【悲報】お餅による死者は交通事故よりも多い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/23 10:06:40

    毎朝、切り餅チンしてチョコ乗せたり生ハムとカマンベールチーズ包んで食べてるけど、子供たちですら詰まりかけたことない。お餅屋さんのつきたてのよもぎ餅や大福も平気。

    なのに家でついた餅は喉にまとわりつく。出来立ても冷凍を解凍したのもどっちも。なんでなんだろう。

    • 0
    • 22/12/23 10:06:30

    毎朝、切り餅チンしてチョコ乗せたり生ハムとカマンベールチーズ包んで食べてるけど、子供たちですら詰まりかけたことない。お餅屋さんのつきたてのよもぎ餅や大福も平気。

    なのに家でついた餅は喉にまとわりつく。出来立ても冷凍を解凍したのもどっちも。なんでなんだろう。

    • 0
    • 9
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/23 09:33:14

    餅は買わないよー

    • 0
    • 8
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/23 09:32:46

    危ないよね。こわいから小さくして食べる。本当にしにかけた。給食のパンまるめていっき食いしてなくなった子もいるよね。
    のどを塞ぐくらいのサイズの食べものは危険

    • 0
    • 7
    • ルフィヤ
    • 22/12/23 09:26:49

    >>1
    こらこら(笑)

    • 0
    • 6
    • フィリピン・ペソ
    • 22/12/23 09:22:06

    そんなわけなくね。
    餅業界から訴えられたらいいのに。

    • 4
    • 5
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/23 09:19:04

    以下厚生労働省e-ヘルスネット引用

    食品による窒息事故の実態は厚生労働省の人口動態調査により把握できます。65歳以上の高齢者に多く、死亡者数は、年間約3,500人以上で、うち80歳以上は2,500人以上です[1]。高齢者の「餅」または「もち」を含む窒息事故の死亡者は、消費者庁が2018~2019年までの2年間を分析したところ、65歳以上では2018年で363人、2019年で298人となり、計661人でした。餅による窒息事故の43%が1月に発生し、特に正月三が日が多く、また、男性が女性の2.6倍多くなっていました[1]。人口動態調査データの2次利用による谷口らの研究[2]でも、同様の結果が得られています。そして、2006~2016年までの期間に75歳以上の人々の発生率は減少し、地域差があることが報告されています。
    引用おわり。

    誤情報の投稿はやめた方がよくない?

    • 3
    • 4
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/23 09:14:18

    どこの情報?8000人もいたらお餅販売してないよ。

    • 0
    • 3
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/23 09:13:29

    お餅もだけど、
    蒟蒻ゼリーもだったよね!

    • 0
    • 22/12/23 09:09:05

    8000人もいる?

    • 0
    • 1
    • コスタリカ・コロン
    • 22/12/23 09:06:12

    義母、餅詰まらせて死なないかなー

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ