保育士とか幼稚園教諭を目指す人。TikTokを見てて思ったんだけど

  • なんでも
  • リベリア・ドル
  • 22/12/04 10:48:34

ほとんどピアノを弾けなくても目指す人もいるの?
数年習ってたとしたら初見ですぐ弾ける超初心者用みたいな楽譜が人気みたいなんだけど、両手共にほぼ単音。
しかもその楽譜を実際子供たちの前で弾いてる人もそれなりにいるみたいで驚いた。自分の子供の担任にはある程度の難易度で弾いてほしいなぁ。
こう書くと「虐待する保育士よりマシ」って書かれそうだけどそれとこれとは別。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • 韓国ウォン
    • 22/12/04 19:27:55

    保育園によると思うけど、ピアノ必須のところは、年少以上はピアノ上手い人が担任になるから、あまり弾ける人がいないと先生が固定されてしまう。
    年長とかはとくに伴奏しっかりできないとキツイかんじだったよ。
    乳児は簡単な歌しかうたわないから初心者でも大丈夫。それくらいなら授業で習うよ。

    • 0
    • 22/12/04 19:10:26

    従兄弟が全く弾けなかったけど、こども専門に通っててその間に猛練習して合格したよ。

    • 0
    • 68
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/12/04 18:56:58

    >>60

    それは主がピアノを習っていたから気になる
    んじゃない?
    園の方針ってあるし、家庭によっても園を選ぶ際に何を重視するかは違うんだから当たり前じゃない?

    自分の子供の時には、入園前に先生のピアノスキルをあれこれ質問したら良いじゃない。

    • 0
    • 67
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/04 18:45:54

    >>64 現場はそうだよ。楽譜に集中してしまうと子供たち見れないのはあまり良くない。
    ある程度先をよんで、毎月の歌を決めたらその月には完璧に弾いて自分も歌い子供達を見ながら歌えるようにしていたよ。
    私が仕事してた幼稚園は子供達が楽しく歌えば楽譜は自分で用意だけど、誕生会や発表会は用意されてるから幼稚園通いながらピアノ教室通ってましたよ。
    市のホールで発表会やる園とかはやはりピアノのテストが園で行われたらすると知り合いの方が言ってました。
    その園によって違うけど、弾けないよりは弾ける方がいいかなって思うけど楽譜はあまりこだわらなくてもと思う。

    • 0
    • 22/12/04 18:42:00

    私、自分の子供は幼稚園だったけど園では朝の会があったしみんなオルガン弾いてた。
    今保育園の補助パートしてて5年位働いてるけど、うちの保育園は各クラスにピアノもオルガンもないし弾いてるの見たことない。
    ホールにだけあるけど、滅多に弾かないし行事の時も音源流してるから、保育士は弾けなくて良いのかと思ってた。
    幼稚園教諭は試験でピアノがあるって聞いたけど。

    • 0
    • 65
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/04 18:41:44

    >>60
    自分は弾けるけど人には求めない
    幼稚園はパック教育
    深めたければお教室へ

    • 1
    • 22/12/04 18:31:38

    そうなんだね。
    私的にはこれくらいでも、つっかえちゃって子供が歌えない、もしくは、弾きながら子供の様子が見られない(集中しないと弾けない)よりは、子供の様子見ながら流れて弾ける方がいいかなって思うけどね。

    ちょっと主さんが思う、これくらいならOKっていう楽譜も貼って欲しいー。

    • 1
    • 22/12/04 18:15:13

    >>60
    ことりのうた の楽譜簡単すぎるってより普通だよ。ことりのうたは年少さんがよく歌うし、シンプルな方が歌いやすい。童謡にゴテコテさせても歌いにくくなるだけよ。このくらいの楽譜は上手い子も下手な子も使ってるよ。音楽教室じゃないからね。

    • 2
    • 62
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/04 18:11:43

    >>60
    私も気にならない人が多くて驚いています
    運良く、今まで関わった幼稚園では皆さん上手で、リトミックのような臨機応変な演奏を活用してくださっていました
    一般的ではなかったんですね

    • 0
    • 22/12/04 18:11:11

    簡単でどんな問題がある?

    • 1
    • 60
    • リベリア・ドル
    • 22/12/04 17:55:34

    >>55
    簡単すぎると思って貼りました。
    でもピアノが本当に最低限でも何も思わない人が多いんですね。

    • 0
    • 59
    • コモロ・フラン
    • 22/12/04 17:47:45

    うちの娘は、ピアノを一切習った経験無いけど来春から保育士になるよ。保育の専門学校の授業でやっただけ。昔と違って、そこはあまり重視されてなんだなって思った。

    • 2
    • 58
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/04 17:41:56

    >>42
    遅いは遅いから、学生の時に辛い思いはすると思う

    • 0
    • 57
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/04 17:38:53

    >>49
    うん、だから幼稚園の先生の話。普段の朝の会とかで流してて、そのクラスの保護者はピアノ弾いて欲しいと何人か思ってたらしい。

    • 1
    • 22/12/04 17:34:57

    高校の幼児教育福祉コースに通ったけれど、
    高校時代は入学当初は全く弾けない子がいたよ。
    少数派だけどあまり上手じゃないまま就職した友人もいたよ。
    私はピアノはできたけど、作製が大の苦手でぐちゃぐちゃセンスのない作製ばかりしかできなくて高3で付属の短大の幼児教育に進まず、別の道に進んだけど先生って凄いなぁと思うよ。

    • 0
    • 55
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/04 17:24:35

    >>46
    主的にはこの楽譜が簡単すぎるって言いたいの?
    それともこれくらいならOKってこと?

    • 1
    • 54
    • ニュルタム
    • 22/12/04 17:17:55

    ピアノは練習で何とかなるけど、その他の音楽の才能って92%くらいが遺伝なんだよ。
    どんなにいい先生がついてもどんなにいい音楽聴かせても音楽の才能が身に付くことはないってさ。
    だから幼稚園保育園でピアノだろうが音源だろうがたいして影響ないんだよ。

    • 1
    • 22/12/04 17:16:13

    >>43
    間違えてレスしてるのかと思いましたまる

    • 1
    • 52
    • ルーマニア・レウ
    • 22/12/04 17:12:38

    ピアノ苦手な先生が携帯やiPadで音楽流すとか割とあるらしいよ

    • 2
    • 51
    • カナダ・ドル
    • 22/12/04 17:12:08

    難易度高いの弾いても子供歌えなかったら意味ないじゃない。
    先生の発表会じゃないんだから。

    • 1
    • 22/12/04 17:10:26

    >>46
    ピアノうまい人も下手な人もこのくらいの楽譜でやってるよ。

    • 2
    • 49
    • ニュルタム
    • 22/12/04 17:09:24

    >>41
    ピアノ弾かないといけないっていうのは単なる保育士とか幼稚園教諭の人達の常識であって、世間の常識ではないと思う。
    発表会の伴奏がピアノじゃなくて音源使ったところで保護者は誰も驚かないと思けどな。

    • 1
    • 48
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/04 17:09:00

    >>42
    普通の親はそんなの気にしないから大丈夫

    • 1
    • 47
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/04 17:08:15

    >>46
    ことりのうたはリズム的に両手同じメロディーの方が子供が歌いやすいわ

    • 0
    • 46
    • リベリア・ドル
    • 22/12/04 17:04:39

    難しい伴奏なんて求めてないよ?ある程度ってのがあるんじゃないのかなって思って。
    楽譜全部は載せられないからサンプル画像だけど、こんな感じの楽譜だよ?

    • 0
    • 45
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/04 16:54:49

    そんなに求めるなら福祉施設保育所でなくその道の一流を集めてる高級託児所かなんかに預けたらいいのに
    老人ホームも金かければすごいとこは入れるわよー

    • 0
    • 44
    • 円もたけなわ
    • 22/12/04 16:48:07

    ピアノが上手な気の短い先生より、ピアノが弾けないおおらかな先生の方が良いでーす。

    • 6
    • 22/12/04 16:47:27

    「のし」つけてって頼んで、パソコンで名前印刷しようとすると「あなた、習字も習ってないの?教養ないのね!」って何人に言われたことか、、じゃあ、ご自分でお願いします。
    教養おありなんですもんね。スーパーのイチ店員にいろいろ求めないで欲しいよ。
    あと貧乏だったのと頭が不出来なのは親のチカラ不足です。
    気になるんなら家で子供にピアノ教えたら解決だよ(はぁと)

    • 2
    • 22/12/04 16:41:10

    うちの子保育士になるって決めたみたいで高3夏からピアノ習い始めたからこのトピみてなんか悲しくなったわ。

    • 2
    • 41
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/04 15:41:12

    弾けない人は音楽流してるよ。担任やってた。さすがに驚いたけどアリなのかな?

    • 0
    • 22/12/04 15:39:24

    >>7

    腐ってもピアノの音なら音感悪くならんでしょ

    私こどもの頃の幼稚園の先生がピアノ下手だから音感悪いんです。なんて人いたら、あーこの人文句ばかり、いつも他人を責めるタイプなんだろうなあと思うわ

    ほんと要求多いね

    • 4
    • 22/12/04 15:35:57

    保育園や幼稚園でピアノ習う訳でもないし、別に歌の伴奏としてちゃんとしてればいいよ。
    なんならどこかの音源流してくれたっていいよ

    • 2
    • 38
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/04 15:31:30

    上手い人もいるけど、普通か下手な人が多い印象

    • 0
    • 37
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/04 15:25:39

    私はずっとピアノ習ってて、中級レベルなら弾けるくらいなんだけど
    ピアノって、慣れるまでに時間かかるけどなれたら便利なんだよ。
    メロディーだけでも弾けるし、コードだけでも弾けるし、簡単にも難しくもアレンジできるし、子供の歌いやすい音程に転調こともできるし。

    だからって、ピアノでなきゃどうしてもダメってことは無いんだけどね。
    子供が楽しく曲に合わせて歌うってことが出来ればいいと思う。
    ピアノだと子どもに合わせやすい。他の楽器でも出来ると思うけど、メロディーと伴奏が同時にできる楽器って鍵盤楽器が適任だと思うから、便利。

    両手単音でも、子供が歌いやすいなら別にいいと思うよ。

    • 1
    • 22/12/04 12:04:49

    >>34
    主の言う難しい曲は無理だけど、簡単な曲なら皆学校で練習しまくってるからやれる人が大半だよ。簡単な曲ならね。だったら難しい録音より、簡単な生伴奏の方が特に小さい子は歌いやすいんだよ。

    • 4
    • 35
    • ケニア・シリング
    • 22/12/04 12:03:20

    ある程度弾けないと苦労するよね。

    • 6
    • 34
    • ニュルタム
    • 22/12/04 12:00:21

    >>33
    できる人はやればいいけど、絶対ピアノで!ってそんなに重視するところなのかは疑問。
    音源使っても早くするとか遅くするとかもデバイスによってはできるし。
    ピアノってそんなに短時間で習得できるものではないし、そこまでして必要なのかなって思う。他の事に労力使った方がいいと思うけど。

    • 1
    • 22/12/04 11:56:43

    >>32でも参観とか見てるとピアノを弾くスピードにあわせて子供の動きも遅くなったり早くなったり変わるよね。
    テープじゃできないし、先生にもメリットあるんじゃないかと思う。片付けの音楽とか音が早くなると釣られて子供の動きも早くなるし。

    • 2
    • 32
    • ニュルタム
    • 22/12/04 11:54:18

    >>30
    そういうの保育園とか幼稚園に求めるのが間違いって事だよ。
    スマホで音楽聴いて、ライブと全然違うって言ってるのと同じだよね。
    生の音聴かせたいならお金払ってライブ行けばって思うけど。
    保育園幼稚園は習い事じゃないからね。

    • 2
    • 22/12/04 11:53:34

    >>28業務の傍らで間違ってませんが。

    • 0
    • 30
    • ボリビアーノ
    • 22/12/04 11:49:53

    >>29
    うわー、分かってないなぁ生の音楽の良さを。

    • 6
    • 29
    • ニュルタム
    • 22/12/04 11:46:06

    そもそもピアノが必須っていうのがよくわからないよね。
    音源流せばよくない?

    • 1
    • 28
    • リビア・ディナール
    • 22/12/04 11:43:33

    >>24
    保育業務の傍ら?勤務時間外に練習の間違いですよ。

    • 0
    • 22/12/04 11:41:59

    昔組んでた同期がそれだった
    1年間弾かなかった。
    ピアノは私担当だった
    私は食べるのが遅くて(わざとではない)それをあるときクソ長文のLINEで文句言われた
    ピアノは努力したらそれなりに弾けるけど
    食べるの遅いのは限界があるのにすごく理不尽だった
    ちなみに食べるのが遅いから、ほとんど全部流し込んでたけどそれでも遅くてどうにもならなかった
    そいつは練習一切せずにお咎めなし

    • 2
    • 22/12/04 11:41:41

    今は小学校の先生になるのもピアノ弾けないとダメらしくて、大学生が習いに行ってるよ
    子供の付き添いで順番待ちの時に、難しそうな曲弾いてたけど

    • 0
    • 25
    • デンマーク・クローネ
    • 22/12/04 11:40:50

    >>19
    酷いコメントする人たちがたくさんいるんだね
    保育士を目指す人たちを潰そうとしてるんだ
    すごいね
    ものすごく恐ろしいことをやってる自覚ある?
    子供たちの為に練習してる人たちの夢を潰そうとするコメントしてるんだよ?

    • 1
    • 22/12/04 11:40:49

    子供の幼稚園は入園式とか行事諸々ピアノ生演奏で全部やってくれる園だったんだけど、2人目の子供の入園式の時は新任の多分ピアノを習ったことがない先生がつっかえつっかえ音も外しながらだけど伴奏してたんだけど、別に嫌な気持ちにならなかったよ。
    なんなら不慣れながら一生懸命やってくれててありがとうこれからよろしくお願いしますねって気持ちになった。子供が卒園する頃にはピアノも上手になってて、保育業務の傍ら練習してたんだろうなって思った。
    そういう先生もいたし、別にピアノができなくて教諭になったとしてもある程度できるようになってたし問題ないんじゃないのかな。

    • 1
    • 22/12/04 11:39:26

    >>21
    ピアノじゃなく、最初からCDで先生が歌う方が良さそう。

    • 3
    • 22
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/04 11:38:38

    主が重視するのはピアノなの?
    ピアノが超上手くて絵も工作も上手で英語も話せてコミュ力もあって優しくて……って神様みたいな超人を求めてない?
    あんなに薄給で子供みてくれてるんだから、安全で楽しく過ごしてくれさえすればいいでしょ
    あと有名人が通うような高い私立の幼稚園とか行けばそれなりのレベルの幼稚園教諭がいるんじゃない?

    • 2
    • 22/12/04 11:33:21

    >>18
    それを楽譜に余裕があれば先生も歌ってもとの速さに調節してあげられるんだよ。CDより違和感なくスムーズに調節ができる。

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ