祖父母の家から大学に通うって

  • なんでも
  • ぽぽ
  • 22/12/09 22:39:52

下宿が経済的に無理なら仕方ないけど
それって女の子はしんどくないんですか?
月に1度は生理あるのに。

うちの娘が高校生で、たまたま私の実家の近くの大学を志望してます。

娘は私に気を遣ってか、おばあちゃんの家から通う!おばあちゃんの家めっちゃ広いし!と言ってくれてますが
私は無理してでもお金貯めて、大学の寮にでも入れてやりたいです。
娘は生理が重いタイプで、それを軽減するためにピルを飲んでいます。
そういうのも何か言われたら嫌ですし、関係悪化しないためにもやめた方がいいですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/10 00:41:39

    大学って曜日により始まる時間違ったり、
    帰宅時間も違ったり、
    起こさなくていいのかな?とかさ
    年配の方だと疲れるんじゃないかな?

    • 1
    • 29
    • マン島・ポンド
    • 22/12/10 00:22:18

    相当、お互い無理が出ると思う。
    おばあちゃんと孫の関係を超えて親子みたいになるのは何かと大変。

    • 0
    • 22/12/10 00:21:18

    私は叔母のたっての希望で高校から叔母の家から通ったよ
    一緒にショッピングしたり料理教えてもらったりすごく楽しかったよ有難いことに色々身についた。取引銀行のパーティに連れてかれたりして大人のマナーも身についたよ

    • 2
    • 27
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 22/12/10 00:13:33

    後におばあちゃんの介護を娘もするならいいんじゃない?お世話になるだけでそれはしないのはむしがよすぎる。

    • 2
    • 22/12/10 00:09:35

    義実家(旦那実家)から姪(旦那兄の娘)が大学通ってたけど、生活リズム違うのに義両親が起きて待ってたりでお互いにストレス溜まって義父は顔に帯状疱疹出来て入院繰り返し、姪はストレスで一時期食事とれなくなったりで、みんながボロボロになってたよ。
    結局、旦那姉宅から通うことになって落ち着いたみたいだけど。
    寮があるなら寮のほうがいいよ。

    • 0
    • 25
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/09 23:58:44

    いい加減に娘の手綱離しなよ。

    • 5
    • 22/12/09 23:57:53

    祖父母の負担になるよ

    • 2
    • 23
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/09 23:52:46

    大学生になると1年の時には1限から講義があるし、サークルにでも入れば帰宅時間も遅くなる。高齢者にその相手をさせるのってある意味虐待になりますよ、しんどいし。
    あとねぇ、今時はリモートの授業もあるし、ご実家はインターネット回線は高速で万全なんですかね。当然Wi-Fiも設定済みで。レポートを印刷するパソコンとプリンタもいるし、その辺りの設備を主がきちんと揃えて設定まで済ませて、故障した時にはすぐに対応できるスキルを娘さんもお持ちになってないと、高齢者に押し付けたら大変ですよ。ネット回線が予め引かれている学生寮とかの物件を探した方がいいと思うなあ。

    • 0
    • 22
    • フリヴニャ
    • 22/12/09 23:48:19

    相性があるとと思います。
    お世話になるなら1年間ごととか、般教の期間のみなど期限を決め、最初に種々の取り決めを交わしきっちり下宿代を入れた方がいいと思います。
    親戚の女の子や知り合いのお嬢さんたちで、祖父母の家にお世話になるのは大抵1年くらいで、あとは大学至近の寮やアパートに移っていますが、中には卒業後も結婚まで10年近く祖母と同居という例もあります。

    • 0
    • 22/12/09 23:48:15

    生活のパターンが違いすぎてお互いストレスになると思う
    わが子がその状況なら寮に入れるな
    たまにおばあちゃん家に顔出させるかな

    • 1
    • 20
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/09 23:46:41

    やめた方がいいよ
    うち、大学生がいるけどバイトや遊びで帰りも遅いし
    夜更かしで夜中もドタバタうるさくて親も寝れなかったり
    朝も通学時間バラバラだし
    40代の私でも疲れるよ?
    下手したら逆に孫がおばあちゃんの介護する様になる

    • 0
    • 19
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/09 23:45:07

    生理生理って、意味不明。
    そんな事、女性同士だったら気にする人いないよ。
    お祖母ちゃんに迷惑にならないかを気にしたら?

    • 3
    • 18
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/09 23:38:20

    私の知り合いはそのパターンでそのまま就職してそのまま結婚してずっと祖父母と同居してるよ

    • 0
    • 22/12/09 23:37:19

    一番気にするのそこ?って感じ
    キーワードの通りなら、気持ち悪い違和感に納得

    • 2
    • 22/12/09 23:32:17

    大学生の娘
    生理
    祖母

    この3つのワードで他にもトピたててるよね?
    何が楽しいんだか

    • 2
    • 22/12/09 23:14:58

    生理関係ないでしょ。
    もっと他に心配する事だらけだよ。

    • 5
    • 14
    • スーダン・ポンド
    • 22/12/09 23:12:32

    祖父母がしんどいと思うわ

    • 4
    • 13
    • コモロ・フラン
    • 22/12/09 23:06:01

    おばあちゃん子なのかな?
    それでもお互い疲れそう

    • 2
    • 22/12/09 23:05:53

    >>7
    あのね、数日お泊まりするのと
    毎日4年間じゃ違うでしょ

    1ヶ月もしたら負担でしかないよ

    • 1
    • 22/12/09 23:02:22

    >>7
    張り切るのは最初だけ。
    結局、親のように、「早く帰ってこい」だの
    「今日はご飯はいるの?いらないの?」だの
    生活のルールみたいなものでイライラして、
    婆ちゃん、イラッときて、主に矛先むくよ。
    直接孫に言っても、ぬかにくぎだろうから。

    • 2
    • 10
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/09 22:57:39

    >>7
    生理生理って、気持ち悪いな。
    いくらお母さんが現役で働いてても大学生とは生活サイクルが違うからね。

    • 7
    • 9
    • UKポンド
    • 22/12/09 22:56:21

    私の知り合い、高校生の男の子の孫と一時期住んだけど(通学の問題で)気の毒なぐらい疲れ果ててたよ。
    結局仲悪くなって男の子を帰した。
    お孫さんもしんどいやろうけど、じいさんばあさんもめちゃくちゃしんどいと思います。

    • 1
    • 8
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/09 22:55:14

    女の子は何もしんどくないでしょ
    しんどいのは祖父母
    娘さん気の使い方間違ってる

    • 12
    • 22/12/09 22:54:02

    >>1 >>2 >>3

    私の父は亡くなっており、母のみです
    母は今も働いてるし車も運転するし、バリバリ元気ですし
    娘が来るのウェルカム!な感じです。

    冬休み家に泊まったことはありますが、娘が小4?とかの時だしその時はまだ生理始まってなくて。
    中学以降は夏休みしか家に泊まってません。
    思春期以降は生理始まってたり、それ抜きに友達付き合いも増えるから本人も嫌なんではと思います。

    • 0
    • 22/12/09 22:53:11

    えーそれは、おばあちゃんが可哀想だよ。
    大学生なんて飲み会多いしし、夜中まで遊ぶし、生活不規則になるじゃん。
    だからと言って大学の寮もね〜寮って不自由だから、1年我慢して一人暮らしする子の方が多いよね。

    • 6
    • 5
    • ルワンダ・フラン
    • 22/12/09 22:52:20

    生活パターンがいろいろ違うだろうから、じいちゃんばあちゃんが口出して孫と仲悪くなったらめんどいから止めとく

    • 2
    • 22/12/09 22:51:06

    ナシだね。生活リズムが合わない。

    • 2
    • 3
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/09 22:49:28

    子供よりも、お世話をするお婆ちゃんが疲れるよ。
    うちの姪っ子も母方の祖母宅から通ってたけど、祖母の方が疲れちゃって結局アパート借りて一人暮らししてたよ。

    • 6
    • 22/12/09 22:45:51

    娘さんの心配するのはわかるけど、
    実家の両親の心配はしないの?

    夫婦ふたりでのんびり自分たちのペースで生活しているところに、
    いざ、若い大学生の女子が孫とはいえ入ってきたら、生活は一転するよ。
    食事も気を使うし、
    洗濯もお互い気を使うし、
    生理よりも、普段の生活の全てをお互いが譲歩しないと軋轢が生まれる。

    そもそもご実家はウェルカムなのかな?
    経済的になんとかなるなら一人暮らしさせてあげたらいい。

    • 4
    • 22/12/09 22:45:47

    実家っていろいろうるさい古くさいタイプなの?
    もうこれは相性だよ。
    相性がいいなら家の子とはじじばばがしてくれるし、防犯面も安全だし女の子にはいいと思う。
    試しに冬休みの間泊まらせてみたら?
    やるならお互いのために早めにお試しは必要。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ