ママ友の持論。あーわかる、、な人いますか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/12/12 20:19:24

うち、中学生女子、小学生男子
ママ友、中学生男子、小学生女子がいてよくランチなど誘ってくれるんだけど、心からまた会いたいと思えなくなってきてる。

うちふたりとも顎の大きさの割に歯が大きくて上は既に矯正中、下はもうすぐ開始する。ママ友の子は上下噛み合わせと受け口問題があるんだけど「男の子は別にいいかな」でスルー「女の子はお嫁に行かないといけないしね」でするらしい。
うちは必要な教育費用はふたりともにかけられるようにと考えてるんだけど、ママ友は上の子には「男子だからがんばってもらわないと!」と小学生の頃からずっと進学塾に通わせて成績維持に努めてるのに下の子は「女の子は高卒でもまぁお嫁に行けるし」と塾は論外。

各家庭の考え方だからうちには関係ないとわかってるんだけど、男の子だから!女の子は嫁に!とか言うのが、同世代の親としてどんどん受け付けなくなってきてる。
そんな考え方で受け口直してもらえないなんて、とか思ってしまって、心狭いかな、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/13 09:52:21

    考え方が合わない人と懇意になるとストレスたまるから徐々に距離をおけばいいんじゃない?

    • 0
    • 59
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/13 09:17:33

    他人の事情はほっとけばいいと思う。
    主は、その人の別の面で嫌いになってしまったんじゃないかな。
    自分の考え方を否定されたとか。
    小さいことでも積み重なると、ある日どかんと嫌いに振り始めるもんじゃない?

    • 1
    • 58
    • スリナム・ドル
    • 22/12/13 09:17:06

    地方の地元コミュニティだけで生活してる人だと若くても
    そんな考えの人は多い気がする。

    大学の友人が自分の子供が女の子だから、
    学はいらないかなと言ってた子が数人いる。
    自分は大学出たくせにw
    そんなこと言う人は大抵地元に戻ってるんだよね。

    • 2
    • 22/12/13 09:04:06

    受け口のことちゃんと調べてから言ってるのかな?
    小さい頃に歯並びみたいに治せるものじゃないんだよ。
    それにママ友の男女差別が無理なんじゃなくて、そもそもその人の事が嫌いだから気に触るんじゃないかな?

    • 1
    • 22/12/13 09:00:57

    他人の教育方針なんかへえーって聞き流せばいい
    ランチが楽しくないなら疎遠にすればいいだけ

    私って心狭いかな、、って、本当にそんなこと思ってます?
    かなーり上から目線でママ友のこと見下してマウントとってますよ

    • 6
    • 55
    • イエメン・リアル
    • 22/12/13 08:58:02

    受け付けないなら拒否すればいーのに。
    嫌われたくないからって思ってもない事に同調して、ただのアホ。

    • 1
    • 22/12/13 08:56:47

    また釣りかあ。

    今日多いね、学歴トピ。
    ママスタの特色なんだよね。学歴トピ特集の週とかね。奨学金トピ特集の週や専業兼業特集トピの週とか。

    ママ友の考え方でいいんじゃない?

    • 2
    • 22/12/13 08:54:44

    各家庭の考え方だから関係ないと分かってるならもう考えるのやめなよ。

    考えた所でどうしょうもないでしょ。

    • 3
    • 52
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/13 08:52:42

    あー わかるって言うより
    あー そうなんだねーって
    深く考えないよ。
    それぞれ
    いろんな考えがあるって事。

    • 3
    • 51
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/13 08:51:57

    そういえばある会社の大金持ちの理事長が孫に対して自分の息子に
    女孫に大学に金かけるなんてもったいない、さっさと見合いさせろと言ってたな

    • 2
    • 50
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/13 08:48:10

    主は自分の意見を正当化してもらえなかったからモヤモヤしてるだけじゃない?
    受け付けないって何様?

    • 4
    • 22/12/13 08:47:09

    >>34

    同意。将来どっちの子からも恨まれそう。
    息子には矯正させてほしかった(大人で入院手術になるとそれこそ社会人なってからはできない)、娘には進学したかった、って。

    まあお金あってもそういう使い方の家って昔からあるよね。女には金かけない、みたいな。
    どっちも価値観合わなさすぎて結婚相手見つからなさそうな気もする。

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 22/12/13 08:45:25

    >>33
    男性だってそう

    • 0
    • 46
    • スイス・フラン
    • 22/12/13 08:36:10

    人に聞かないと分からない、判断できないのが心配です。
    どうしたら正しく解決できるかも。

    • 0
    • 22/12/13 08:34:00

    主と同じように思うけど、本当余計なお世話だよね。よその家庭のことだからほっとこ。

    • 4
    • 44
    • エレクトロン貨
    • 22/12/13 08:22:59

    親からの洗脳だよね 自分の親(や周囲)がそう言ってたから、そういうもんだと思い、全く疑問にも思わない人達なんだよ

    • 3
    • 43
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/13 08:07:46

    どうせ地方なんでしょ?
    都会と違って地方はまだまだそんな空気あるよ

    • 2
    • 22/12/13 07:58:14

    価値観が昭和でストップしてる。
    親の押し付けのみの性差だけで個人を見てない。
    毒親で子供が可哀想。

    • 2
    • 41
    • ツバル・ドル
    • 22/12/13 07:55:40

    ママ友側わかるという人いるんだねー。親にそうやって育てられたのかな。
    こういう人は考えが絶対に変わらないから、こっちも好きに言わせてもらっても良いんじゃないかな。どうせ届かないし。

    • 3
    • 40
    • ロシア・ルーブル
    • 22/12/13 07:55:31

    返信ありがとう。
    そのママ友の家庭は経済的には我が家なんかより裕福。
    家も立派だし、上の子の教育費すごくかけてるのは言ってる塾や習い事でもわかる。ただ、洋服はうちの子のお下がりを欲しがるし、下の子の洋服はあちこちからもらっててほぼお下がり。

    上の子のは仲良くしてるママ友の子が同性(うち以外)ばかりで、なんでもいちから買わないと揃わないみたい。
    経済的に困ることなんてなさそうなのに、私には平等に気を配るべきところで、女だ男だ言うところの価値観がどんどんずれてきてるんだなと再確認できたよ。
    グループでも付き合いがあるからすぐとはいかないけど、徐々に個人的な付き合いを私からは避けるようにするしかないね。
    ママ友だから価値観とかそんな考えたりしてなかったけど、長年話してるとどんどん色々見えてきてしまって、そういうの気にしてしまってる。

    • 2
    • 22/12/13 07:52:21

    本心じゃないかもよ。経済的に難しいとか何か別な理由があってそういう風に言ってるとか。
    女の子にお金かけるなんて馬鹿らしいよ、やめなよ、とか言われてるのでなければ別に主には関係なくない?

    • 8
    • 38
    • エジプト・ポンド
    • 22/12/13 07:48:53

    ママスタにもいるよね、そういう親。

    男の子は大学くらい出ないと~女の子は嫁に行っちゃえばいいし~ってレスみかけたし。

    • 3
    • 37
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/12/13 07:48:06

    現代でまだそう言う思考なんだね。
    どうしてなんだろ?

    • 2
    • 36
    • フィジー・ドル
    • 22/12/13 07:46:26

    >>25
    分かる。
    うわって思っても他人事だから何も言わないし、興味も持たない。触らぬ神に祟りなし。

    • 0
    • 22/12/13 07:46:25

    昭和脳なのかも!
    私の母方の祖父にそっくり!
    うちの母(60)は女女女男の長女で、祖父に「高校卒業したら就職しろ」って言われてて、祖母が「それは可哀想。」って言って機織りして稼いだお金で短大まで出してくれたらしい。他の2人の姉妹も短大。
    1番下の弟だけ国立大歯学部。
    私の母は本当は農学部に行って研究したかったんだって。だから私の兄弟は3人とも中学で塾通わせてもらったし、3人とも国立大。
    母は専業主婦だった(父方の祖父に結婚したら働くなと言われてた)けど、やりくりして大学の学費も出してもらった。
    女だからとか男だからって、自分がされて嫌だったから、母は男女差別しなかったなぁ。

    そのママ友の娘さん、強く生きてほしいね。

    • 3
    • 34
    • ツバル・ドル
    • 22/12/13 07:45:42

    同じきょうだいなのに、かわいそうとは思うね。
    自分がそうだったら嫌じゃん

    • 7
    • 33
    • フィジー・ドル
    • 22/12/13 07:44:40

    確かに女性で歯並び悪いの見てると可哀想だなって思う。

    • 1
    • 22/12/13 07:43:36

    子供自身が気にして矯正したいと思ってるのにさせて貰えないんじゃ可哀想だよね

    • 3
    • 31
    • 兌換マルク
    • 22/12/13 07:42:45

    矯正は誰でもしたほうがいいと思う。
    日常生活に影響出てくる。

    • 3
    • 30
    • インド・ルピー
    • 22/12/13 07:41:48

    わかるけど、そういったところから男女差別があるのね。親が原因か…

    • 3
    • 29
    • トルコリラ
    • 22/12/13 07:39:30

    他所のご家庭の価値観だからね。
    ふーんそうなんだって流しといて徐々に疎遠にしたら?
    楽しくないのにわざわざランチ行かなければ全て解決。

    • 2
    • 28
    • ルーマニア・レウ
    • 22/12/13 07:38:37

    考え方が古いとは感じるけど、それがおかしいとは言わないよ。だって考え方は人それぞれだから。
    合わないなら合わないで、別に合わせようとする必要ないし、受け付けられないなら離れたらいい。お互いに。


    私自身が女の子だからで育てられて、高卒で就職になったから、そう言う時代に産まれた人はそれが当たり前かと思うだろうね
    私は、今の子達、今の時代は男女問わず学歴やスキルがないと平凡な生活すら難しい時代だと思ってるから、兄妹2人とも大学か専門には進ませる

    • 1
    • 27
    • フォリント
    • 22/12/13 07:38:00

    私なら、あえて付き合わないかな。
    女性は男性に養ってもらって当たり前だから、働かなくても良いなら働かないのが良いよ、病後児保育なんてひどい、とか自分の意見を押し付けてくる保育園のママ友がいて、私は距離を置いた。

    • 1
    • 26
    • キルギス・ソム
    • 22/12/13 07:37:59

    そういう価値観のズレはずっと続くよ。
    私も結局、似た価値観の人とだけランチするようになったよ。
    合わない人は、少しずつ断る回数増やして。

    • 4
    • 22/12/13 07:33:07

    ママ友は感情移入したら終わりだと思ってる。
    だいたい、価値観なんだから普通こうだよね?なんて考えたって無駄。

    • 5
    • 22/12/13 07:32:32

    まあわからないでもない。男の人の方が稼がなきゃ、養わなきゃなプレッシャーはあるだろうし、それに見合った収入がとも思う。女の子は高卒で結婚もわかるわ。それを理由に矯正にしても塾にしても本人がやりたがっても拒否するなら話合わないかも。本人がやりたがればやらせるなら普通にママ友で居れる

    • 1
    • 23
    • コモロ・フラン
    • 22/12/13 07:28:37

    そういう人に限ってもし将来息子が高卒で受け口の彼女連れてきたらブーブー言いそう。

    • 3
    • 22/12/13 07:25:54

    ママスタにもいるよね…
    女の子は愛嬌さえあれば、顔が可愛ければお嫁にいける、だから学歴なんていらな~いみたいな時代錯誤な考え方の人ね
    ごく一部の超美人ならともかく、もうそんな時代じゃないの気付いてないのが痛い
    見た目の良さとか可愛げのある性格も大事だけど、それプラス今って社会人としての有能さとか、色んなもの求められるよね
    男女共に

    • 3
    • 22/12/13 02:49:54

    賛同はできないけど、そういう昭和な価値観の人がいるのは理解できる。こどもは親ガチャ外れたんだなと可哀想だけど。

    受け口なんて見た目以上に噛み合わせにも影響するから、成長にも関係あるのにね。しかも骨格柔らかいうちの方が早くできる場合もあるし、受診して時期をあえてずらすならわかるけど。お茶してる暇があるならその時間とお金で治療してやればいいのにって思う。

    女に学力はいらんとらいっても高校まではいかせるなら、本人がさらに進学したければできるしまだマシかな。
    でも可愛さが同じなら、より賢くて稼げる方が選ばれると思うけどなあ。なんで可愛いか勉強できるかの2択、どっちもできる子なんて星の数ほどいるのに。メガネかけたら可愛くないから勉強しちゃダメって昭和初期ならまだしも。

    • 3
    • 22/12/13 00:46:42

    金銭感覚合わないとやっぱ付き合っていけない

    • 2
    • 22/12/13 00:34:54

    受け口の男なんて困るじゃん!
    男だって見た目はそれなり大事じゃない?

    • 3
    • 22/12/13 00:25:16

    >>11
    別に同意する必要ないと思うんだけど。

    へー、そういう考え方もあるんだー、うちはこうだわー、でよくない?

    • 10
    • 17
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/12 21:52:10

    人それぞれ考え方が違うから、一緒にいてモヤモヤしたりイラッとくる相手なら、無理に付き合うことないじゃん。
    個人的な付き合いはせず、最低限の付き合いにしておいたら?ストレス減るよ。

    コロナ禍で気付いたけど、無理しない、その人に会いたいか、会いたくないか。
    自分の気持ちに正直になるといいよ。

    • 1
    • 16
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 22/12/12 21:42:37

    男の子は勉強をシッカリさせて、将来家族を養う生活に困らない職業に就かせたい。
    女の子は、綺麗じゃないと良い男と結婚出来ないから、見かけを良くしたい。
    それは普通だと思うよ。
    お金がタンマリ有れば、勉強も容姿にもお金をかけてあげられるけど
    経済的に楽じゃないなら、どちらかを選ぶしかないじゃない。

    • 8
    • 15
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/12 21:21:51

    考え方って人それぞれだからね

    • 1
    • 14
    • ロシア・ルーブル
    • 22/12/12 21:01:15

    ママ友なんてそんなもん
    教育感覚が合おうが合わなかろうがどうでもいい

    • 3
    • 13
    • エジプト・ポンド
    • 22/12/12 21:00:49

    長いw長文すぎる

    • 1
    • 22/12/12 20:59:38

    女の子は安定した職業の男性と結婚するために
    自分もある程度同等でいないといけないと思う
    女性だって結婚しない事あると思うし
    ある程度、自分で食べてけるようにしておかないと

    顔が可愛くてすぐ結婚するならいいけど

    • 6
    • 22/12/12 20:43:28

    このママ友は私のことを、話しやすくて気が合う、価値観もあうし楽しいと思ってくれてて、グループでも個人的にも頻繁に連絡をくれる。
    個人的な付き合いではなく、グループとしても仲良くしてる人たちがいて、避けようにもちょっと難しいと言うか。
    ヘラヘラ聞き流してればいいんだろうけど、男、女とかにうんうん、と同意する自分も嫌になってきてる。

    • 2
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ