中学生レベルの数学解ける?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/13 23:56:37

    基礎解析、代数幾何くらいまでならわかる
    場合の数とかオモロ
    連立方程式懐かしい
    数列もオモロ

    中受の算数のが説明できへん!

    • 0
    • 99
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/13 23:43:15

    >>98
    多分私も同じ

    • 0
    • 98
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/13 23:34:57

    凄いなみんな、小4娘の算数がすでにわからないよ。

    • 1
    • 97
    • コモロ・フラン
    • 22/12/13 23:30:15

    ギリギリ高校数学まで。
    大学のは、問題見て固まった。

    • 0
    • 22/12/13 23:20:29

    わかる。子供が公文先取りしてて小1で連立方程式やってたけど、教えてあげられるから覚えてて良かったと思ったわ。公式使って証明する問題も好き。

    • 0
    • 22/12/13 22:57:18

    もう35年も前だから忘れててできないだろうな。
    数学得意だったけど。

    • 0
    • 94
    • インド・ルピー
    • 22/12/13 22:54:52

    数学は方程式を覚えれば、当てはめていくだけでパズルみたいで好きだった。
    このかわり、古典が苦手で百人一首しか知らない。

    • 0
    • 22/12/13 22:49:54

    >>89
    大学1年の数学?
    線形代数と微分積分だよね。

    • 0
    • 92
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/13 22:21:53

    大人になってから数検3級受けてみて合格したからいけると思う!
    高校数学は無理かな
    でもやってみたい

    やってみたい気持ちにさせてくれて主さんありがとう!

    • 0
    • 91
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/13 22:18:06

    解ける。リケジョ。

    • 0
    • 22/12/13 22:16:27

    数学は好きだったから解ける

    • 0
    • 89
    • デンマーク・クローネ
    • 22/12/13 22:04:07

    >>81 ほぼ証明ばかり

    • 0
    • 88
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/13 20:12:06

    中学なら出来る

    • 1
    • 87
    • イラク・ディナール
    • 22/12/13 20:02:21

    いまの状態だと、中学の基本的な数学ならわかる。
    応用問題になると無理かも。
    でも、少し勉強すれば解けると思う。
    高校以上は自信ないや。

    • 0
    • 86
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/12/13 19:52:43

    分度器の使い方がわからない
    うちの小5の息子の方が頭いい

    • 1
    • 85
    • オマーン・リアル
    • 22/12/13 19:51:30

    解ける

    • 0
    • 84
    • ツバル・ドル
    • 22/12/13 19:49:14

    解ける。大好き。
    なのに高校数学はさっぱり覚えていない。

    • 0
    • 83
    • キルギス・ソム
    • 22/12/13 19:48:41

    解けるし得意。
    けど教える能力は別だから、苦労してる笑

    • 0
    • 82
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/13 19:48:00

    小学校のやつすら解けない。

    • 2
    • 81
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/13 19:47:16

    >>78
    大学の数学ってどんなことするの?

    • 0
    • 80
    • キルギス・ソム
    • 22/12/13 13:52:11

    解けるよー!数学の教師になりたかったくらい好きだったからね。ただ、やり方は教科書を一読してからにしてる、違うアプローチで解いてしまうから。
    教科書読んで見たら意外と思い出すかも?

    • 0
    • 79
    • スイス・フラン
    • 22/12/13 13:46:43

    当時から解けないから無理
    小6の算数もわからない

    • 3
    • 78
    • デンマーク・クローネ
    • 22/12/13 13:44:18

    高校も大学の数学も解けるよ
    数検1級持ってるし

    もちろん教えることできる
    だから子どもは塾行かなくてすんでる

    • 1
    • 22/12/13 13:37:04

    無理。確かに男性の方が数学は得意だよね
    逆に私は歴史ならずっと覚えてる

    • 0
    • 22/12/11 17:18:59

    >>19
    うちの旦那は中学までの数学なら教えられるって言ってたけど、子供が小学生の時に算数教えながら「方程式使ったら一発やのに使われへんねんなー」って言ってたのを思い出した。

    • 0
    • 75
    • フィジー・ドル
    • 22/12/11 17:00:39

    >>19
    意味不明ではない。
    いろんな解き方があるから。論理的思考力が養われる。パズルみたいで面白いよ。
    それに、先に鶴亀算を学べば、方程式が如何に便利な道具であるか解るだろう。

    • 0
    • 22/12/07 10:38:38

    図形以外ならいける

    • 0
    • 22/12/07 10:37:21

    公立中学の教科書内容なら解ける。

    中学受験問題は難しすぎて解説読まないと理解できない。読んでも理解できないのもあるし。中学受験する小学生ってすごいと思う、、。

    • 2
    • 72
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/07 10:34:32

    数学だけは無理。

    • 2
    • 71
    • スイス・フラン
    • 22/12/07 10:33:46

    この前子供に教えようと思ったら無理だった。
    解説見るほど興味もわかなくて、塾一コマ増やすことにした。勉強はプロに任せる。

    • 1
    • 22/12/07 10:32:10

    >>63
    え、理Ⅲレベルじゃん。
    それはさすがに怪しいぞ。

    • 1
    • 69
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/07 10:27:54

    まだ大丈夫。高校レベルになったら何もワカリマセン。
    理科も社会も自分の時での常識だったものがその後の研究で変わったりしててよくよく見るとへえ!ってなって面白い
    あと漢字の書き順ホイホイ変えるのやめーや文科省

    • 1
    • 22/12/07 10:25:43

    教科書レベルならいけるはず。難解レベルは、無理だ。子供の問題集を見たりするけど、全然頭に入ってこない。

    • 1
    • 67
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/12/07 10:16:13

    当然

    • 0
    • 66
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/12/07 10:14:07

    中学の数学だけは大丈夫。子供達に教えてる。
    理科、社会はごめん。お父さんに聞いて。

    • 0
    • 22/12/06 22:37:41

    理数はいける。国語もいける。
    社会がちょいちょい忘れてるw

    • 0
    • 22/12/06 22:33:14

    証明だけは覚えてないわ。教科書見れば出来るけど。

    • 0
    • 63
    • スイスフラン
    • 22/12/06 22:19:04

    余裕。多分、センター試験も英語、数学、国語、世界史、現社、化学なら9割いける…と思う。

    • 0
    • 22/12/06 22:15:38

    練習問題を見直したら出来た。
    忘れてることが多くて楽しかった。

    • 1
    • 22/12/06 22:13:10

    ちょっと教科書見たら思い出して解けると思う。

    • 2
    • 60
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/12/06 22:12:19

    中学生ならまだ大丈夫だけど、微分積分は勉強し直さないと無理。

    • 2
    • 59
    • コモロ・フラン
    • 22/12/06 20:47:47

    同じく

    連立方程式好きだったのにどうやって解くのか忘れた。

    来年中学だから一緒に勉強するわ

    • 0
    • 58
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/06 20:45:51

    歴史とかなら今でも覚えてるのにねw墾田永年私財法とか。数学はテスト終わった瞬間忘れてた気がする

    • 1
    • 57
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 22/12/06 17:50:45

    私も全然ダメだよ
    でも国語は大学入試問題もいける
    古文でも漢文でもOKだけど子供は理系のため残念ながら私の出番なし

    • 1
    • 56
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/06 17:32:31

    今は無理 習えば大丈夫

    • 0
    • 22/12/06 17:25:44

    ある程度は解ける。
    子供に教えてる。

    • 0
    • 54
    • キルギス・ソム
    • 22/12/06 17:09:54

    解けない。こんなの習ったっけ?レベル。

    • 0
    • 53
    • トルコリラ
    • 22/12/06 16:39:49

    連立方程式とか比例反比例とかは大丈夫だけど、微分積分あたりになると怪しい。

    • 1
    • 22/12/06 16:33:56

    びっくりするくらいわからなかった。
    意地になって1冊で中学3年分の数学ができるドリルを買って復習したよ。
    忘れてるだけで、思い出せば解けた(計算ミスが多かったけど...)

    • 2
    • 22/12/06 16:33:25

    二年生までなら大丈夫。解説は見るけど。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ