高校受験 ランクを下げるか

  • なんでも
  • 中1の母
  • 6VzFvxb2/3
  • 22/12/08 11:03:19

中1の子供のことです。
今まで親が勉強の管理をしていました。9月に本人が自分で勉強の管理をするというので任せてみたら、勉強量が減り塾(zoomで受講)の毎週ある小テストをやっていませんでした。子供と、ちゃんと授業を受けられなければ対面授業に戻すと約束していたので、塾はzoomから対面に変更する予定です。そしたら今朝、子供が志望校を下げたい、大学受験で頑張ると言い出しました。

子供の志望校は附属なので、私はこのまま勉強を頑張って附属に入って大学受験したいなら内部進学せずに受験したらいいと反対しましたが、これで良かったのか…。

小テストを誤魔化すくらい嫌なら、このまま続けず子供の希望通りにさせたほうがいいのか。

まとまらない文章で、すみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 中1の母
    • 9kZyoDW6Mw
    • 22/12/08 18:05:37

    定期テストは、点数が取れてないです。加えて去年の上位6%くらいの点数を取っても今年は13%くらいになるので、上位層が去年と比べて厚いのかもしれないし。塾の偏差値が、実力より高く出過ぎているだけかもしれません。

    • 0
    • 35
    • ジブラルタル・ポンド
    • fq01Tq2kec
    • 22/12/08 17:03:44

    うちは中学受験した中1男子ですが、面倒見の良い学校なので7限まで授業受けて、学校のスタディルームで18時まで勉強してるよ
    土曜日は4限まあるので弁当もたせてるし、授業後は英検やプログラミングの特講がある
    部活動はサッカー週3
    で、自宅では夜2時間勉強、朝1時間やるよ
    この朝やるのは宿題と英単語
    夜寝る前は暗記系の社会、理科

    これだけ勉強しても早生まれで体力ないので成績伸び悩んでる
    でも、生活パターンと塾週3でなんとかなりそうだよ
    この前の県の模試ではまぁまぁだった
    中学1年はまだみんな本気出してないからね
    中学2年秋頃から下剋上はじまる感じよ?うちの中学

    入試で最下位の補欠くんが上位に食い込んでるそうで
    いつ伸びるかはわからないよね!

    • 1
    • 34
    • 中1の母
    • 9kZyoDW6Mw
    • 22/12/08 16:31:48

    志望校の合格率は、90%くらいです。指定校推薦も勧めてみたんですが、高校では内申点を取るために頑張れないと言っているので難しいと思います。

    • 0
    • 33
    • ルピア
    • n3Y2K3Yu0f
    • 22/12/08 16:18:00

    >>4
    塾の成績が偏差値65から70、公立中学校の成績が上位2割…なんか矛盾を感じる。公立でも稀にレベルの高い中学だと上2割以上は偏差値70程度の高校へ進む場合もありますが、かなりレアケース。

    まだ中1でしょう。自分で勉強のスタイルを確立する時期なので、追い詰めすぎないように。その附属高校が本当に行きたい高校か迷っても不思議ではない年齢。本人がやる気をださなければ意味がない。

    • 4
    • 32
    • 匿名
    • SxwB3PKmk+
    • 22/12/08 16:01:24

    中学受験の時は高校受験頑張るからと言われ、
    高校受験の今は大学受験頑張るからと言われ…
    本人の希望通り高校のランク下げても大学受験頑張るとは思えないけどね
    自分の子がそんなだったらイライラするだろうけどやる気のない子にやる気出させるのって難しいよね
    まあまだ中一なのに今から志望校下げても良い事ないから私なら下げさせないかな
    本人に任せて失敗したなら仕方ないから二人三脚で高校受験頑張るわ

    • 3
    • 31
    • レアル
    • UmuOxwCP+6
    • 22/12/08 15:52:19

    うちの子もそうだけどさ、与えてもらえてる環境が当たり前で大事にできない子っているよね。
    私たち伝え下手なのかな。
    うちも同じようなことあったけど、今頑張れない人が、頑張り続ける人に後から追いつけないでしょって説得し続けてるけど、全く響かない様子。

    • 2
    • 30
    • ジャマイカ・ドル
    • cc8F7p+uT4
    • 22/12/08 15:41:36

    レベルにあってないから勉強がしんどいんでしょ。

    • 3
    • 29
    • 韓国ウォン
    • ilYah8mln0
    • 22/12/08 15:24:38

    子供2人いて下が現役だけど大学受験本当に大変だよ。高校をどのレベル狙ってるのか解らないけど…
    高校受験よりも遥かに死にものぐるいでやらないと難しい。
    滑り止め私大受けようにもそこを余裕で合格する層が受けたり等、見通し難しい。

    私なら塾に相談して勉强真面目に取り組む流れにして、3年生ぎりぎりまで頑張ってそれで決める。

    今諦めて大学受験なんて無理よ。

    • 2
    • 28
    • ルワンダ・フラン
    • 3miMmN8tTg
    • 22/12/08 15:19:36

    勉強勉強でいやになっちゃうね。もう少し自主性を身につけたら?勉強はできるけど、仕事しだしたらただの使えないやつになるよ。

    • 2
    • 27
    • CFPフラン
    • CHI34UlJN3
    • 22/12/08 15:17:31

    >>15
    その場の楽な方にばかり逃げるような子が言っていることを信じて、中学受験→高校受験→大学受験と逃げるようなことばかり言っている子どもに対して信用度は低いよ。
    中学受験するしないのときと今で勉強は好きな子じゃないことは分かったし、嫌なことからは逃げて誤魔化す子だということも分かったじゃん。
    早めに分かって良かったね。
    それを踏まえて今後どうするかを決めたら?
    子どもの言うことを信じてみるのかどうか。
    まあ、浮気が見つかった人みたいな言い訳だよね。「もう別れるから」「二度としないから」みたいな。
    このままこの性格を継続させたら そんな人真っしぐらだよ、どうするの?

    • 1
    • 26
    • CFPフラン
    • MQVbr3CitZ
    • 22/12/08 15:17:22

    zoomはダメよね。
    対面の方が100倍効果ある。

    早慶附属レベルを目指してて最低限MARCH附属って感じかな?
    一般的な高校とは違って三科受験でも高校レベルが出題されるから本人に強い意志が無いと勉強し続けるのはキツイと思う。
    志望校下げてもいいけどそうすると行ける大学のレベルは必ず下がるということは伝えてあげた方がいいかも。
    もしレベル下げて公立高校ならMARCHすら厳しい。
    管理していて偏差値65-70あれば地頭は良いので中3になって本人が本当にやる気になればいいんだけど親は心配だよね。
    学力高い学校の保護者は管理が面倒で子供任せにしてる人より主みたいな人の方が多いよ。

    • 1
    • 25
    • スリナム・ドル
    • LKvDvGN80A
    • 22/12/08 15:02:24

    塾の先生の方がプロだから、相談する

    • 2
    • 24
    • シンガポール・ドル
    • b+jK0/F3o1
    • 22/12/08 14:56:34

    お子さん→附属は無理だから志望校を下げて大学受験を頑張る
    主さん→頑張って附属に行って、大学受験したければ内部進学せずに受験する

    お子さんは、附属高校はレベルが高いから、他所の高校から当該の大学を受験して入学したい、と言っているように見える。主さんの内部進学しないで、というのとは捉え方が違うような気がするけど。

    最終的な大学はどこに行きたいのか?内部進学しないで受験するといっても、周りが皆内部進学する中で受験勉強するのは大変だよ。

    • 3
    • 23
    • スリナム・ドル
    • ZpFsO+T/W1
    • 22/12/08 14:47:53

    部活とか他のこと頑張ってるならともかく、怠けで出来ないなら、大学受験も難しいと思うよ。
    いっそ偏差値かなり落として、大学は推薦を狙うべきかもね。

    • 3
    • 22
    • ドミニカ・ペソ
    • pbluZ7ogxB
    • 22/12/08 14:46:25

    ランクを下げること前提じゃダメじゃないの?
    いくらでも落ちるよ。

    • 1
    • 21
    • ウギア
    • 4qZE7s0Ny0
    • 22/12/08 14:45:19

    中1でもう志望校が決まってるんだ。すごいね。まだそんなにがっちり決めなくても日々の勉強頑張ればいいと思うけど。なんか他にやりたいことがあるのかもよ?

    • 3
    • 20
    • メキシコ・ペソ
    • 5XS7xr4tQq
    • 22/12/08 14:42:06

    今の成績で受かる見込みはどのくらい?

    • 1
    • 19
    • アフガニ
    • NerJy2c/ce
    • 22/12/08 14:39:08

    >>15
    中学受験しておけば良かった…なんて
    今更なこと言って余計に嫌がられない??
    とりあえず塾を対面授業にしてから志望校のことは考えたら??塾の先生とかとも面談しながらさぁ。

    • 4
    • 18
    • ガリオン
    • U+HCIP5lyo
    • 22/12/08 14:38:43

    中一でママスタにこんな相談をする母親の子なら下げた方がいいんじゃない?

    • 1
    • 17
    • 人民元
    • 7Ko7ccEq/V
    • 22/12/08 14:35:39

    親が無理無理に煽ってやらせたって身にならないよ。
    中2の半ばまでは様子見るだけにしたら?

    • 3
    • 16
    • チェコ・コルナ
    • ovv4t6NMPI
    • 22/12/08 13:44:58

    中学受験をしなかったことの後悔って、まだ受験がどんなものかわかってないのに後悔もなにもなくない?中学受験の必要性や私立中学のレベルの高さを自ら求める子もいるけど、親の誘導も大きいのが中学受験。

    同じような理由で中学受験をせず、頑張るはずだった高校受験も向き合わずに大学受験で頑張るって本当に頑張れるのかな?次は学歴社会は終わったから就活を頑張るってなるのかもよ?

    どのレベルの大学附属を狙ってるのかわからないけど、ランクを下げても大学附属を受けたほうが良いだろうけど首都圏とかじゃないと学校選びが難しいかも。

    • 1
    • 15
    • 中1の母
    • 6VzFvxb2/3
    • 22/12/08 13:34:25

    中学受験も考えていましたが、子供が高校受験で頑張るから中学受験はしないと言うのでやめたんです。子供に、だから中学受験しておけば良かったんじゃない?と聞いても「中学受験はしないほうが良かった」と言うので後悔はしていなさそうです。

    • 0
    • 14
    • ベリーズ・ドル
    • SMpkrdJayg
    • 22/12/08 13:28:09

    今妥協して、大学受験で頑張れんでしょ。

    • 2
    • 13
    • ジブラルタル・ポンド
    • fq01Tq2kec
    • 22/12/08 13:24:01

    そこまできっちりやらないとできないようでは、志望校下げたほうがいいですね
    塾は対面のほうがいいですよ
    オンラインとか、絶対に気がゆるむ

    中学受験したほうがいいタイプだったかもね!

    • 1
    • 12
    • チャット
    • R79cvkajk0
    • 22/12/08 12:56:02

    中1なら2年後に何処でも受けれるように頑張りなさいでしょ。
    今の段階で志望校下げるって気なら、大学受験は無理だと思うわ。

    • 8
    • 11
    • 中1の母
    • 6VzFvxb2/3
    • 22/12/08 12:55:18

    過去問も確認してます。国語は高1レベル、数学は中学レベル、英語は一部高1レベルみたいな感じです。

    • 0
    • 10
    • バツ
    • IAYFfuvGVK
    • 22/12/08 12:11:56

    >>6
    遊べたりする気分転換の時間ないのかな?
    高校や大学が人生のゴールじゃないからお子さんの気持ちに寄り添って相談にのってあげてほしいわ

    • 1
    • 9
    • チェコ・コルナ
    • ovv4t6NMPI
    • 22/12/08 12:09:50

    >>4
    過去問確認してみて高1分野まで入ってたの?
    指導要領が変更になって高1で習ってたことが前倒しで中学で習うように変更されたからじゃなく、現行の高校の単元が入試問題にでるってこと?

    中学入試は拡大解釈で大学の理系でしかやらないようなことが問題に出ることもあるけど、高校入試に関しては中学で習った範囲までしか出せないと思ったけど今は違うの?

    勉強嫌いな子が大学を一般受験は厳しいと思う。うちは大学附属で旧帝大や医療系学部と一部理系に進学する子以外の大半(約8割)が内部進学の高校だから進度もゆっくりで深くだったけど、同レベルの公立や私立は進度が早かった。高校受験時に英検・数検2級持っている子たちが多かったから高1レベルの単元の理解は完了していたと思う。
    大学でどのレベルを求めるかによるけど、大学受験で頑張るには習わなくても少しやれば理解できるような高い理解力があるか、高い理解力がないなら先取りしてることは必要なことだと思う。

    まだ中1なんだったら、志望校は変えずに3教科だし高1単元が全てではないだらうから、中学の範囲を完璧にしておけば合格は不可能ではないと思うんだけど?仮に苦手分野があっても他が完璧で合格点に届けば受かるのが受験だから。

    • 3
    • 8
    • 匿名
    • rkzBNx46+u
    • 22/12/08 12:07:56

    中1は、とても疲弊する年齢だと思います。
    小学校と違い、課題、提出物、部活、塾、友人関係、テスト、内申。

    子供が小学生の時に進学先を決めた。と言いますけど、小学生での進路憧れを鵜呑みにして、他の選択肢(引き出し)を設けてなかった保護者もどうかと思います。

    ロボットではないのだから、小テストを受けなかったぐらいでうろたえているようでは中2に進級すると成績が落ちると思います。

    子供が決めた。子供と約束をした。
    どちらも親が安心したい材料。もっと子供の心に寄り添って、たくさんの選択肢を親子で話し合うといいですね。

    • 7
    • 7
    • バツ
    • IAYFfuvGVK
    • 22/12/08 11:58:23

    逃げたいから言ってるだけかもしれないよね

    • 2
    • 6
    • 中1の母
    • 6VzFvxb2/3
    • 22/12/08 11:53:06

    やるべきこと(勉強や小テスト)をやらなかったのは、遊びたかったからだと言ってました。

    • 0
    • 5
    • フリヴニャ
    • ofZ5o/g6Ng
    • 22/12/08 11:48:40

    まず、成績よりも、なんでやるべき事(小テスト)を受けてなかったの?
    そこの話し合いからかな。私なら。

    • 5
    • 4
    • 中1の母
    • 6VzFvxb2/3
    • 22/12/08 11:42:02

    コメント、ありがとうございます。
    志望校は、子供が小学生の時から自分で決めたものです。志望校の入試問題に一部高1レベルを含むので、中1から受験を視野に入れて勉強していました。

    塾の成績は偏差値65ー70程度です。夏休みまでは親が管理していたので、小テストは9割以上取れていました。学校の成績は、上位20%ほどです。

    • 0
    • 3
    • ジュドル
    • 89j6x2fIQU
    • 22/12/08 11:16:40

    高校受験よりまず目の前の小テストや定期テストで点取れるようにしないと。
    ちなみに親が管理しなくなって勉強しない子は最後まで親が管理する方がいいよ。

    • 8
    • 2
    • ロチ
    • MaudhYOy5T
    • 22/12/08 11:15:28

    中3かと思ったら中1
    何で中1の時点でそこまで絞るの?

    • 14
    • 1
    • マカオ・パタカ
    • tGilkJ4Rtb
    • 22/12/08 11:12:31

    まだ中1じゃん。
    今志望校さげたら受験になった時に更に下げなきゃなんじゃない?

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ