◯時までに宿題終わったら、戦隊ショー見に行くという約束して

  • なんでも
  • トリニダード・トバゴ・ドル
  • 22/12/18 10:39:20

終わらなかった場合。
みなさんなら、どうしますか?
5歳年長。
終わらなかった理由は、始めるのが遅かった、途中ふざけた。
間に合わなそうになると、泣いてみて、なんとかしようとしている。
戦隊ショーは、お金払って取ったチケットです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/18 20:01:41

    >>48
    まさにそれ!
    私もその道の一応専門家だよ。普段は困り事を抱えてるママさんたちから相談を受け、ああしてみたらどうかな?こんなことで上手くいくケースもあるよ!ってアドバイスする立場だよ。

    でも我が子には完璧にはできないし同僚も同じこと言うよ(笑)
    お母さんでしゃべりやすい人には「偉そうにアドバイスしてるけど我が子には全然ですよ笑」とかも言っちゃう(笑)

    子どもの性格にもよるし同じことやってもタイミングによって上手くいくときもそうでないときもある。
    こっちのメンタルだっていつもおなじじゃないから同じようにはできないし。

    • 1
    • 72
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/18 18:43:30

    >>65
    それで今後頑張れるくらい意志が強い子は最初から約束守れてるよ。こうやってその時だけ「つぎはがんばるぞ」って言うのが子供。それは嘘じゃなく本心かもしれない。でもその時になったら結局欲にまけてしまうのがごく普通の子供なんだよ。

    • 0
    • 71
    • リランゲニ
    • 22/12/18 18:39:28

    >>70
    うちも年長で、6歳だけど、公文の宿題は、1日国語5枚と算数2枚。同い年で、1日、国語、算数、英語それぞれ10枚ずつとかやってる子もいるよ。その子によって変えてくれるよ。

    • 0
    • 22/12/18 17:47:03

    >>69
    公文の宿題って多いって聞くけど、5歳児相手にどれだけ宿題出してるんだよ

    • 2
    • 22/12/18 17:36:28

    >>64
    前日に二日分のほうがやらせるの大変。
    早朝出発とか旅行中とかじゃないなら、宿題済ませてから出かけるって普通だと思ってた。

    • 2
    • 22/12/18 17:35:26

    私より鬼ババがいたなんて。

    • 1
    • 67
    • リランゲニ
    • 22/12/18 17:34:39

    結局行ったの?

    • 0
    • 66
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/18 17:32:01

    5才でその仕打ちか。凄いね。虐待そのもの

    • 1
    • 65
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/18 17:29:24

    >>57
    さかのぼって読んだけど、泣けばなんとかなるって思ってないと思う。
    次は頑張ろうねって言って、俺がんばる!みたいなやり取りあったわけだし、やっぱやんなきゃなーとは思ったんじゃないかな。

    • 3
    • 22/12/18 17:17:30

    わざわざ出掛ける日位宿題しなくていいんじゃない?
    前日に2日分したらいい。

    • 0
    • 63
    • フィジー・ドル
    • 22/12/18 17:08:09

    約束の意味なし。約束なんて守らなくてもどうにかなると思う子になるよ。実際どうにかなるんだけど、それでよしとするか否かは親の判断。
    私なら行かない。お金払ってとったチケットとか関係ないし。お金もったいないから行くってもっともったいないこと捨ててる。

    • 2
    • 62
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 17:04:14

    >>34
    頼もしいお子さんですね。

    • 3
    • 61
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/18 17:02:33

    うちなら行かないけど。
    できてもできなくても行くつもりだったの?

    そもそもできない約束はしない。だから、うちの子はやる時はやる。そーゆー事よ。

    • 4
    • 60

    ぴよぴよ

    • 22/12/18 16:54:04

    アホな約束だね。
    毎日宿題があるなら、戦隊ショーの前日に2日分やらせるわ。
    当日にやらせるなんて、アホだね。

    • 3
    • 58
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/18 16:49:56

    その年齢なら○時まで頑張ってやろうか だよ。
    遊びながらやってるならやってる途中できちんと親が誘導すればいいんだし。
    出来なかったら行きません は無い。

    中学生なら行かない。

    • 0
    • 57
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/18 16:49:27

    >>16
    いい案はねぇ、ないよ。どちらかを選択するってだけじゃない?今回は行ったんだね。じゃぁ「約束は破っても泣けばなんとかなる」ということを覚えてしまった。ただそれだけだ。でも主はこういう自分自身が守れない約束を子供とするのはよくないと学んだんだから、これからは泣いても約束は守らなきゃいけないっていう環境を作って修正していけばいいよ。子育てなんて親も間違えて学ぶんだから。私も主も皆も

    • 1
    • 22/12/18 16:41:34

    >>27
    5歳はむしろ親の導き方でどうにでもなる年だから書いてるのよ

    • 1
    • 55
    • フリヴニャ
    • 22/12/18 16:38:52

    専門のところに預けて学習してほうがいいよ。
    マネジメント能力ある人なら、きちんと人となりを見て一番いい方法で導いてあげることができる。

    主さんは自分で努力して学力上げたみたいだけど、同じ5歳の時からだったの?
    学習の機会を与えるのは何歳でもいいけど、やり方は人によって変えないと逆にうまくいかなくなる。

    子供のためといいながら、自分の満足のためになっちゃってる人がいっぱいいる。

    • 1
    • 22/12/18 16:37:39

    9時からじゃ間に合わなかったから次は8時からはじめて余裕をもって終わらせようねー終わらなかった分は帰ってきてから頑張ろうーで連れて行く。

    まだ、5歳だし時間配分も難しいと思うから怒らない。

    • 1
    • 53
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/18 16:36:02

    >>49
    そうだね出来るよ
    下手だなぁって思う
    ちゃんとアドバイスは見てからね!

    • 0
    • 52
    • リランゲニ
    • 22/12/18 16:32:49

    >>33
    それならもう自分で考えるしかないじゃん

    • 0
    • 51
    • リランゲニ
    • 22/12/18 16:32:42

    >>33
    それならもう自分で考えるしかないじゃん

    • 0
    • 22/12/18 16:31:09

    5歳児相手に厳密にやる必要なんかないし、そういうのも見越して早めに始めさせたり途中でふざけてたら声掛けたり誘導したりするもんなんじゃない?
    「◯時までって言ったけど終わらなかったね、でも行きたいんなら頑張ってここまで終わらせられるかな?」で猶予あげればいいじゃん
    5歳児相手に「◯時までって言ったでしょ、終わってないんだから行かないよ」てのはちょっと酷いと思うなあ

    • 4
    • 22/12/18 16:22:03

    >>43
    アドバイスは実際見てからなのに、ダメ出しは実際見なくてもガンガンするんだな笑

    • 6
    • 48
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/18 16:20:31

    >>43
    他人の子には言えるんだよ。
    私も時々ある。自分が他人にアドバイスするとしたら、こう言うだろうなってことが、実際に自分の子にできないってこともある。
    困ってる他人に偉そうにする人が、良いアドバイスできるとは思えない。

    • 4
    • 47
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/18 16:18:46

    5歳でくもんの宿題なら少しくらい出来てなくても問題ないよ。
    用事があったり旅行だったりでやらない日もあるよ。確かに小学校の宿題となると違ってくるかも知れないけど全部やらせたいと思ってるなら前の日に明日は用事があるからもう少しやっておこうとか前後で調節するのが無難かな。
    何時までに終わらせようは結構難しい。
    何時に行くからそこまで出来るところまでやろうがいいかな。

    • 4
    • 22/12/18 16:18:23

    何時までって大まかよりかは、5分、10分刻みでこの針にくるまでにここ、って感じにすれば、少しに見えるし結局できなくてもここまでは頑張れたって思えて親も褒めどころもあったかも知れないね、でもまぁ5歳ならそんなものかも、私高校生でもそんなだったしw

    • 1
    • 45
    • ルワンダ・フラン
    • 22/12/18 16:17:13

    帰宅してから残りの宿題やったの?

    • 2
    • 44
    • マカオ・パタカ
    • 22/12/18 16:15:38

    チケット取ってるならその日は連れていくだろうけど、今後は無理な約束はしないようにしたら良いと思う。
    帰宅したら「○○(キャラクター名)カッコ良かったね!△△(息子)が頑張ってるから行けたんだよ!これからも頑張ってたらまた行けるかも!」ぐらいの発破をかけてるぐらいにするかな。

    • 1
    • 43
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/18 16:15:35

    >>40
    そうだね。
    相談しに来るならアドバイス出来ると思うよ。実物お子さんとお母さん見て話したりしてみてからになるけどね。

    • 1
    • 22/12/18 16:14:17

    5歳なんか出かけるって解ったら嬉しくてテンション上がって通常通りにできなくなることなんか解るじゃん。

    遠足の前眠れないみたいなのと同じでさ。

    • 6
    • 22/12/18 16:13:50

    >>34
    本人も前向きで良かったじゃん。

    • 2
    • 40
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/18 16:11:33

    >>35
    そんなに育児に自信満々なら、解決策を教えて差し上げたら?

    • 5
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • スリナム・ドル
    • 22/12/18 16:10:44

    >>33
    与えるのと、こんな風なノルマみたいなやり方は違うと思うな。
    環境を用意するのはいいと思う。
    でも終わらないから行けない、泣く、この環境は未就学児にはいかがなものかと思う。
    戦隊ショー行く前の楽しみ、ソワソワ感で集中なんて5歳児にできるのか?と思う

    • 4
    • 22/12/18 16:10:01

    >>26
    え、そう?住む世界が違うだけだと思うよ。
    うちの子供達は3歳から公文の宿題やってたけどね。

    • 0
    • 36
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/18 16:08:44

    主は5歳の頃には「◯時までに宿題を終わらせる」がきっちり実行できていたんだろうけど、主ができるから主の子も出来るとは思わない方がいいよ。主と主の子は別人格の別の生き物なんだから。主の子がロボットだというならプログラミング次第でできるだろうけど、主の子は生身の人間だから無理なんだよ。

    • 2
    • 35
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/18 16:08:35

    >>22
    ありますよ。5歳相手に限らずだけど、育成は下手だなと思う。
    まず5歳に時系列感覚が大人並みにあるのか。もっとやり方はあるはず。

    • 4
    • 34
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 16:07:37

    >>31
    結局それで行きました。
    本人も、次はがんばる!おれもうすぐ6才だからやるぜ!っと言ってました。

    • 6
    • 33
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 16:05:55

    >>28
    可哀想だと思う人は、やらなければ良いと思います。何もしなくても頭が良い子もいますからね。
    私は勉強して成績が良かったタイプなので、子供達にも勉強する機会は与えたいんです。

    • 4
    • 32
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/18 16:03:40

    小学生になったら、学校の宿題プラス公文の宿題になるから、そんなこと言ってられないよ。
    適当なところで切り上げて、さっさと戦隊ショー見に行き、帰ってきてから宿題をやる。
    うちはもう、宿題をやる時間は決めてないよ。夜8時から始めることもある。

    • 2
    • 31
    • リビア・ディナール
    • 22/12/18 16:03:13

    次からは終わららせられるように頑張ろうねって励まして見に行く。

    • 1
    • 30
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 16:02:44

    >>5
    最初それでした。◯時までにやれば間に合うよね、って納得して決めました。
    ということは、◯時までにやらないと行けないということになりますよね。
    で、◯時近くなったら泣いてって感じです。

    • 1
    • 22/12/18 16:01:50

    ショーは行けたのかな?

    • 0
    • 28
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/18 16:01:35

    先に嫌なことを済ませるタイプと、沢山遊んで楽しみ切ってから嫌なことに取り掛かるタイプっているんだよ。子供なんて後者のタイプもおおいんじゃないかな。
    ていうか5歳児に公文かぁ。小学校から私立狙いなの?途中でサボるくらいには勉強があまり好きではない年頃で親から勉強を強要されるの可哀想ね。

    • 2
    • 27
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 16:00:08

    >>7
    もちろんその通りです。スケジュール組んで、その通りやれば誰も苦労しないと思います。

    • 1
    • 22/12/18 16:00:07

    5歳に宿題って…そっちが衝撃だよ。

    • 2
    • 25
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/18 15:59:11

    >>15
    そこ?
    くもんに通ってて、宿題やらないで通うなんて私にはあり得ないんですけどね。

    • 1
    • 22/12/18 15:59:07

    そもそもそんな約束は次回からしないって主も学習した方がいい。

    • 2
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ