これは誰が悪い?客観的な意見お願いします。

  • なんでも
  • リランゲニ
  • 22/11/27 19:45:41

業者に家のメンテナンスの見積もりのアポを取っていました。旦那が業者と電話でやり取りしいました。
業者に日曜日の15時ごろはどうかと言われたが、その日は家族で出掛ける用事があり断り、月曜日なら私がいるので月曜日の15時にアポを取り、対応しとくれと旦那に頼まれて、その日時を空けておきました。

しかし今日(予定があって断った日曜日)我が家が留守中に業者が来ていたらしく、
「約束していた日時に不在だったので連絡下さい。」という置き手紙を置いていきました。
「アポを取ったのは月曜日の15時ですよ。」と旦那が電話で伝えると、「いきちがいがあったみたいですね、その日は予約がいっぱいで違う日にして欲しい」いう始末。
正直私としては、せっかく予定を空けておいたのに、ちゃんと確認しなかったこちらも悪い、みたいな雰囲気になって頭にきて、旦那にちょっとキレ気味に、「そんな初歩的なミスする業者には来て欲しくないからもう断って。」とお願いしたら、「お前は心が狭い、そんな事で普通怒らない!」と言われてしまいました。
これって私が心狭いの?誰が悪い?なんか腑に落ちないんですけど…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • フェロー・クローネ
    • 22/11/27 22:28:27

    業者。

    • 0
    • 32
    • フィリピン・ペソ
    • 22/11/27 22:24:36

    お客の責任にするとかありえない。私も絶対業者変える。絶対適当な仕事しかしないよ。そんな業者は信用しない方がいい。主から断りの電話しちゃいなよ。

    • 1
    • 22/11/27 22:06:09

    >>30
    追伸、私の親は仕事で土木、建築の両方の資格を持ち色んな現場で入札から仕事してました。だからこそ業者の態度、金額には厳しくチェックしてました。だから初歩の挨拶、対応、時間厳守が守れない所は絶対に仕事はしませんでした。今は色んなリフォーム会社が資格も持たない、営業、セールスマンが仕事を取る所が多いけど、大抵仕事は下請け任せ、金額はふっかけて請求する所が多いです。本当に大切な家の施工をして貰うなら良く吟味して業者を選んで下さいね。

    • 1
    • 22/11/27 21:51:05

    >>12
    私も同意見です。初歩的なやり取りをお客様の性にする事自体、業者は誠意が無いですよ。誠意の有る業者ならそんな事は絶対に言わないし再三の確認を取ってから、仕事をしますよ。見積り、施工に対しても金額をふっかけて有ったり、仕事がいい加減な事をしがちです。当然数社の見積りは取ると思いますが、本当にお客様を大切に、納得の行く金額と対応を見て選んだ方が良いですよ。大金払って施工して貰うんだから納得の行く業者を選んで下さい。今の業者は断った方が良いと思いますよ。

    • 4
    • 29
    • ズウォティ
    • 22/11/27 21:46:53

    >>21
    そういう業者は縁がなかったんだよ
    頼んでも何かしらでモヤつくことになったと思う

    • 1
    • 28
    • リランゲニ
    • 22/11/27 21:45:35

    >>27
    電話で名乗った名前と、置いて行った手紙と名刺の名前が一緒でした。

    • 0
    • 27
    • 韓国ウォン
    • 22/11/27 21:38:46

    >>21
    旦那曰く、電話でやり取りした人と今日来た人は同じ人だったそうです。

    なぜ同じだと言い切れるの?
    出掛けてたんでしょ?

    • 0
    • 26
    • リランゲニ
    • 22/11/27 21:37:36

    >>24
    横に一緒にいて、日時確認しました。

    • 0
    • 25
    • イエメン・リアル
    • 22/11/27 21:36:30

    私も断るわね。

    • 2
    • 24
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/27 21:35:33

    旦那が話している時に横にいて
    きちんと28日の月曜日の15時ですね
    と確認してましたか?

    それなら、業者がわるいので
    断って正解

    もし主さんが聞いてないところで
    電話していたなら、どっちが間違ってたのか
    確認できないので何とも言えないかな

    • 2
    • 22/11/27 21:31:49

    メンテナンスでもいきちがいがあった見たいですねってこちらが言った事と全く違う事されたらたまったもんじゃない。心が狭いとかでは無く、相手が自ら信用を失わせたんだから私なら断るわ。

    • 4
    • 22
    • バルバドス・ドル
    • 22/11/27 21:23:50

    >>21
    いいと思うよ。そんないい加減な業者は仕事もいい加減だよ。
    そして粗悪な仕事を人のせいにするだろう。

    • 4
    • 21
    • リランゲニ
    • 22/11/27 21:14:34

    皆さん、レスありがとうございます。
    日にちの調整は一回の電話で済んでいるので、日時の変更な不要でした。
    旦那曰く、電話でやり取りした人と今日来た人は同じ人だったそうです。
    行き違いというのは、社内間でのことなのか、うちとのアポでのことなのかは分からないです。

    私でなく旦那がやり取りしていた理由は、元々旦那がいる日に見積もりに来てもらうつもりだったからです。旦那がいる日は業者が都合悪い日ばかりだったので、代わりに私が対応してくれと頼まれました。

    結局、我が家がアポを取っていたと思っていた日にちが、業者側が予定がいっぱいだから他の日にして欲しい、と後から悪気もなく言ってきてダブルブッキングかよ!とムカついたし、私の怒りも電話越しで伝わってたっぽく、もう対応したくなかったので、先程この業者は断りました。
    やはり一度信用を失うと、もうダメですね。

    • 7
    • 20
    • リランゲニ
    • 22/11/27 20:46:50

    もしかして「行き違い」って社内での連携の行き違いのことなの?業者からは謝罪の言葉はひとつもないの?

    • 0
    • 19
    • リランゲニ
    • 22/11/27 20:45:01

    誰が変更の電話をしたの?
    その電話に対応した人の名前はちゃんと聞いてる?
    向こうが「行き違いがあった」っていうなら変更の電話をした時に電話に出た人から詳しく話を聞きたいわ。それが出来ないならその業者は信用出来ない。
    そして主、旦那のどちらが変更の電話をしたのか分からないけど、電話での対応の時は相手の名前を聞いておいた方がいいよ。

    • 1
    • 18
    • 韓国ウォン
    • 22/11/27 20:43:28

    >>15
    大丈夫、あなたにはキレてないよ(笑)
    私にもまぁまぁってしてくれたね。優しい人なんだね。

    • 0
    • 17
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/27 20:39:46

    旦那が嘘ついてそう

    まぁどんな旦那か知らないが、立ち合うの主なんだし主が(自分で)電話するわ
    人伝いでとか、めんどくせー

    • 1
    • 22/11/27 20:39:16

    誰が月曜日に変更の連絡したの?
    旦那が連絡してないんじゃない?

    • 1
    • 22/11/27 20:37:50

    >>11
    ごめんごめん。誰が悪い?で言うと100:0で業者が悪いし、その後の電話対応も失礼だな、と思うのよ。
    私も同じように最後に確認するタイプだし。
    ただ、そんな時でもキレないタイプはキレないし、キレる人はキレるよね、ていう。
    うちの場合は私が「まあ仕方ないか」て思っちゃうタイプだけど、夫は許せないし文句も言う、ていう話。

    • 2
    • 14
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/27 20:37:32

    業者。
    つか、家のメンテナンス頼むのに約束の日時すらいい加減な会社には頼みたくない。
    別に頼む。

    • 2
    • 22/11/27 20:33:23

    自分でやり取りしなよ
    旦那が間に入るから言った言わないになるんだよ
    悶々とするなら今回は事情があって一旦止めるとして断れば

    • 0
    • 22/11/27 20:27:06

    主さんは何も悪くないですよ。心も狭くないですよ。どちらかと言えば旦那がぬくいな。
    日時が守れない業者は基本すべてがいい加減ですよ。
    きっと施工もいい加減。
    家のメンテでしょ?リフォーム的な事でしょ?
    ちゃんとした業者を選んだ方がいいと思うわ。
    施工不良があっても「行き違いがあったようですね。」で済まされるよ。

    • 3
    • 11
    • 韓国ウォン
    • 22/11/27 20:20:38

    >>9
    ぶちギレるには理由はあるよ。
    あーだこーだなっても、ならなくても私は最後に話まとめて再確認するからさ。

    では◯日の△時ですね、よろしくお願いいたします。とさ。

    • 0
    • 22/11/27 20:19:46

    そこで言い訳みたいな言い方をする人は信用出来ないので、わたしも主と同じくこの会社をやめるか担当をやめるかどちらかにしてほしい。

    • 5
    • 22/11/27 20:16:43

    >>6
    うちと逆だな。
    うちは夫がこういうのブチ切れる。信用できない、て。
    私はまぁまぁと宥める。

    • 0
    • 8
    • コルドバ
    • 22/11/27 20:15:47

    業者が月曜日の変更を反映できてなかったわけで、自分のミスでしたって言わずに「行き違い」は微妙だよね。

    でも、電話でやりとりした人と、見積もりしに来た人が同じかどうかわからないし、業者がいまいちって決めるのはまだ早いような気がする。

    見積もりに来てもらって、その時の対応で決めたら?家のメンテナンスがどういうものかわからないけど、相見積もり取っても良いしね。

    • 1
    • 7
    • エクストル
    • 22/11/27 20:09:53

    業者が悪いね。
    行き違いって言い方もムカつく。
    責任転嫁しようとしてんじゃねぇよって思う。
    ミスったのがわかった時点で「こちらの調整ミスでした、改めて都合のいい日程で伺いたい」って話になれば、受け手としても柔軟に動こうと考えるけど。
    日程調整すらできない上にその対応なら、他でも絶対やらかすし、ごまかして隠蔽しようとする。
    旦那さんも、他社や営業等と仕事したことないの?
    アポってけっこう大事なもんだと思うけど。

    • 5
    • 6
    • 韓国ウォン
    • 22/11/27 20:05:05

    >>3です。

    けどこの場合私は主派、ぶちギレる。
    家に居たって時間作ってるわけだし。

    うちの旦那も主の旦那派。
    だからうちの旦那の言い分を書いてみた。

    • 1
    • 5
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/27 20:01:48

    初歩的なミスを(どちらが悪いかはともかく)きちんと謝罪出来ない業者はやめた方がいい。
    行き違いがあったみたいですね、なんて客にも非があったと思わせられるような言い方はダメダメだ。
    この頃どう考えても業者側の落ち度だろ、って言うことに対してもまともに謝罪しない人間増えてるよ、言い訳ばっかりなのよくいる。

    • 4
    • 22/11/27 20:01:18

    いちいち旦那に言わずに自分で断ったらいいじゃん。
    元々立ち会い予定は主なんだからさ

    • 1
    • 3
    • 韓国ウォン
    • 22/11/27 19:55:53

    月曜なら私がいるので

    と言いながら予定開けてたのに!って所が矛盾してる。
    仕事休んだ訳ではないんだからいいじゃん、って意味かもね。旦那は。

    • 1
    • 22/11/27 19:51:13

    メールでやり取りしたら良かったね。メールでなけれはまSMSとか。
    とにかく証拠を残さないとダメだよ。
    本当なら業者が悪い。ちゃんと約束した人からの申し送りが無かったって事だから。
    で、客側も平和ボケしていないでちゃんと証拠を残す様な連絡方法をしておくべき。

    • 11
    • 1
    • スリナム・ドル
    • 22/11/27 19:49:33

    行き違いがあったみたいですねってセリフが腹が立つから私も断ると思う。
    その行き違いは電話だったので書面に残してないから誰が悪いかは言った言わないになるから仕方がないとは思うけど。

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ