一般常識として知っておきたいこと

  • なんでも
  • 円もたけなわ
  • 22/12/16 13:52:52

職場やママ友などとの会話でこれくらいは知っておいた方がいいんじゃない?ってことありますか?わざわざ人に合わせる必要はないけどこれくらいは知っててもいいんじゃない?ってこと。

①大河ドラマ
②朝ドラ
③話題のドラマ(今期ならサイレントとか?)
④夏の甲子園の優勝校、プロ注目選手
⑤プロ野球の結果
⑥話題のスポーツ(今ならサッカー?)
⑦M-1グランプリ優勝ネタ
⑧株価

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/16 17:07:30

    ①大河ドラマ→キャストのみわかる。総集編やってほしい。
    ②朝ドラ→総集編を見るw
    ③話題のドラマ(今期ならサイレントとか?)
    →ドラマより金曜ロードショーの映画見るかも
    ④夏の甲子園の優勝校、プロ注目選手
    →優勝した方より負けた方を見る
    ドラフトは好き
    ⑤プロ野球の結果→プロ野球は何故か疎い
    ⑥話題のスポーツ(今ならサッカー?)
    →サッカーラグビーなど、にわかファン
    ⑦M-1グランプリ優勝ネタ
    →あれ?
    M-1グランプリって終わったの?これから?
    ⑧株価→無知。知ったかすらできない話


    勉強しまーすw

    • 0
    • 22/12/16 16:44:50

    常識とは18までの間に身に着けた偏見のコレクションである

    ってやつかな

    • 0
    • 22/12/16 16:43:38

    >>31
    一般常識というより、あらゆる分野の知識のことだよね、エンタメもスポーツも音楽も色々な知識、学校の勉強とはまた違う知識の問題ね
    サッカーは興味がないから見なくていいとか、エンタメは常識ではないから必要ないと言う人は賢い人ではないと思うよ
    賢い人って、好き嫌いにこだわらず知識を吸収しようとする好奇心が豊富だから、会話も楽しいし、
    仕事もうまくできる人が多いと思います
    一流社会人として活躍するには、いろいろな知識を吸収できることが大事
    興味がないから知らなくていいと言う人は、賢くない人だと思います

    • 0
    • 22/12/16 16:03:38

    8以外は必要ない
    むしろ年配男性には4.5はタブー
    6も知ったかぶりになるよりはスルーが正しい
    エンタメはそもそも
    一般常識には入らないと思う

    • 1
    • 30
    • ビットコイン
    • 22/12/16 16:01:32

    8かな。

    それ以外知らないけど会話に困ったことない。

    • 0
    • 22/12/16 15:59:17

    >>27なんで、ドラマ、野球、お笑いしかないのか気になる
    他に話題なんてたくさんあると思うけど

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 円もたけなわ
    • 22/12/16 15:41:25

    後出しみたいだけど、世間一般でいう一般常識じゃなくて、会話としてこれくらいは知ってたらいいんじゃないかな?ってことです

    • 0
    • 26
    • セルビア・ディナール
    • 22/12/16 15:40:49

    全部人に合わせるためのものじゃない?これ。
    知ってれば話についていけるよね。

    • 0
    • 25
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/16 15:36:22

    一般常識といっても全然過言ではないと思うよ
    私は全部興味なくて知らないけど
    いつからか興味ある事以外を切り捨てた

    • 0
    • 24
    • めろんぱん
    • 22/12/16 15:35:01

    えっと、すみません
    一般常識の意味わかってますか?
    ①から⑧って一般常識じゃなくて、世間の流行り、世界情勢じゃないんですか?

    • 4
    • 23
    • セルビア・ディナール
    • 22/12/16 15:34:19

    一般常識じゃなくて、知っていれば、大抵の人との会話に困らないネタだよね。

    • 3
    • 22/12/16 15:33:52

    ドラマは観てるひと多いね。
    子供2人3人いてフルタイムではたらいていつ観てるの?と思うぐらいいろんなドラマに皆詳しい。

    あと、甲子園、プロ野球。地元のプロ野球チームが優勝したときなんて試合後、夜なのに家族全員で野球場に車飛ばして記念写真優勝ムード味わったって人たちも職場の人や、ママ友に多かったよ。

    私はどっちもそんなに興味ないけど。

    • 1
    • 22/12/16 15:32:04

    何も知らん。
    だから聞く。会話しながら質問する。
    嬉しそうに答えてくれる。
    それも会話術。

    • 0
    • 20
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/16 15:31:58

    え、これって一般常識って言うの?笑

    • 4
    • 22/12/16 15:31:20

    >>9すみません、爆笑しました

    • 0
    • 18
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/16 15:29:48

    常識っていうか浅くてもその程度を広く知っておくと会話は楽しいよね

    • 0
    • 17
    • オマーン・リアル
    • 22/12/16 15:27:12

    上のは知っても知らなくていい。
    ⑨一般的な事件のニュース、社会情勢
    ⑩住んでいる地域に関わる行政の事、子供の給付金やワクチンなどの自分も周りも関わる事
    は知っておかないといけない

    • 0
    • 22/12/16 15:22:20

    >>14
    職場ならママ友とはまた違う話題だよ。
    知らない話題でも、相手から情報引き出すのもコミュニケーションの1つ。
    引き出した情報をもとに、次の人と少し内容のある話ができる。
    そんな感じで会話してるよ。
    別に全部知る必要ないんだよ。

    • 3
    • 22/12/16 15:21:06

    大河、朝ドラ…もう何年以上も観てないから何やってるか知らない。
    ドラマ…殆どみない(大体医療系とか最近はファーストペンギン観たな)
    野球もプロ野球はセ、パのチームも結婚するまで碌に知らないで旦那にバカにされたわ笑
    スポーツも自分の興味があるものだけ。
    芸人もよくわからないな…
    株価…ちんぷんかんぷん!


    • 0
    • 14
    • 円もたけなわ
    • 22/12/16 15:19:43

    説明不足だったかな?
    ニュースのトップになるような話題とワイドショーの話題になるようなこと。
    田舎の事務職なんだけど営業とか銀行さんとか取引先のおじさんとかがコーヒー飲みに来るんだけどやっぱり営業の人はどんな話題ふられても大体は答えられるんだよね。すごいなって思って。

    • 0
    • 13
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/16 15:06:22

    全部お手上げだわ。
    だけどそれなりに生活出来てるよ。

    • 2
    • 22/12/16 15:03:31

    全部個人の興味によるし、合わせるためにぶっ込む知識でもないかと…
    株価は知ってた方が良いけど、ママ友や同僚と株価について語ったことない。

    • 4
    • 22/12/16 15:03:20

    株価と為替相場はセットが良いかと。食料自給率低い日本だと、輸入品とか影響するし

    • 1
    • 10
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/12/16 15:01:52

    ずいぶん偏りのある常識だこと。

    • 4
    • 22/12/16 15:01:32

    なんだこの週刊誌みたいなラインナップは

    • 5
    • 8
    • ケニア・シリング
    • 22/12/16 14:57:19

    チョイスがおかしくないかい

    • 7
    • 7
    • UAEディルハム
    • 22/12/16 14:53:21

    8以外はどれも一般常識ではない。
    ただの趣味の話。

    • 4
    • 22/12/16 14:37:48

    今で言えば、②、④、⑦が全くわからない。
    ⑤も、母がヤクルトファンで、今年は調子よかったから知ってるだけ。

    あと、「これくらい」の基準が世間一般とはズレていると思うんだけど。

    • 2
    • 5
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/16 14:36:05

    全部分からないや。
    話題のスポーツも、誰が何した。とか本当に分からない。
    なんか季節によって名前あるよね?夏至、冬至とか。それすら全部分からないもん。

    • 0
    • 4
    • フォリント
    • 22/12/16 14:29:23

    住んでる街の人口を聞かれて答えられない時あったな。
    ニュース見て新聞読んでたら大抵の事はどうにかなりそうな気はする。

    • 0
    • 3
    • フォークランド諸島ポンド
    • 22/12/16 14:26:19

    今日の天気くらいかな。
    あとは知ってても知らなくてもへえそうなんだーで続けられる。
    一般常識っていうか、雑談ネタでしょ?

    • 6
    • 2
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/16 14:26:15

    ⑧しかわからない。

    ママ友とだと子供が関わるニュースとかもじゃない?
    最近のだとバス停に置き去りとか、受験とコロナ関連とか(受験生はいないけど)。

    • 1
    • 22/12/16 14:21:28

    ①大河ドラマ観たことないけど鎌倉から家康になるのは知ってる
    ②朝ドラまったくわからない
    ③話題のドラマ(今期ならサイレントとか?)まったくわからない
    ④夏の甲子園の優勝校、プロ注目選手まったく以下略
    ⑤プロ野球の結果まったく以下略
    ⑥話題のスポーツ(今ならサッカー?)まったく以下略
    ⑦M-1グランプリ優勝ネタまったく以下略
    ⑧株価まったく以下略



    私は基本的なお花の名前知らない人にはびっくりする。
    あと都道府県名聞いても県庁所在地わからないとか、「冬至だからカボチャ買ってきた」って言葉の意味がわからない人とか

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ