中学の冬休み課題に「クリスマスケーキ作り」がある…

  • なんでも
  • レバノン・ポンド
  • 22/12/15 18:34:36

子どもの中学で出された家庭科の課題が、物議を醸し出しています。
家庭科の課題で「クリスマスケーキを作ろう」

条件は、手作りであること。
製作過程と、完成品をレポートで提出です。
この課題を、学期末懇談で異議を申し立てた家庭は、私が知る範囲でも10家庭以上。

異議を申立てている理由は以下です。

・冬季休業が24日からなのに、どうしてクリスマスケーキなのか?また、宗教色の濃い行事を課題として出すには疑問。

・コストが高すぎる上に、お菓子は失敗した場合、破棄となる可能性も高い。物価高騰の中、困る。学習のためとはいえ度を超えていると思う。

・お菓子は、使う器具から揃えねばならない家庭もあると思う。家庭で大きく差が出る

・年末年始の時期に、お菓子作りとなると、親の負担が大きすぎる

・作る。が課題ならば、料理でも良いのでは?
 
です。
私も特に意見はしませんでしたが、どの理由も納得できます。

学校から、結果、どうなったかの返事はまだですが、皆さんはこの課題、どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1115件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/20 23:11:25

    >>1111
    じゃぁクリスマスケーキの課題なんて本当によくないね。評価が親次第だもんね。父子家庭、ネグレクト家庭、貧困家庭…色々な家庭があることくらい学校だってわかってるんだからさ。ここでケーキなんてオーブンなくても工夫次第ってそういう問題じゃなく、「出せば評価○」か、「親は手伝い禁止」か「そんな課題出さない」にしなきゃ正当な評価ができるわけない。

    • 4
    • 22/12/20 23:02:41

    >>1101
    その程度ならみんな出来ると思うよ。

    • 3
    • 1113
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/20 22:55:33

    >>1108
    あなたのコメントが薄っぺらいわ。

    • 3
    • 22/12/20 21:19:27

    >>1108
    裁縫も料理も苦手だと薄い人間なの?
    手作りできないとちゃんとした親じゃないと思ってるの?
    裁縫も料理もできても子供の躾はできないとか、PTA仕事などの業務処理はできないとかあるけど。
    裁縫も料理もできなくてもいい。
    親として人として、性格の良い人の方が素敵だわ。

    • 8
    • 22/12/20 21:12:06

    >>1105
    そうよ。
    カラフルなピックを使い、品数が多くて豪華な、明らかに親が手伝ったよねというようなお弁当ばかりが高評価だった。
    見に来てる保護者が、「子供ができるわけないからほとんど私が作ったのよ」「私もよ、でもA+ついてよかったわよね、アハハ」って言っていたのをたまたま近くで耳にしたし。
    子供の力量の範囲で作らせた正直者がバカをみたわ。
    生徒たちも貼り出されるのは知っていたけど、評価されてる状態でなんて知らなかったのもあって、不満を口にしてる子は多かったわ。
    評価するなら、調理実習でチームで同じ材料で作らせるのが最も公平よ。
    でも中学では内申を気にして、生徒も保護者も直接文句は言わないのよね。

    • 4
    • 1110
    • オマーン・リアル
    • 22/12/20 17:52:20

    >>1108
    最後の一文、激しく同意。

    • 1
    • 22/12/20 17:51:08

    >>1104
    ありがとう。

    >>1063
    が回答だったのかな?

    • 1
    • 22/12/20 17:26:10

    コロナ前だけど、幼稚園の時、カバン類や宝箱や、船や、金銭袋やスモックや学芸会の時の衣装など全て手作りで、卒園式前に親の弁当持ち寄りパーティーがあった私としては私って出来る母親だったのねと思うわ。

    それと同時に、意外と親になっただけで、中身の薄いなんにも出来ない人が多いんだなと言う印象。

    • 1
    • 22/12/20 17:26:05

    コロナ前だけど、幼稚園の時、カバン類や宝箱や、船や、金銭袋やスモックや学芸会の時の衣装など全て手作りで、卒園式前に親の弁当持ち寄りパーティーがあった私としては私って出来る母親だったのねと思うわ。

    それと同時に、意外と親になっただけで、中身の薄いなんにも出来ない人が多いんだなと言う印象。

    • 0
    • 22/12/20 17:23:53

    コロナ前だけど、幼稚園の時、カバン類や宝箱や、船や、金銭袋やスモックや学芸会の時の衣装など全て手作りで、卒園式前に親の弁当持ち寄りパーティーがあった私としては私って出来る母親だったのねと思うわ。

    • 0
    • 22/12/20 17:18:29

    >>1097
    それは子供の力で作った作品より大人の手が加わった作品の評価がいいってこと?だとしたらこんな家庭での調理実習やめた方がいいとさえ思ってしまう。

    • 2
    • 1104
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/20 17:14:31

    >>1100
    レスが1000超えたら、主のみ機能は使えなくなるんじゃなかったっけ。

    • 2
    • 22/12/20 17:12:02

    >>1063
    これなら課題として納得できるわ。

    • 1
    • 22/12/20 17:08:37

    どうつくっても評価されるならいいけどさ
    市販のスポンジ禁止っていう教師の評価基準が分からないから困るんじゃない?
    代用品や炊飯器ケーキと、スポンジを焼いて完成度高いケーキ、、レポートとして同じ評価になるとは思えないよね
    とくにうちの地域は副教科の内申は評定×2だから、レポートもどうすれば高評価もらえるか考えて作らないと、って子供も戸惑うと思うわ。

    課題としては無しだと思う
    先生も考えなしに課題出したんだろうなーと思うけども

    • 3
    • 22/12/20 16:46:33

    面倒な親多すぎ
    ホットケーキにクリーム塗っとけば
    ガトーショコラでもチーズケーキでもいいだろうし炊飯器でもできる
    娘小学生のころからティックトックにレシピ出てるからって色々作ったりしてたよ
    レンジで作れたり簡単なレシピなんて溢れてるよ
    薄いスポンジ焼いてチョコクリーム塗って丸めたらブッシュドノエルだよ?
    ケーキのハードルがどれほど高いと思ってるの?

    • 0
    • 22/12/20 16:45:49

    主のみ で絞り込みできなくない?
    グレーアウトしてるんだけど、どうなったの?
    こんなに伸びてびっくり!

    • 2
    • 1099
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/20 16:43:27

    >>1095
    んっ!
    どういう事?
    詳細の説明が欲しいって事?

    • 0
    • 22/12/20 16:35:53

    >>1065
    イライラされて不機嫌になり、理不尽に怒られることもある。
    うちの親ならそうだっただろうな。
    12月年の瀬は、家の中の空気が特に張り詰めていた。
    台所を子供が使うなんて恐ろしくてできなかったわ。
    触らぬ神に祟りなしだから、子供はひたすら大人しく良い子にしてた。
    制作系の宿題を親に言い出せず、材料もなくて、買うお金もなくて、できなくて、先生に叱られたことがある。
    なぜして来ないのかと聞かれても、家のことを言うのも恥ずかしくて理由を答えられるわけもなく、ほんと惨めだったわ。
    親が知ったら、親からも怒られたと思う。
    こんな自分一人でできない宿題出さないでよと思った。
    国語と算数はクラスでも上位だったけど。
    うちよりももっとひどい家庭の子が二人いて、仲良かったんだけど、もちろん宿題は未提出。
    子供にはどうしようもないことがあるし、その課題で更に窮地に追いやられることがあるのよ。

    • 3
    • 22/12/20 16:07:36

    >>1070
    授業参観の日に開催される展示会で貼り出されたの。
    そこに先生のコメントとAとかA+とかBとか評価が書かれてる。
    三者面談でもノート点とか授業態度点とか示されたよ。

    • 1
    • 22/12/20 16:07:17

    >>1070
    授業参観の日に開催される展示会で貼り出されたの。
    そこに先生のコメントとAとかA+とかBとか評価が書かれてる。
    三者面談でもノート点とか授業態度点とか示されたよ。

    • 0
    • 1095
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/20 14:27:31

    家庭科の課題で「クリスマスケーキを作ろう」

    主、これをきちんと説明してよ

    • 0
    • 1094

    ぴよぴよ

    • 1093
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/20 14:16:04

    >>1063 誤解も何も、このよう変えました。じゃなくて??
    もしかして例題みたいなものみて保護者が勝手に勘違いしたとか?
    主含め

    • 1
    • 1092
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/20 14:12:27

    今回の課題に限り、親の協力が必要な家庭もあるだろうから、皆さん意見があったのでしょうね。

    • 1
    • 1091
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/20 13:26:27

    家庭科に限らず、出された課題は子供が頑張ってやりましょう!
    できない言い訳ばかりする面倒臭い親(の子)は
    別に無理して提出しなくて良いですよ。
    おしまい。笑。

    • 1
    • 22/12/20 13:25:05

    >>1020は?何が無茶なの?ホテルレベルの作る気なの?
    「クリスマスケーキ」にどれだけ思い入れあるんだか
    『クリスマスもあることだしケーキを作ってみよう』ってだけの話じゃん
    夏休みの自由研究も材料費やら工程時間やら書いてるの?笑

    • 3
    • 1089
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/20 13:21:42

    田舎だけど従兄弟の子は夏休みに弁当作れって言う課題もあったよ。
    お菓子作る人でもケーキは思い切り比べられそうで嫌よね

    • 1
    • 22/12/20 13:20:07

    主さん、嘘ついてるよね?
    こんな課題自体ないんだよね?

    • 1
    • 1087

    ぴよぴよ

    • 22/12/20 13:18:43

    >>1084審議されたあとに学校側が、
    課題がケーキを作ろうは間違いで、なにか料理を作ろうでした。誤解を生むようなことをしてしまい…ってそんなことある?

    • 0
    • 22/12/20 13:18:33

    >>1084審議されたあとに学校側が、
    課題がケーキを作ろうは間違いで、なにか料理を作ろうでした。誤解を生むようなことをしてしまい…ってそんなことある?

    • 0
    • 22/12/20 12:24:29

    >>1079
    そう?そのままだと思うけど。
    どの辺りが怪しいと思うの?
    なんて書いてあったら納得するのかな。

    • 1
    • 1083
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/20 12:18:03

    >>1082それで手作りと言っていいのかどうか

    • 0
    • 22/12/20 12:16:34

    ケーキ作ったことないから分からないんだけど、スポンジケーキとホイップクリームと苺を買ってきてのせるだけではダメなのかね?

    • 0
    • 22/12/20 12:12:57

    色々理由が挙げられてるけど、めんどくさいの一点だろ。
    ケーキやお節を早くから予約していた家庭もいるだろうに。

    • 0
    • 1080
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/20 12:08:20

    1000コメント超えてるから主のみが読めない…

    • 0
    • 22/12/20 12:05:29

    >>1073
    どこか良い様に買えてると思うから。

    • 1
    • 1078
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/20 12:03:37

    >>1075
    え?
    今日きちんと報告に来てるよね。
    それで終わりでいいと思うけど。
    立てっぱなしの人が多い中、結果報告まで来てるのは律儀な方だよ。

    • 4
    • 22/12/20 11:57:40

    てか、このトピネタじゃないの?

    • 0
    • 1076

    ぴよぴよ

    • 22/12/20 11:55:32

    主、しめましたしめました言わないで、自分が立てたトピなんだから出てきたらいいのに。
    勝手に騒いどいてくださいみたいな感じ。

    • 1
    • 1074
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/12/20 10:15:26

    >>1063
    クリスマスって結局、宗教的な行事だからね。そこが宿題のお題としては一番マズかった部分だと思うから訂正してきたんだね。

    まあ、頭悪い先生なんだろね。

    • 3
    • 22/12/20 10:04:46

    >>1072
    なんの為に?

    • 2
    • 22/12/20 09:47:31

    >>1063
    メールここに載せて。

    • 0
    • 1071
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/20 09:42:52

    >>1063
    保護者の誤解だったのか先生の考えが変わったのか分かりませんが、とりあえず選択肢が広がったのは良かったね。

    • 1
    • 22/12/20 08:01:50

    >>1058
    それってその課題だけの評価出るの?うち家庭科でも美術でもその作品ごとに評価なんて知らされないんだけど…通知表が最低評価なら、他の作品やテストもあるから他で足引っ張ってたとかないの?

    • 0
    • 1069
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/20 08:00:55

    核家族化問題や、所得の問題で共稼ぎ世帯も増えているというのに、その宿題は今のニーズ合っていないね。

    • 0
    • 22/12/20 07:58:12

    学校側が間違えてたの?なんか嘘っぽいな
    主さんもほんとはケーキ作り反対してるんでしょ?

    • 1
    • 1067

    ぴよぴよ

    • 22/12/20 07:54:23

    >>1063え、課題、トピにはっきり
    クリスマスケーキを作ろうって書いてあるのにそんなことあります?
    学校が間違えたことにしてるだけじゃなくて?
    そして、誤解だったとして物議醸した大げさな親たちは納得したんですか?

    • 2
1件~50件 (全 1115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ