子どもの障害を見て見ぬふりしてきたママ友

  • 乳児・幼児
  • ザンビア・クワチャ
  • 22/11/26 15:07:26

素人目に見てもわかるくらいなので、知的はあると思います。ただ他害はありません。
すぐ近所で毎日のように遊ぶので小さい頃から知ってますが、発達も遅く齢相応の会話すらできないのに、トイトレやら知育やら先取り先取り。
さすがに入園した辺りから、どんなに頑張ってもついていくのも無理だと悟ったのか、今度は放置。療育やフォローも受けていないそうです。(同居されてる実母さんから聞きました。)
今は、まだマシな下の子(こちらも怪しいけど、上の子よりは軽そう)にかかりきりです。
上の子は来年入学なんですが、他の子たちとはもうかなりの差が開いていて、小学校どうするんだろうと思ってたけど、普通に入学するみたいです。(うちの小学校には支援学級はありません、要支援の子は隣の学校に行きます)
大きなお世話だけど、気になってしまって。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 48
    • ニュー台湾ドル

    • 22/11/26 21:48:54

    主が親子を末永く支えてあげてね
    小さい時から知ってるんでしょ?

    • 2
    • No.
    • 47
    • ベリーズ・ドル

    • 22/11/26 21:46:32

    親が認めるのも勇気いることだとは思うけどさ。
    園や学校もフォロー体制しっかりしてるほうが、子供ものびのびやれるんじゃないかって考えるんだけどね、外野としては。
    小学校に入れば自分のことは自分でやるのが基本だし、周りの子は普通にできることが自分にはできない→焦って癇癪起こす、とか今後の可能性としては他害だって出ないわけでもないと思うし。
    各々の子のペースに合わせて、でも他の子とも楽しくやれるように配慮してもらえるって子供が育つ環境には大いにメリットあると思うけど。
    そこに自分の子を当てはめるとなると、俯瞰で考えられなくなるんだろうなぁ。
    逆に、周りの子が半ば強制的にお世話係みたいになることでもあれば、おかしな話だし。
    双方、特に子供たちがお互いにしんどくなりそうだよね。

    • 3
    • 22/11/26 21:20:08

    当事者でなければ分からない事ってあると思う

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • No.
    • 44
    • パアンガ

    • 22/11/26 19:06:19

    子どもの通う園にも同じような親子いたわ。
    集団生活ができないというのを先生が遠回しに伝えてるけど「どこら辺がですか?」って全く気にしてない様子だったり、先生のせいにして、年長あがる前に幼稚園やめてた。
    療育もなしで普通に公立小に行くみたい。
    母親も、ん?って感じだったから母親も軽度の知的なのかなと思った。入園式にだるだるのインナー?みたいな肌着にスラックスでかなり浮いてたからずっと見ちゃった。

    • 1
    • No.
    • 43
    • フォークランド諸島ポンド

    • 22/11/26 18:59:31

    「授業妨害ありそう」ってなんでそう思うの?

    今、園で問題があるの?

    • 1
    • 42

    ぴよぴよ

    • No.
    • 41
    • フェロー・クローネ

    • 22/11/26 18:55:04

    近所だと通学班とか一緒かもしれないし、主子が世話係にロックオンされたら可哀想

    • 2
    • No.
    • 40
    • 銭形平次

    • 22/11/26 18:38:23

    >>38
    放っておくしかない事だけど、主の場合は主の子が支援員になる問題は出て来るだろね

    • 4
    • No.
    • 39
    • ノルウェー・クローネ

    • 22/11/26 18:16:19

    知らないんじゃない?
    気付かないとか
    義母はうちの夫の発達障害と自閉症に気付いてないとか言ってたよ
    何回も私から言ったけど障害とはおもってない
    気にしなくてもいいんじゃない?他人なんてさ
    物事が気になりすぎるのも発達障害だよ?

    • 3
    • No.
    • 38
    • カタール・リヤル

    • 22/11/26 18:13:08

    児童発達支援センターで働いているのだけれど、年に1回ぐらい、全く赤の他人である人から、支援級に相応しいと思う子がいるんですが…とか連絡が来ます
    主さんも自分で大きなお世話って書いてるよね。わかってるのに、なぜ、他者の意見を聞きたいの?

    • 2
    • 22/11/26 18:10:22

    >>36赤消えましたが主です!

    • 0
    • 22/11/26 18:09:46

    特にどうしたいってことではなく、どこかに愚痴りたかったというか吐き出したかったんです。
    他害はないので友達関係はトラブルないかもですが(それ以前に会話が成立しないし)歩き回ったり授業妨害はしそうなので、できたら支援学校に行って欲しいし。ママ友と普通に色んなこと話すのもしんどくなってきたし。ママ友はまだ頑として認めないけど、実母さんと旦那さんはもう明らかにおかしいと思っていて、実母さんに至っては障害は障害でも、知能の高いアスペなんじゃないか?天才型なのかと思ってる、とか言ってくるしもう疲れてます。

    • 0
    • No.
    • 35
    • イラン・リアル

    • 22/11/26 18:02:07

    >>34良くないでしょ。授業妨害はありそうって書いてるじゃん。

    • 1
    • 22/11/26 17:22:19

    他害ないならよくない?
    息子のクラスの子なんて他害ありなのに
    放置して役員立候補してママ友作りに必死な母親だわ

    被害受けても遠回しに「そっちが怒らすから」的なこと言ってくるし
    ママ友駆使して反撃してくるし最悪だよ

    他害ないならほっときなよ

    • 1
    • No.
    • 33
    • インド・ルピー

    • 22/11/26 17:19:10

    気になるのはまぁ分かるけど、そっとしておくしかないよ。今後行事や掲示物見て「やっぱり…」って思う事があるだろうけど、人に言ったりしちゃ駄目だよ

    • 4
    • No.
    • 32
    • ブルネイ・ドル

    • 22/11/26 17:12:41

    >>12
    うちも、学級崩壊起きて問題児がいたんだけど明らかにおかしいのに「学校側からは言えない」と言ってた。親が困ってたり、相談を受けたら検査機関を紹介するって。
    大抵そういう親って否定するし認めないんだよね…

    • 4
    • No.
    • 31
    • イラン・リアル

    • 22/11/26 17:00:59

    >>25学校が勧めるの?入学前なのに?就学前健診とかで?園では何も言わないよね。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 銭形平次

    • 22/11/26 16:58:53

    どこの学校にもそういう子いると思うよ。先生からやんわり伝えられるかも知れないけど、親が受け入れなければそのままだね

    • 2
    • No.
    • 29
    • フォリント

    • 22/11/26 16:23:18

    大きなお世話だけど気になるなんて変な人だね

    • 10
    • No.
    • 28
    • キルギス・ソム

    • 22/11/26 16:11:10

    自分の子が障害児だから他人の子の特性いちいち気にしてるママいるわ。
    すぐ他人の子を障害児にしたがる人。

    • 3
    • 22/11/26 16:02:39

    >>12
    それが言うんだよ
    ハッキリ「特性あると思います。他の先生もみんな言ってますよ?」って言われた
    勉強できるし、他の子に迷惑かけてないから様子見でいいか。と思ってまだ様子見してる
    その担任は評判悪くて途中で休職した
    新しい担任に言われたら検査に行くわ

    • 1
    • No.
    • 26
    • スリナム・ドル

    • 22/11/26 15:56:20

    あなたみたいなお節介に言われた経験ある。心配になって先生にも相談したけど、なにもないよ?問題ない。何故そんなに気になる?て言われたよ。
    ほっといたら?

    • 9
    • No.
    • 25
    • 新シェケル

    • 22/11/26 15:56:14

    学校が支援学校を勧めなかったということは、何とかなるレベルだと思われたってことじゃない?
    知的障害があっても、逆にぼーっと座ってるだけの子は邪魔にならないし。クラス運営には支障ないよ。
    軽い発達でギャーギャー騒いだり、走り回ったり、教室を飛び出しちゃう子は、知能的にはマシでも普通クラスに置いておけないんだよね。事故が起こると大変だから。

    • 5
    • No.
    • 24
    • ギニア・フラン

    • 22/11/26 15:55:48

    コレ、中受で言ってる人いた。
    そのお子さんは受かったんだけど、公立と私立でもう学校違うのにその後もずーっとその子を見かける度にその話題。
    その人の子は落ちたから悔しかったんだと思うわ。

    • 6
    • No.
    • 23
    • フリヴニャ

    • 22/11/26 15:52:18

    >>18
    学校や自治体によって違うと思います。
    うちは、じゃあ病院で診察してみます。って言ったらもし、支援級を希望するのであれば、情緒か知障のクラスに分けなければならないので、ウイスクを受けて頂け
    ればと思います。って言われました。

    • 4
    • No.
    • 22
    • マケドニア・デナール

    • 22/11/26 15:51:56

    ごめん…アータには100年早いって出川に言ってるデヴィ夫人が浮かんだ…ヤバいヤバい。

    • 1
    • 22/11/26 15:49:36

    げ、主さんうちと同じ幼稚園かなって感じ
    当たり前に支援級のある学校に行くんだろうと思ってたから、就学時健診の時にいてびっくりしたわ
    園ではフリーの先生がほぼつきっきりで加配みたいな状態なのに、同じクラスになったらかなり迷惑…
    そしてなんともなさそうな子が支援級のある学校に行くらしくて、同じ小学校に行くと思ってたうちの子供ががっかりしてる

    • 4
    • No.
    • 20
    • ヨルダン・ディナール

    • 22/11/26 15:48:17

    詳しく書いているけど大丈夫なの?酷いね。

    • 8
    • No.
    • 19
    • フリヴニャ

    • 22/11/26 15:48:03

    >>12
    うちは大変いいにくいんですが…って一年の一学期に言われ、病院予約して発達検査受けましたけど。ただ、予約は取りにくくて三ヶ月後に診てもらえました。

    • 3
    • No.
    • 18
    • CFAフラン (BCEAO)

    • 22/11/26 15:48:02

    >>12です
    やんわりや遠回しには伝える先生もいるでしょうけど、「発達検査受けるよう言われる」事はまずないかと

    • 5
    • No.
    • 17
    • コモロ・フラン

    • 22/11/26 15:45:35

    >>12
    よほどひどい場合は遠回しに検査を受けるよう勧めたり、支援学級へ通級を勧める事はするよ。

    • 5
    • 22/11/26 15:45:07

    >>12
    知り合い、担任の先生からやんわり言われたって言ってたよ。個別懇談の時に。
    発達検査受けてみるのも良いかもしれません。って
    で、うけたら、発達障害だったそうですが。

    • 2
    • No.
    • 15
    • ジュドル

    • 22/11/26 15:44:32

    >>2
    障害者親を叩いてほしいの?

    • 5
    • No.
    • 14
    • コモロ・フラン

    • 22/11/26 15:43:40

    他所は他所。うちはうち。

    • 3
    • No.
    • 13
    • コモロ・フラン

    • 22/11/26 15:43:16

    こんなトピ立てて性格悪い。

    • 11
    • No.
    • 12
    • CFAフラン (BCEAO)

    • 22/11/26 15:42:39

    >>6
    学校の先生がそんな事言えるわけない

    • 7
    • No.
    • 11
    • スリナム・ドル

    • 22/11/26 15:41:38

    >>6そうそう!あんたが気にすることない。余計なお世話。

    • 5
    • No.
    • 10
    • キューバ・ペソ

    • 22/11/26 15:40:06

    で、主はどうしたいの?
    別にどうもしないんでしょ?ここでトピ立ててまで何がしたいのか分からん。

    • 10
    • 22/11/26 15:39:58

    よその家庭の決断だし仕方ない。
    こちらに被害があるなら別だけど。

    • 2
    • 22/11/26 15:37:47

    さっきからトピ立ててない?

    • 2
    • 22/11/26 15:37:24

    クセすご

    • 3
    • No.
    • 6
    • フリヴニャ

    • 22/11/26 15:37:14

    小学校入ってみておかしかったら、担任の先生から発達検査受けるよう言われると思う

    • 7
    • No.
    • 5
    • ブルネイ・ドル

    • 22/11/26 15:36:28

    本当にママ友なの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • アンティル・ギルダー

    • 22/11/26 15:27:07

    気の毒だけど子供は親を選べないし、何もしてあげられないよ。

    • 8
    • No.
    • 3
    • スイス・フラン

    • 22/11/26 15:24:20

    大きなお世話ですね。

    • 12
    • 22/11/26 15:21:40

    >>1絶対ついていけないだろうし、他害はなくても授業妨害はあると思うんですよね。
    何よりお子さんがかわいそう。このままだと生きにくそうで。ここ、実母さんもママ友もすごくプライド高いんで、お子さんは優秀だと思い込みたくて障害は認めたくなかったみたいです。

    • 6
    • 22/11/26 15:09:49

    高みの見物よ。
    うちの子じゃないしって思うなら、何もしない 言わない。
    10年後 中学卒業したらどうなってるだろうね。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ