私がおかしいのでしょうか?

  • 旦那・家族
  • ゆう
  • 22/11/29 10:21:37

現在生後3ヶ月になる子供、主人、ペットと3LDKのマンションに暮らしている30代半ばの育休中の者です。

先日、寝る場所について主人と喧嘩になり、私がおかしいのか皆さんのご意見を伺いたいです。

主人は現在週6勤務で、勤務時間はばらつきはあるのですが、自宅を12時頃出発して帰宅は23時頃の日が多くなっています。

年明けまでは週6勤務で忙しく、子供のことや家のこと、ペットのお世話もほとんど私が担当しています。大変ですが、主人も休みが少なく大変だからと思い1人で対応をすることが多くあります。

現在寝室はわけており、19時~20時頃子供が寝るときに私も一緒に寝て、主人が帰宅する23時頃起きています。(主人は寝てていいと言うのですが、マンションなので部屋が多くはなく、帰宅すると目が覚めてしまいます)
主人は帰宅してから自分で買ったご飯を食べ、翌日の仕事の準備をリビングで行い、2時~3時頃に寝ます。

子供も最近は19時~20時に寝ると朝方まで寝ることが増えたのですが、夜中泣いたりすると主人が寝れないと言うので、主人が寝るタイミングでベビーベッドを寝室からリビングに移動して私はリビングで寝ています。

私の問題ではあるのですが、23時頃に目が覚めるとそのあと寝れず、うとうとし始める頃に主人から【寝るから移動して】と起こされ、覚醒してしまってなかなか寝れず、寝れたとおもった頃には子供が明け方でぐずぐずしはじめるので、子供はようやく連続して寝てくれるようになったのですが、私が眠れない日が続いています。

主人が帰宅するまで起き、帰宅してから寝て夜中部屋のスイッチで起きる、というのも試したのですが、主人が寝る時間もバラバラでようやく眠れたと思ったら起こされたりします。
これまで夜間子供が泣いたり、夜間授乳のときは当たり前のことなので、睡眠不足は仕方ないと思っていましたが、今は子供が寝てくれるようになったのに、今のままだとずっと寝不足で身体がもたないと感じてきました。

主人には月1回でも良いので帰宅して12時など早く寝てもらえないか?と相談をしたら夜型だから無理だと言われました。
ちにみに主人が使ってる部屋があり、そこには机も椅子もありますが、リビングじゃないと集中できない、なんで自分ばかり我慢しなきゃいけないんだと。

口論になり、主人が【リビングで寝るからいい】、と言って寝たのですが、起きたら非常に不機嫌で、ソファも痛いし、マットレスひいても床が痛くて寝れない、リビングだと早く起こされる、働いてる自分がなぜ我慢をしなくてはいけないのか、自分が寝室で寝るのは当たり前だろ、眠いとか言われるとむかつく、疲れてるのは世の中の母親みんな同じなんだから文句ばかり言うな、働いてる人に対して思いやりがない、お前は正社員で働いていたのに人の気持ちがわからないのか、最低だ。家でも身体も心も休まらないしもう帰ってきたくない、と言われました。

私からすると、私は産後ずっとソファで寝てて体はガチガチで休みなく過ごしてきました。でも主人も大変だと思い、寝る場所はベッドで寝てもらった方がいいと思っていました。
なので相談を持ちかけたのも、主人が寝る時間が2時や3時で、そのタイミングでスイッチがきついから月1回でもいいから連続して寝れる日があると有難い、早く寝れる日はつくれませんか?引き続き私はリビングでねるので、と聞いたのですがすべて無理と。

ちなみに主人には養ってもらってはなく、貯蓄の額を主人には数万円多く払ってもらっています。

私の相談はそんなに勝手で最低で思いやりがないでしょうか?
長文になってしまい、わかりにくい点もあり申し訳ありません。
誰に相談をしてらいいのかわからず、記載しました。

皆さんのご意見伺えますと幸いです。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • オマーン・リアル
    • 22/11/29 12:09:49

    >>28
    折半て。
    他人かよ。
    旦那いる価値なしじゃん。

    • 2
    • 22/11/29 12:05:48

    >>27
    ご意見ありがとうございます。
    また言葉足らずで分かりにくく申し訳ありません。
    将来的に子供部屋、というのは子供がおもちゃを使えるようになったら、目の届くところで遊ばせたいのでそこを当面は子供部屋にして、子供が進学するタイミングで書斎を子供部屋にと考えていました。

    コメントいただきありがとうございます。

    • 0
    • 22/11/29 12:04:25

    赤ちゃんが寝てる時間にママが一緒に寝るのが理想だよね。どの提案にも嫌だだと改善が何もないよ。
    主さんが身体壊したらそれこそ大変だから。ここだけは譲れない!って強気で言っていいと思うよ。
    あれも嫌だ、これも嫌だって子供かい。

    • 0
    • 22/11/29 12:02:19

    >>24
    分かりにくく申し訳ありません。
    また誤字も大変失礼しました。

    生活費ですが、基本的に折半になっています。
    間もなく私は育休手当が入りますが、これまでは貯蓄から生活費やローンなどの固定費を支払いしておりました。
    子供の貯蓄は主人に多く払ってもらっています。産休前は私も主人と同じ金額を貯蓄に回していました。

    スイッチという表現も適切ではなかったかと思います。
    部屋を入れ換える、という表現の方が伝わるでしょうか?

    • 1
    • 27
    • ハナミズキ(永遠の出会い)
    • 22/11/29 11:57:42

    >>10
    リビング続きの引き戸でつくる部屋を
    将来子供部屋にしようと思ってていて
    書いているけれど…… 
    トピずれでごめんね
    でも気になったから。
    そんな部屋じゃ子供落ち着かないと思うよ。
    今、御主人が書斎として使ってる部屋を
    子供部屋にすべきかと……

    • 2
    • 26
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/29 11:55:48

    なんかレス見てて主はちゃんとしてる人だなって思うから、上手く行く気がするよ。
    頑張ってねー。

    • 3
    • 22/11/29 11:54:07

    典型的な「働いてる人は偉い」っていう考えの旦那ですね。他人事でも主のような自分の事しか考えていない旦那には腹が立って仕方ないわ。

    • 2
    • 24
    • クローバー(ゆくえ知れず)
    • 22/11/29 11:50:41

    まず、

    〉マットレスひいても床が痛くて

    正)マットレス敷(し)いて、、、です
    ひくではなくしくです

    )主人に養ってもらっているわけではなく
    御主人は、生活費を入れてくれないのですか?

    )スイッチ
    頻繁にでてくるスイッチ
    どういう意味ですか?
    部屋の電機点灯のスイッチではないようなので


    あと、長すぎます
    人に読んで貰いたいならもっと完結に

    • 3
    • 22/11/29 11:47:33

    >>21
    とんでもないです!
    私が乱文になってしまったのでわかりにくかったのかと思います。
    コメントくださり、アドバイスをいただき少し気持ちが楽になりました。
    上手くは話し合いは進まない可能性もありますが、ちゃんと伝わるよう伝え、相談できるようにしてみます。

    • 1
    • 22/11/29 11:45:21

    >>19
    書斎は荷物を置いているだけで、その部屋で仕事もしてないですし何も使っていないです。
    仕事関係の準備や資料作成などはすべてリビングでしています。

    世の中のママはみんな寝れてなく睡眠不足なのは理解しており、子供が現在よく寝てくれるのはありがたく、他のママより私は眠れているので私の我が儘なのかもしれません。
    ただ、夜中にスイッチがあるとそのまま眠れなくなってしまい朝を迎えることもあり、体調面で不安を感じはじめてしまいました。

    そのようなマットレスがあるのですね!
    いろいろと探してみたいと思います。

    • 0
    • 21
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/11/29 11:44:26

    >>20
    それが良さそう!
    ワンちゃんいるならベッドは必要かもね。
    こだわる必要なくない?なんて書いてごめんなさい。
    伝え方次第で頑なになってしまいそうな旦那さんみたいなので、うまく進むように祈ってます。

    • 0
    • 22/11/29 11:39:46

    皆様ありがとうございます。

    現在の自宅は購入してしまっているため、引っ越しは難しいので部屋のレイアウトを変更することを提案してみようと思います。

    ベビーベッドに関してですが、犬が2匹おりやんちゃな犬なので高さのあるベッドでないと子供が危ないと思い使用しております。

    現実的なのは書斎にベッドを置き主人に寝てもらうのは狭くて嫌と言われるので、主人には寝室で寝てもらい、書斎にしている部屋の荷物や机もすべて寝室に移動し、私と子供は書斎として使用してる部屋を寝る部屋とするのが一番平和に解決できるように感じました。

    伝わりにくい文章にも関わらず、皆様ご意見ありがとうございました。

    • 7
    • 19
    • フォリント
    • 22/11/29 11:39:44

    赤ちゃん3ヶ月でそんなに長く寝てくれるようになったのすごいね。
    まだその頃は連続の睡眠は4時間くらいだったな。

    夫の仕事部屋って使ってるの?主と赤ちゃんがそこで寝たら?
    仕事が忙しくて大変な気持ちはよく分かるけど、流石に夫も譲れないところが多すぎる。

    あと床に引いても痛くないマットレスはあるよ!

    • 0
    • 18
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/11/29 11:29:55

    母親だって睡眠不足は辛い。
    誰の子を育ててると思ってるのよ。

    旦那の部屋の物を移動させてそこに布団で寝たら?ベビーベッドにこだわる必要なくない?
    多少寝にくくたって夜中に自分が起きて移動するより良いと思うけど。

    • 0
    • 17
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/11/29 11:28:43

    書斎があるのにリビングの方が集中できるとか言ってリビング占領するなら書斎要らなくない?私なら「だったら書斎要らないよね。そこにベッド入れさせてもらうね!」って言う。

    働いてる人が大変とか言って、妻が寝る場所すらまともに確保できないような生活をさせてて恥ずかしくないのかな?書斎欲しい、リビングも寝室も占領したいとか自分のわがまま通したいならもっと広い家買えるくらい稼いで来いよ。それができないならお互いに譲り合うしかないでしょ!って言えばいいのに。

    • 4
    • 22/11/29 11:16:41

    どっちも思いやりが足りないよね。
    寝たいのはどちらも同じなんだし。
    私が!旦那が!とかじゃなく提案しあったらどう?
    すべてが無理なんて子供みたいなこと言わないでほしいよね。
    子供が産まれて以前と同じように暮らすのは無理なんだから、旦那の意見を押し通そうとするなら
    間取りから変えなきゃ。引っ越しする?って言ってみたら?

    • 0
    • 15
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/29 11:16:38

    旦那さんが言ってるのは「俺が我慢するのはおかしい」というより「我慢するの嫌だ」ってことでしょう。外で働くのは大変な事なので、家に帰ってきて休めないのはキツいと思う。
    そして別に主さんもおかしいとは思わない。睡眠不足って本当に辛いから。
    ただ、旦那さんに肩を持つつもりはないけど、旦那さんはもうこういう人って割り切って、歩み寄ってくれることを期待するのはやめた方がいいと思う。
    主のしたいことをもっと明確にするべきだよ。
    「とにかく疲れてるから休みたい」なのか、「旦那さんに私の大変さをわかってほしい(少しは労ってほしい)」なのか、何か色々ごっちゃになってる気がするよ。

    • 1
    • 14
    • スリナム・ドル
    • 22/11/29 11:13:47

    主さんはよく頑張ってるから、旦那さんがあてにならなそうなら昼間家事サボってできるだけお昼寝したり実母とか行政とか頼るとかして息抜きしてね
    家事育児一切やらない(仕事だから仕方ないけど)くせに、妻と子の安眠のためのほんの少しの行動すら変えたくないとか旦那さん子供もつには思考が幼すぎる

    • 1
    • 22/11/29 11:13:00

    リビング続きの部屋を旦那の部屋にするかな。
    夜泣きの間は。臨機応変に色々試していくしか無いよ。家庭によって何が正解なのかわからんし。

    • 1
    • 12
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/29 11:08:24

    夜中のスイッチの意味がよく分からないんだけど、いつまでもこんな事してられないよねー
    旦那さんわがままだね。自分のことしか考えられていないみたい。
    あれもこれも嫌だなんてね。

    どこか妥協してくれると良いけど…

    引越しか、大改造だね

    • 1
    • 22/11/29 11:06:13

    皆様、ありがとうございます。
    皆さんのおっしゃる通り、今ある部屋の使用方法を変え、使いやすいようにしていくしかないですね。冷静に考えられずにいたのでご意見大変有難いです。
    どのレイアウトならば上手く過ごせるか検討してみます。

    • 0
    • 22/11/29 11:02:20

    わかりにくく申し訳ありません。
    もう1部屋はリビングと繋がっている部屋で戸で仕切れるようになっています。

    戸でしきれるだけの部屋なのでベッドをおいたり、寝る場所としては適してない空間でして、リビングの延長として使用しています。
    将来的には子供部屋に変更しようと考えている場所です。

    主人が使用している部屋に布団を敷いて寝てもらうのはできないか、とも相談をしたことがありますがベッドじゃないと眠れないとののとでした。ベッドを置いたらかなり手狭になるので嫌だとも言われました。

    また、現状を時系列で記載させていただきますと、

    昼間:子供とリビングで過ごす。お昼寝はあまりせず抱っこじゃないと寝ないことが多いです。

    19時~20時頃:子供が寝るタイミングでベビーベッドをリビングから寝室に移動、私も主人帰宅まで寝室で仮眠

    23時頃:主人帰宅、1度起きる。
    主人はリビングで食事、仕事の準備をする。

    2時~3時:主人が寝るため、寝るので移動してほしいと声をかけられる。
    ベビーベッドを寝室からリビングに移動させ、私もリビングに布団を敷いて就寝。

    6時~7時:子供が起きる
    ※夜間唸りますが、夜通し寝ることが多いです

    9時~10時:主人が起きる
    ※日によっては12時まで寝てます

    となってます。

    ご意見伺いたいのは、2時~3時に主人が寝るタイミングで起きるのが辛いため、夜中のスイッチをなくす日を作りたいと主人に相談をしたら、主人からは俺が我慢するのおかしいと言われたので、私がおかしいのかご意見を伺いたく投稿しました。
    乱文で申し訳ありません。

    • 0
    • 9
    • オマーン・リアル
    • 22/11/29 11:02:11

    主に限らずなんだけど、
    私がおかしいですか?(旦那がおかしいですか?)
    私が間違ってますか?(旦那が間違ってますか?)
    とか
    どうして白黒つけようとするんだろう。
    そんなことしてるうちは、睡眠問題が解決したってまた次の問題でグチグチするんだって。
    どっちがおかしいとかじゃなくて、どっちが正しいとかじゃなくて
    この間取りでこう言う生活だからどう工夫したらいいかとか、落とし所を見つけるようなトピにすればいいのに。

    • 2
    • 8
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/29 10:58:03

    ご主人の部屋があるならそこにベット置くとかしてそこで寝てもらえないかな?
    主とお子さんは寝室で寝て、ご主人はリビングも使えるし寝る時は自分の部屋で寝てもらえばいいのでは?

    • 1
    • 22/11/29 10:53:12

    週に一回は子連れで実家に帰らせてもらうか、旦那の留守中に実母に来てもらう

    • 1
    • 22/11/29 10:44:59

    寝室はご主人に明け渡し、今 書斎にある私物(机と椅子は、別)も寝室に移す…そこで ご主人1人で寝てもらう
    ご主人に個室はあるけれど、リビングが集中出来ると言うのなら、リビングの一角に書斎コーナーを作って机と椅子を置き、書斎を明け渡して貰う…そこをお子さんと主さんの寝室にする。ソファじゃなくベッドを入れて、親子がちゃんと眠れる環境にする

    3LDKなら、もう1部屋空いてるよね?
    そこをグルーミングルームにして、家族全員分の着替えをしまう。洗濯物の管理もその1部屋で一度で済むから、ラクよ

    私なら、こうするかな

    • 2
    • 5
    • スリナム・ドル
    • 22/11/29 10:44:15

    寝室で子供を寝かせてママも仮眠して、旦那さんが寝るタイミングで寝室からリビングに移動で合ってる?
    最初からリビングで子供とママで寝ちゃって、旦那さんには自分の部屋ですごしてもらうか3LDKで部屋あいてるならそこで子供とママで寝るのは?
    うちも子供小さいうちは旦那の睡眠妨害しないように私と子供でリビングで寝てたけど、夜ふかしする時はちゃんと配慮して電気つけずにイヤホンしてゲームとかしてくれてた。
    配慮どころか話し合いにならないあたりモラハラ感つよい旦那さんだね( TДT)

    • 3
    • 4
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/11/29 10:43:01

    3LDKなら「ご主人が寝る部屋」と「主と子が寝る部屋」作れない?今ある寝室以外の部屋にシングルベッドを買って入れて、主か夫のどちらかがそこで寝ればいいじゃんと思うのだが?

    思いやりがないのは夫の方だと思う。確かに働いてる人は大変だけど出産でボロボロになった体に鞭打って家事育児してる妻だってとても大変。その妻は譲歩して「せめて月1だけでも」と言ってるのにヤダヤダヤダと言うばかりで譲歩もせず自分の希望を押し通すだけとか、それのどこに思いやりがあるのさ?

    • 4
    • 22/11/29 10:41:06

    何を言いたいのか解りません

    • 3
    • 2
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/29 10:37:30

    話に出てきてないあと1部屋はどうしてるの?
    とりあえず話を読んでる限りだとまずは主の睡眠確保が最重要事項だと思うので、思い切って昼はベビーシッターに頼んだりした方がいいと思う。
    養ってもらってないなら尚更できるんじゃないの??

    • 2
    • 1
    • ブルンジ・フラン
    • 22/11/29 10:28:36

    私の問題ではあるのですが、3回読み返したけどよくわからん。
    3LDKなら子供部屋を確保してないの?
    寝室は分けてると書いてあるけど、泣いたら寝れないからベビーベッドを移す?

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ