割り勘人数に義姉を入れない親戚 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 60
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 22/12/23 15:51:26

    そんな主達のやり取りしてても(見てても) 義姉は出さないのか…
    ちょっと話変わってくるね 嫌な義姉だね

    • 0
    • No.
    • 59
    • トルクメニスタン・マナト

    • 22/12/23 15:49:45

    7千円でそれだけ食べれて手伝わないでいいなら喜んで行く。

    • 4
    • No.
    • 58
    • コルドバ

    • 22/12/23 15:49:15

    >>52
    請求されたんじゃなかったのね
    話しがどんどん変わってきてる
    最初に割り勘って書いたからレスの方向がおかしくなった

    主が残り物しか食べられないことと、義姉がお金を出してないこととは別の問題

    • 5
    • No.
    • 57
    • アルジェリア・ディナール

    • 22/12/23 15:47:47

    行かなきゃいいんじゃない?

    • 5
    • 22/12/23 15:47:24

    >>52
    後出しヤバ
    割り勘の設定どこ行ったー

    • 7
    • No.
    • 55
    • ルワンダ・フラン

    • 22/12/23 15:43:35

    旦那がそれでいいならもう別にいいじゃん
    旦那の姉なんでしょ?なら旦那が文句言うべき

    • 4
    • No.
    • 54
    • コモロ・フラン

    • 22/12/23 15:41:45

    お金払って気を遣って行きたくねーな!なんだみんな集まるこの風習、しんど。

    • 4
    • No.
    • 53
    • バハマ・ドル

    • 22/12/23 15:35:34

    ちっちゃいね 主

    • 6
    • No.
    • 52
    • レンピラ

    • 22/12/23 15:34:08

    確かな金額はわかりませんが、全体のお料理の半分以上は義親が払っています。
    他料理の材料費を含めるとたぶん6万円は超えてます。
    そして最初に1万5千円を袋に入れて義親渡してるんです。
    それを義父がこんなに子ども世帯から受け取れないと一度突き放し、それでも少しは受け取ってくれと旦那。
    じゃあ半分なと8千円キャッシュバックされる。なので実質7千円支払ってる。
    この不毛なやり取りを毎回してます。

    お料理は義実家が用意する代わりにデザート類や果物・お菓子・お酒含めた飲み物は義兄家族とウチが用意してるので、この宴会に参加してる値段自体が1万5万円超えるくらいです。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 22/12/23 15:29:39

    お手伝いしててお金出さなくていいなら 私そっちになりたいわ
    それしってたらお手伝い率先してやってたわ
    あほくさ

    • 1
    • No.
    • 50
    • ボリビアーノ

    • 22/12/23 15:27:44

    7000円で主家族がごちそうを食べられたら安いと思うけど
    主は手伝いもしないんだから文句を言う立場じゃないでしょ

    • 5
    • No.
    • 49
    • ニュージーランド・ドル

    • 22/12/23 15:24:27

    「義母さんも義理姉さんも台所仕事も大変ですし、7000円あればおいしいデパ地下惣菜買えるから、今年はみんなそうしましょう!」
    って提案してみたら?

    • 3
    • No.
    • 48
    • パアンガ

    • 22/12/23 15:22:42

    誰が割り勘を言い出したんだろう?
    例えば元は義母が全てやってたけど歳をとって以前の様には動けない
    義兄が親の負担を減らしたくて義姉に代わりにやってもらう事を頼んだとかだとしたら?
    義姉には労働力を提供してもらって兄弟は材料費を持つみたいな感じならアリなのかも
    年末なんて割高なイメージなのに割烹のオードブルと刺身盛り合わせって安いんだなって思ったよ

    • 3
    • 22/12/23 15:18:15

    手伝いなしでいいならいいかなぁと、、、

    • 0
    • No.
    • 46
    • カタール・リヤル

    • 22/12/23 15:18:08

    >>41

    申し訳なく持っていくのは義両親へのプレゼントです。
    お年賀を持っていくものとは分かっていますよ~。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/23 15:18:02

    夫側の家族兄弟で納得してるなら仕方ないよ。
    主の夫が文句言ってるわけじゃないんでしょ?
    7,000円くらい夫に気持ちよく出させてあげなよ。

    • 2
    • 22/12/23 15:17:01

    あと理解できないのが、男尊女卑とか目上の者を敬うという風習ならば、なぜ主家がお金を支払わなければならないの?
    義両親からすると子どもや孫の分などにかかったお金を受け取らないのが、彼らがすべき最低ラインだと思うんだよね

    まとめると自分達は敬われて当然であり、金はよこせ、さらに奉仕をして当然ってことだよね?
    老害という可愛い言葉では、あらわせないような奴らだね

    • 4
    • No.
    • 43
    • カタール・リヤル

    • 22/12/23 15:16:39

    >>39

    はぁ。

    義実家には恵まれてますけど、実家はこんな感じなので。

    要はその家で違いますよと。


    うちからすれば7千円で済んでいいなと思います。

    実家には1円も入れたくないけど、鬼のような電話が来る。

    • 1
    • No.
    • 42
    • コルドバ

    • 22/12/23 15:15:52

    >>28
    私もそこが疑問w
    何人家族か知らないけどたとえ子供1人で3人家族だとしてもちょっといいファミレスくらいしか行けないよね
    トピ文によると豪華そうだし大人数だし、義親が半分くらいだして残りを子世帯で割ってる可能性もない?

    • 0
    • 22/12/23 15:15:48

    >>33 お年賀とか持っていくのは常識だよ。申し訳ない・・じゃなくてさ。

    • 4
    • No.
    • 40
    • ノルウェー・クローネ

    • 22/12/23 15:15:21

    主さんって、遠出した時に車を出してくれた人にもガソリン代や高速代の割り勘をお願いしちゃうタイプ?
    私の回りは、車出して運転した人は割り勘から外すし、さらにお昼だしたりするよ。

    友達と家飲みする時も、自宅提供してくれた人は割り勘からはずしたり、負担額少なくしたりするし。

    義姉、下拵えからってことは買い物や掃除、後片付けもしてるんじゃない?

    • 6
    • 22/12/23 15:14:00

    >>33
    壁|´ー`)今年最後の隙あらば自分語り妻現る

    • 1
    • No.
    • 38
    • 兌換マルク

    • 22/12/23 15:12:52

    お金回収する義実家って(笑)
    ありえないんだけど
    お金回収されるなら帰省しないわw

    • 8
    • 22/12/23 15:11:25

    義姉は専業主婦
    男尊女卑

    ここら辺を入れた割にはあまり釣れてないね。

    • 0
    • 22/12/23 15:10:07

    >>32
    でもさ、主、義兄、義理親で割り勘として20000ぐらいの料理でしょ?
    そこまで豪華とは思えない。
    年末だと材料も高いのに。

    知らんけど。

    • 3
    • 22/12/23 15:09:19

    年末年始仕事なんでって言って行かないという選択肢はないのか…?
    7000円払いたくないより、そんな宴会に参加したくない。
    お金が全部義実家持ちでも行きたくないわ。
    主ご苦労様です。

    • 6
    • 22/12/23 15:08:36

    >>20
    少なくとも高知では無いのは分かった。

    • 0
    • No.
    • 33
    • カタール・リヤル

    • 22/12/23 15:08:31

    >>19

    折半という家と、招く側が全部出す家と分かれるのかな?

    うちの実家は貧乏だから折半、というか年末年始の費用を援助してと催促が来る。
    よって、お歳暮はお節を送ってる。
    姉は現金。

    一方の義実家。
    年末年始を過ごすのだけど、ご馳走からお酒、全て義実家持ち。

    材料代を結婚1年目に申し入れたら、「来てくれるだけでいいのよ~」と断られた。

    手伝いどころか、普段家事育児を頑張ってるんだから動くかなくていい、と上げ膳据え膳。

    ついでに私にお年玉までくれる。
    夫には無し。

    申し訳なくて、手土産には義父と義母それぞれ好みのものを持参、お年賀も予約した限定茶を持っていくようにしている。

    • 1
    • No.
    • 32
    • バミューダ・ドル

    • 22/12/23 15:08:28

    つまり主一家は7000円で上げ膳据え膳で豪華料理食べてるんだよね。別にいいじゃん。ケチだな。
    手伝うほうが大変だわ。

    • 4
    • 22/12/23 15:06:52

    >>20
    ごめん こちらは2022年なんだけど、そちらは西暦何年なの?和暦でもいいから教えて

    • 0
    • 22/12/23 15:06:46

    義実家の食事が割り勘ww
    行かなくていーんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 29
    • バルボア

    • 22/12/23 15:06:36

    >>20
    盛大な後出しw
    始めから書いてたら印象違ったのにね。
    「それなら私は仕事なので行きません」で、旦那と子供だけで行かせたらいいじゃん。良い嫁なんてすることはない。
    旦那にガツンと言ってやれ

    • 8
    • 22/12/23 15:04:45

    7千円あれば家族だけでいいご飯行けるのに


    主の思ういいご飯ってどこなの?

    つうか割烹にしては安くね?

    • 5
    • No.
    • 27
    • コネクション

    • 22/12/23 15:03:36

    私もうーんってモヤるかも。
    別に行きたくもない食事会に高い料理代勝手に割り勘にされて
    そりゃ実娘は手伝いやすいの当たり前じゃんね、嫁の立場なら何も言えないし

    • 5
    • 22/12/23 15:02:53

    聞けば?なんで聞かないのか?

    • 2
    • 22/12/23 15:02:25

    もう行くのやめれば良いんじゃない?
    旦那子供だけ行かせて、仕事なんでーって言っとけばいい。
    余計なもの見てモヤモヤしなくて良いじゃん。

    • 12
    • No.
    • 24
    • コルドバ

    • 22/12/23 15:01:39

    自分は7000円ぐらいなら、
    あんまり気にしないかも。
    下拵えとか手配とか面倒なこと
    やってくれるし、ありがたいかな。

    それにそんな親戚の人に囲まれて
    食事してるなら、陰でバタバタしてる方が
    いいかも。
    なんかいらんことも言われそうだし。

    • 2
    • No.
    • 23
    • メキシコ・ペソ

    • 22/12/23 15:00:26

    旦那が納得しているならもうどうにもならんわね

    • 0
    • No.
    • 22
    • シリア・ポンド

    • 22/12/23 14:59:09

    >>20
    それは割り勘とは別の問題な気がするんだけど。

    • 8
    • No.
    • 21
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/23 14:56:26

    >>19
    同感。帰省するのに交通費もかかるし、手土産代だってある。
    その上食べるものが割り勘?どんだけケチな義両親なんだろう

    • 7
    • No.
    • 20
    • レンピラ

    • 22/12/23 14:56:03

    義姉擁護多くてビックリしてます。

    付け加えでなく、事実なのですが。
    私はシフト制の勤務で年末年始も仕事してるので宴会中に私だけ合流する事も多々ありました。
    その度に(今までは私も思ってましたが)親戚みんなが
    「私さんも到着したから義姉も座ってご飯食べよう!
    私さん、仕事帰りで悪いけど義姉はちゃんとご飯食べれてないから、しばらく手伝いの方してくれる?」と言われてました。
    男尊女卑の風習が大きくあり、宴会中は男性達は飲み食べしてるだけ、女性達は子どもの相手したり配膳してるので義兄奥さんと特に義母と義姉はゆっくり食べれなく、仕事してたとはいえ私も親戚付き合いの戦力にならればと疲れて空腹でも宴会の手伝いして、自分のご飯が食べれるのはみんながお腹いっぱいになってデザートに移る寸前に私1人かき込む感じでした。
    これもシフトの仕事してる私が付き合い悪くて申し訳ないと思ってましたが。
    それでも私の考えの方が図々しいのですかね?

    • 1
    • 22/12/23 14:54:26

    そういうのって義両親が費用出すものだと思ってた。
    割り勘って当たり前なの?

    • 8
    • No.
    • 18
    • ボリバル・ソベラノ

    • 22/12/23 14:53:56

    >>10
    手伝いとお金は別問題じゃない?
    手伝ってるから金払わなくていいとはならないでしょ、、、
    常識ないの?
    そもそも金貰うって何?ありえないけど

    • 1
    • 22/12/23 14:52:51

    そもそも義姉が下拵えから手伝ってるって知ってたのに同じ額払ってたと思ってたのが既に図々しくないか?

    • 15
    • 22/12/23 14:52:43

    主は支払いしたくないんでしょ??
    それなら下準備変わってあげてよ。義姉が可哀想すぎる。
    金払わされて、下準備もさせられるのかー。
    そのうち主は仕事の都合があるので、早めには行けませんとか言いそう

    • 4
    • 15

    ぴよぴよ

    • No.
    • 14
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 22/12/23 14:51:44

    義家族見栄っ張りなんかな。高いし嫌な気持ちになるのは仕方ない。勿体ないけど払うしかないな。

    • 0
    • No.
    • 13
    • ジブラルタル・ポンド

    • 22/12/23 14:50:37

    主さん家族と、義兄家族は、当日に来て座って食べるだけ?
    準備は一切しないの?
    もし、仕出し屋さんへの連絡、義母さんの料理の買い出しや、ケーキの手配など
    その殆どを義姉さんが引き受けてくれてるのなら、その費用は義姉以外のきょうだいで負担しても良いんじゃないの?

    「ウチも義兄たちも、後片付けはやってます」って言うかもしれないけど、事前の準備よりはずっと簡単だしラクなんだから
    言い訳にはならないよね

    • 5
    • 22/12/23 14:48:47

    子供世帯から金とるとか、無いわ。恥ずかしく無いのかね。全額出せないなら呼ぶなと思うわ。

    7000円も出すなら家族だけで食事行った方がいいよ。

    • 14
    • No.
    • 11
    • 南スーダン・ポンド

    • 22/12/23 14:46:59

    まーた専業叩き?

    • 1
51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ