台の順番に割り込んで、前の子が滑るのが遅いと頭を叩く
「うっさいボケ」「消えろ」「○ね」大声で暴言

書ききれないくらい毎日トラブルを起こしています。

発達障害は脳の機能障害だけど、こういう事はなおらないのでしょうか?
担任、園長が困り果てています。
その子の親は「ダメよー」だけで終わり。
被害者と加害者と担任と状況の説明を受ける時もふざけてその場からいなくなります。

転園しても小学校は同じなのでクラスを離して貰えるように相談してもいいのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/26 11:41:33

    学習障害なしの他害児だと大きくなるにつれてターゲットを選別していくよ。
    うちの子の小学校でも学習障害なしの他害児は柔道とか少林寺拳法、合気道を習ってる子を避けて反撃しなさそうな子に他害してた。
    親はうちの子はヤンチャでと障害認めてなかった。

    • 2
    • 15
    • カナダ・ドル
    • 22/12/26 11:39:22

    あの
    相談シたければしたらいいのでは?
    自分で判断して行動するよね、普通

    • 0
    • 22/12/26 11:36:39

    自分だけがターゲットじゃなく皆が皆手をだされてるならクラス分けも難しいね。ただどこの園にもこういう子いるから転園しても新たなジャイアンに出会うだけだし、小学校でクラス離してって言っても違う園から来る新たなジャイアンと一緒になるかもしれない。
    クラス離してっていうより、困ってるって親の声が多ければ補助の先生を強化してくれるかもしれないから相談はしたとして、あとはいかにその子から逃げるかを我が子に教える。できるだけ離れるように。何かあったら逃げる、そして大人に助けてもらう。

    • 1
    • 22/12/26 10:56:36

    >>11
    小学校で離してもらった経験があるんだけど、我が子が完全ロックオンされていて学校の判断として引き離すしかないって結論になったから。

    相手は発達障害ではなく有名な放置子。
    親の愛情に餓えていたせいなのかやたらめったら攻撃してくる子だった。
    うちが完全ロックオンされてしまい、叩かれたり引っ張られたり、物を壊されたり、クラスメートを巻き込んでの悪口を言われたりとトラブルが絶えず。
    当時小1だったので幼稚園の皆お友達仲良く教育を受けてた息子は仲良くしなくてはいけないといけないと思い込んでいて「僕は仲良くしたいしのに。僕は悪いこと何もしてないのにどうして意地悪をしてくるのか分からない」と泣いてた。
    本人に無理に仲良くしなくて良いことなどをアドバイスしつつ子供同士のことだから本人が対応できるようにと鷹揚に構えてたんだけど、泣きながら帰宅したり、習い事で些細なことでも泣くようになり不安定になってるなと実感したから学校に夫婦でいって校長室で話し合いになった。
    先生が相手の親に連絡しても「あ、そうですか」としか言わなかったらしいし、校長室での話し合いにも来なかった。
    それで学校側がもう離すしかないという結論になり6年間同じクラスにはならなかった。
    加害者の子には「さんざん注意したのに意地悪がやめられないから、うちの息子ともう関わってはいけない。謝っても許して貰えない」、息子には「許す必要はないし関わらなくてよい」と担任からそれぞれ話があったみたい。


    その子、うちが休むと他の子に攻撃して怪我させたりしてたから常に攻撃対象が必要だったんだと思う。

    主さんのお子さんはどのくらい被害受けてるの?
    子供の通ってた学校の感じだと数回じゃだめ。
    ロックオンされて絶えずトラブルがあり、親が声を上げないと離してもらえないって感じだった。

    • 2
    • 12
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/26 10:04:12

    >>6
    カチコミに笑った
    なかなかカタギじゃ出ないワードよねwww

    • 0
    • 22/12/26 10:01:45

    みなさん、意見をありがとうございます。

    他害の子は療育にも通っているそうで、
    「発達障害なんて昔のちょっとヤンチャな子って感じよねー」とその母親が話していました。
    ヤンチャのレベルが違いすぎて…

    幼稚園の半数以上が同じ小学校に行くのですが、たぶんどの家庭も就学前に相談されると思います。
    モンペ覚悟で、相談してみます。

    • 0
    • 10
    • ベリーズ・ドル
    • 22/12/26 09:34:58

    他の親も同じように言うと思う。あの子と離して下さいと頼む親が多すぎると、クラスは離してもらえないから私なら今のうちに学区外に引っ越しする。

    1度離してもらえたとしても6年間全て離してもらえるわけはないし、余計な心配するのも嫌だから。

    まだ小さいし、他の子に手が出るのは仕方ないのかもしれない。療育で乱暴な子も見てきてたけど親が頭下げまくって我が子を叱るのが普通。
    でも親がそういう態度ではその子は自分がダメなことしてるともわからないまま成長してしまう。

    • 2
    • 22/12/26 09:33:30

    私立なら退園させられるんだけどね。
    診断がおりていれば小学校から通級かな。でも親が呑気そうだと医療機関へも相談していないと思う。
    親たちが連名で園に相談してもいいレベル。 

    うちの地域は小学校と市内の幼稚園、保育園に連携システムがあって、来春小学校に入る子の様子を報告していた。ひとつ上のクラスで、問題あり、喧嘩の連続の子らは違うクラスにという親の希望が結構通ったって聞いています。ただ全てをカバーできるものではない。
    まずその子の親が事の重要性に気づく事が最初の一歩

    • 0
    • 8
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/26 09:33:25

    それ、発達障害のレベルじゃない。

    • 1
    • 7
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/26 09:27:54

    >>6
    カチコミて‥

    • 3
    • 6
    • リランゲニ
    • 22/12/26 09:21:18

    子供とはいえただの犯罪者じゃん。
    みんなで家にカチコミかけて親を怒鳴りつけて大騒動にすればいい

    • 0
    • 5
    • エクストル
    • 22/12/26 09:11:01

    そうゆうのって服担任の先生とかが一対一状態で隣に座って止めるものじゃないの?小さな子をわかってて止められないのはどうゆうことだろう?
    親は付きっきりで幼稚園にいるわけじゃないのに、トラブルの後に注意したって子供には伝わらないわけでガツンと怒る場面には居合わせないじゃん?
    家での様子と園での様子って違うから親も分かってないと思うけど。
    園からしっかり親御さんに説明して貰う事じゃないかな。

    • 0
    • 4
    • ツバル・ドル
    • 22/12/26 09:10:27

    他の子の親もクラス分けてくれって言うだろうからどうなるだろうね。
    階段で押すって下手したら大怪我どころの話じゃないよ。警察呼ぶレベル。
    そのくらいしないと親もやばいと思ってないと思う。

    • 2
    • 3
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/26 08:59:37

    小学校どころか、年長でも同じクラスにならないように幼稚園の先生言うよ
    その様子だと小学校では普通学級にはならなそうだけど…どうだろうね

    • 0
    • 2
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/26 08:53:13

    私なら言う。「園でトラブル続きでうちの子もずっと嫌な思いしてるので、絶対同じクラスにしないでください」とハッキリ言うかな。
    最初はこっちがモンペと思われるかもしれないけど、入学してしばらくしたら、絶対わかってくれるはずだし、学年上がる時に同じクラスにしないでって人でるかも。
    でも、今が年中なら年長で少し落ち着いてくれるといいね。上の子の学年で激しい子いたけど、小学校入ると上には上がいて激しさに圧倒されて落ち着いた子もいる。

    • 0
    • 1
    • ビットコイン
    • 22/12/26 08:22:59

    相談した方がいいと思うよー

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ