義弟に、帰省分の光熱費を支払ってほしい

  • なんでも
  • ギニア・フラン
  • 22/12/09 18:49:02

寒冷地に住んでいます。光熱費は、義母世帯うちの世帯とで、2軒分をまとめて支払っています。毎年、義弟が年末年始に7日程度帰省してくるのですが、その際には電気代が1週間で3万以上かかっています。昨年度の1月の電気代は8万でした。
かかる理由は、幼い娘がいるため、寒冷地で過ごさせるのが心配。エアコンは乾燥が心配、ファンヒーターは火傷が心配。上記理由で丸7日間、オイルヒーターを炊きっぱなしにしたからです。オイルヒーター3台をフル稼働です。リビングには、蓄熱暖房もあるのですが、そこにまでオイルヒーターを置かせる。
寒冷地なのである程度の暖房費は仕方がないですが、お正月の電気使用量は1日で200kwh超えで絶句しました。さらに、エコキュートもフル稼働になるので、恐ろしい使用量です。

今年にそんな事されたら、余裕で電気代だけで10万超えます。そこで、帰省するのなら2万の光熱費を支払ってほしいと思うのですが、やり過ぎでしょうか。

義弟分の支払いは義母がしているのですが、もう年金暮らしです。年金の手取り4割が義弟の光熱費に消えてる計算になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/27 08:53:38

    >>33
    それそのままご主人から義弟に伝えてもらえばいいよ。「お母さんがこう言ってる」って「そんなこと嫁子に言われても困るよね」って。
    義母自分は良い顔したいくせに出費は避けたいからなんとか主様を動かそうとするなんてズルいわ。

    • 0
    • 22/12/27 08:47:55

    >>148
    わざわざ来なくて良い。嫁としてはむしろ来てほしくない。

    • 0
    • 22/12/27 08:34:38

    既出かもだけど、気密性の薄い建物でオイルヒーターは効果が薄い。だから茅葺きの古いタイプの母屋には不向き。
    オイルヒーターは処分したほうがいいと思う。

    • 1
    • 22/12/27 08:22:03

    義理の弟がわざわざ来てくれているという感覚が皆無なのはよくわかる

    • 3
    • 22/12/11 21:21:20

    義母も冬場の帰省を嫌がっているなら、義母と主の夫からちゃんと弟に話した方がいいよ。お金を払ってもらったら済む問題じゃないんでしょ?ちゃんと話さないと何も解決しないよ。帰省は夏だけでいいじゃん。

    • 6
    • 22/12/11 19:31:11

    >>78
    義実家1週間とか居るけどストレス溜まるしお金かかるし良い事ないと思ってるよ。コロナ前は毎月新幹線で通ってあげてた。好きで行くわけないわ。

    • 3
    • 145
    • ケニア・シリング
    • 22/12/11 10:25:10

    >>125
    自分がちゃんと読んでないだけじゃん。
    八つ当たりは止めなさいな。

    • 1
    • 144
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/11 09:34:34

    数日滞在するなら相応の金額は渡すよね。
    この義弟夫婦はそれだけ暖房器具使って二万だけってどうかしてる。
    そんなに滞在して食費は?別に頂いてるの?
    これは主ではなく、主旦那と義母がしっかり話す事だよね。
    義親家族ありえないわ。


    帰省費かかるから行かないでいいなら行きたくない・帰省費かかってるんだからそのくらい出せって人が多いけど、そんな嫌なら断り一択すればいいじゃん。
    なんだかんだと文句を言っても結局「行く」と選択したのは自分でしょ。
    結婚って家のつながりだから仕方ないよね。
    嫌ならそもそも結婚しなきゃいーのに。って思ったいろんな人のコメント読んで。

    • 6
    • 22/12/11 09:04:47

    >>141
    それ主に言ってるだけじゃない?
    嫁にも息子にも言ってないんだとしたら、言ってないのと同じだよ。

    • 2
    • 142
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/11 08:20:29

    義弟は娘が心配なら極寒の実家に連れて行くなよ
    帰省したいなら暖かくなってからにしろよ

    • 20
    • 141
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/11 08:12:24

    >>137
    主の義母は冬は来ないで言ってるんだよ。

    • 9
    • 22/12/11 07:57:47

    うちの実家も寒冷地
    帰省していくうちにやはり電気代、水道代のことを言われた
    帰省してほしいと言われていたから帰っていたけど、帰省するだけでも往復のガソリン代高速代やお土産代と かなりかかってる。
    それを話したら言われなくなったけど、もし光熱費の関係で帰省は冬時期をずらして欲しいと言われたら従うよ
    こちらもお金かからなくなるし、冬以外は帰省できるわけだから。

    • 8
    • 22/12/11 07:56:56

    何も真冬に帰省しなくてもね…
    年末年始はやめてもらうとか

    • 20
    • 138
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/11 07:43:19

    迎える側が迷惑してるなら
    帰省そのものをやめてもらえないのかな
    義弟はもうこの家の人間ではない
    今の住人の要望を優先すべき

    • 25
    • 22/12/11 07:39:44

    行きたくない義実家に行ってあげてるのに、光熱費出せって言われたら二度と行かない。
    こっちもお金かかってるんですけどって言いたくなる。
    挨拶とか子どもの顔を見せにとか古臭い慣習で仕方ないけど行こうかって重い腰をあげていい嫁キャンペーンしてるのに。

    • 2
    • 136
    • フィリピン・ペソ
    • 22/12/10 19:14:14

    真夏や真冬に1週間も滞在されたら光熱費シャレにならないよね
    請求していいと思うよ
    無料宿泊施設じゃないんだし

    • 20
    • 22/12/10 16:29:32

    オイルヒーター3台とも壊れてるって言ってもくるかな?
    年金だから買えないし、電気代高いのでこの際使わずに節電して過ごしてますと。

    • 4
    • 22/12/10 14:27:47

    >>132
    匿名なんてみんな同じようなものだから別に誰でも良いのよ。
    ごめんなさいしてくれれば。
    間違うのもいいのよ。
    ちゃんとごめんなさいできれば。

    • 0
    • 133
    • ブルネイ・ドル
    • 22/12/10 14:21:01

    10年以上前のオイルヒーターは義弟がもってきたの?そうじゃないなら壊れて処分したことにして、オイルヒーターがないけど大丈夫か聞いたら?
    それでも帰りたいと最新のものを送ってくるとかなら電気料金も下がるだろうし。
    薪ストーブがあるなら、それが一番暖かいんじゃない?ガードを付けて火は熱い危ないと知るのも大切なことだと思う。

    • 4
    • 22/12/10 14:13:08

    >>126
    匿名って色んな人が使ってるから同じ人とは限らないよ

    • 0
    • 22/12/10 13:53:04

    義母も帰省されると大変と言っているのなら、主の旦那と義母から義弟に、準備が大変だから冬場の帰省は控えてほしいと伝えればいい。
    義母も加わらないと、主が旦那に言わせていると解釈されるから良くない。

    • 12
    • 130

    ぴよぴよ

    • 22/12/10 13:51:20

    私は支払いを求めるかな。
    そんなに「幼い娘が寒冷地で過ごすのに心配」なのに何故また一年で一番厳しく危険な季節に帰省させるのか。
    ものすごい矛盾を感じるよね。
    だったら帰省はお盆でいいんじゃないだろうか。暑いからエアコンかけっぱにしても冬よりマシじゃない?

    • 12
    • 128
    • マン島・ポンド
    • 22/12/10 13:44:44

    >>126ごめんなさい笑
    こんな匿名の掲示板、嫌な気分になったなら去ればいいじゃん。

    • 2
    • 22/12/10 13:43:33

    それはキツいし言いたくもなりますよね。
    主側の気持ちは義弟に支払ってもらいたいのですね。私も主さんの立場ならきっとそう思います。
    ただ義母の気持ちはどうなのでしょうか?支払いが主ではないなら金銭的負担はないと思いました。
    それにこのことが理由で帰省されなくなったら?
    主さんは自分たちが負担になっていることは義弟に伝えていいとは思います。お金のことも義弟は知るべきだとも思いました。
    それによって発生するデメリットも想定しながら慎重に話す方がいいと思います。

    頭ごなしに支払うのが当たり前!ではなくこれだけの負担になっていてそれによって困っていることも伝えたらいいと思います。
    お互いに歩み寄ればきっといい答えが出るはずです。

    私は光熱費がかさむ季節は遠慮してもらいたいなと思いますね。
    お疲れ様です。

    • 4
    • 22/12/10 13:19:12

    >>125
    匿名!言い訳の前にごめんなさいでしょ!!
    間違うのはしょうがないけどその後が大事!

    • 3
    • 22/12/10 13:14:50

    >>123
    便乗自語り混ぜるのやめて欲しい。
    たまに主マークつかない不具合あるから混ざると面倒ですから。いちいち細かくさかのぼらないので私もあなたのこれ読むまで、その人主マーク消えた主だと思ってました。

    • 0
    • 124
    • スーダン・ポンド
    • 22/12/10 12:58:12

    もう帰省自体やめて集まらない

    • 5
    • 22/12/10 12:55:26

    >>119
    主の話じゃなくて98さんへの返信だよ?
    98さんは同居ってコメントしてるよ??
    ちゃんと読んでからコメントした方が良いよw
    恥かくだけよ匿名さんw

    • 1
    • 22/12/10 12:51:32

    なんとなくだけど、これって、義弟嫁は帰省したくないんじゃないの?

    だから、オイルヒーターとか色々言ってるとか。てかさ10年以上も前のオイルヒーターってことは、そのオイルヒーターも義母が自分のためか主の子供の為に買ったものじゃないの?

    オイルヒーター使ってくれっていったの義弟夫婦とは限らなくない?
    蓄熱暖房器具設置するくらいだから、そういう輻射熱タイプの暖房を好んでるのは義母自体な気もするんだけど。

    • 1
    • 121
    • スリナム・ドル
    • 22/12/10 12:50:01

    全部読んでないけど、帰省やめさせたら?
    うちも義実家遠方で寒冷地だけど交通費だけで高いのに光熱費まで請求されたら行きたくない。仕方なくいってるのに。
    義母が払ってるなら主は黙ってれば良くない?
    帰省やめさせてあげたらみんな幸せだと思う

    • 7
    • 22/12/10 12:47:33

    >>96
    産後世話して貰うとかで泊まるならお金渡すけど、帰省なんてこっちの意志じゃなくて義実家や実家の招待で行くものだから出さないよ。

    てか、むしろ帰省して来てってことで、義実家も実家も交通費とかもくれる。

    うちに来て頂く時は、どっちの親も子供からお金は受け取れないからって交通費とかもこっちが用意しても全部辞退されちゃう。
    産後の里帰りとかも全部辞退されちゃった。

    こういうのはしきたりとかもあるし、自分の家の常識が全国の常識ってわけでもないからね…。

    • 2
    • 22/12/10 12:41:14

    >>101
    同居じゃないじゃん。
    家分かれてるんだし。

    • 0
    • 118
    • ロシア・ルーブル
    • 22/12/10 12:32:44

    そもそも、寒冷地の冬に何故わざわざ帰省するんだろうねぇ。私の実家は北海道北部だから冬は絶対帰らないよ。買い物ひとつとったってめちゃくちゃ大変だし光熱費もめちゃくちゃかかるのわかってる。去年は癌で余命わずかの父がいたから帰ったけど、別でお金包んだし、旦那に言われて食料品とか飲み物とかあらかじめ送ったりしたよ。

    義弟も義弟嫁も、そういう気遣いできないのかね。旦那にはっきり言ってもらったら?

    • 1
    • 117
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/10 11:59:49

    >>116
    ふーん

    • 4
    • 22/12/10 11:57:44

    >>113
    たくさんお金払ってますよ。
    でもね、皆さん好き勝手に言っていますけど、実家はお米や野菜を作ってる兼業農家だからお米や野菜を送って貰っているんです。
    その代わりに忙しい時は我が家に子供達を預かったりと、
    これで私たちはバランスがとれているんです。
    義妹が可哀想と言う人もいますけど、義妹は私も弟と結婚する前から仲良くしていた子だし、長く泊まらないとか、ならあなた達はそうしたらいいだけでは?

    詳細に話すような事ではないから大雑把なコメしましたが、皆さんも詳細は話さないでしょ。

    義妹のご両親とも仲良しなので東京に来たら我が家に泊まってもらってますよ。

    • 2
    • 22/12/10 11:54:18

    >>89
    わかる。
    ましてや義実家なんて本当は行きたくもないのに義理で行ってるんだからね。
    それでいて光熱費払えと言われたら行かない
    こっちだって交通費、土産代、本来のゆっくりできる時間を犠牲にして行ってるんだから
    迎える側だけが損してるわけじゃない

    • 3
    • 114
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/10 11:49:50

    >>71
    隠せば良いだけ
    義母だって困ってるんだから承知してくれるでしょ

    • 0
    • 22/12/10 11:39:43

    >>108
    なんかすごくたくさんお金渡してすごいなーって最初のコメント見た時は思ったんだけどいろいろ送ってもらってる分のお礼も含めてだったら親しき中にもーとかいう割に微妙な気が…
    その上、何泊もするんだよね…

    • 2
    • 112
    • オマーン・リアル
    • 22/12/10 11:32:24

    >>33
    義母さんも旦那さんも義弟夫婦が来る事をあまりよく思ってない感じだから、旦那さんから義弟に「母さんも年取って寒い時期に弟家族を迎えるのは体がキツいようだ。帰省するなら暖かい時期に来て欲しい」って伝えてもらったら?
    主さんが義弟のお嫁さんに聞くなら「ぶっちゃけ寒い時期にこんな雪国に来るのをどう思う?」って聞いてみたら?
    「実は…ちょっと…」みたいな反応なら「義母さんも歳をとって寒さが辛いみたいで…。」って話したらお互いwin-winになるんじゃない?
    意外とお嫁さんは行きたくないと思ってるかもよ

    • 6
    • 111
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/10 08:00:44

    >>98
    弟が同居する家に長々帰省する人あまりいないと思う

    • 5
    • 110
    • デンマーク・クローネ
    • 22/12/10 07:55:04

    >>98
    そんなに払うならホテルでいいやってなる。
    もし義実家に泊まりでその額払わなきゃいけないなら行きたくないな。タダでも嫌なのにw

    • 7
    • 109
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/10 07:46:35

    >>98
    そんなに泊まらなくてもいいんじゃない?!お金の問題じゃ無いよ 弟の嫁可哀想

    • 0
    • 22/12/10 07:42:52

    >>99

    4人なので一泊でも、2泊までは10万渡します。
    余れば義妹のお小遣いにしたらいいと思っているから。
    普段も色々送ってくれるので東京だと名物って何かわからないから
    帰省した時に多めに渡しているんです。

    • 2
    • 22/12/10 07:38:05

    >>98
    本来ならその形が望ましいと思うよ。私の両親も父親の実家に泊まる時は、兄弟とかも同じようにお金渡してた。
    祖父達は、貰ったお金と自分のお金使って外食やご馳走の準備してたよ。
    でも皆がそんな考えじゃないだろうね。親がご馳走してくれて当たり前っていう人もいるだろうし、折半とか自分達のは自分達で。っていうのもいるだろうからね。
    だから今思えば、結構贅沢な食事だったと思うよ。

    • 1
    • 22/12/10 07:32:38

    そもそもさ、主は義母に控えてもらうように言って欲しいって頼まれてるのになんでお金の請求をしようとしてるの??

    • 8
    • 22/12/10 07:28:42


    ★ 光熱費は、義母世帯うちの世帯とで、2軒分をまとめて支払っています。毎年、義弟が年末年始に7日程度帰省してくるのですが、その際には電気代が1週間で3万以上かかっています。昨年度の1月の電気代は8万でした。

    義母の不満
    実は義母からは、私に義弟のお嫁さんに控えてほしいと言ってくれないかと頼まれています。でも、流石に、私の立場では言えないですとお断りしたところで。義母も80歳だし、雪の積もる季節に幼い子を迎える準備が大変すぎると。

    今年、夏にも帰って来たんですが、その時はお金は全く問題無かったようですよ
    もちろん、言うのは旦那ですし、そう意見したのも旦那です。私は皆さんの意見をお伺いしたくて、トピを立てたのみです。

    主の不満
    弟の帰省のため、義母はもちろん、お正月なのに義弟の家族の暖房やテレビ等が優先になり、うちの子たちはエアコン切ってとか、テレビ控えてとかは、おかしいのでは無いかと。
    さすがに、それだけの家電をフル稼働させるとブレーカーが落ちてしまうので、帰省している間、うちの家側は、エアコン始め、IHなど消費量の多い家電が自由な時間に使えてい無い事もあります。うちの子達は既に高校生以上なので、自室で過ごしたいのに、昨年はそれができないお正月でした。
    ブレーカーが落ちるため、昨年のお正月は、うちの家側が自由に家電を使えずストレスたまりましたね。

    義母と旦那が次男と話し合いしたらいいだけじゃん

    • 6
    • 104
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/10 07:28:12

    請求しよう

    • 2
    • 22/12/10 07:26:17

    >>98
    良義姉だね!お嫁さんが同居してくれている家に帰省するなら、普段の感謝も込めてそれくらい渡したいかも。

    • 2
    • 22/12/10 07:19:50

    年末年始の帰省は断れば?

    お盆の夏の間だけにしませんか?と

    うちはお盆だけ集まる

    • 5
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ