小学生になったら丈夫にならないじゃん。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • アルバ・フロリン
    • 22/11/24 09:42:29

    >>54
    持病は無いけど早めに休ませて病院の受診はしてる。過去に気管支炎やインフルや胃腸炎で他の子なら入院にならない事でもケトン体がぐんと上がって点滴必須になるから。

    • 1
    • 60
    • ボリビアーノ
    • 22/11/24 09:40:45

    2年生まではちょこちょこ扁桃腺が腫れて発熱してたよ。
    サッカーのスクールへ行ったりスイミングに行くようになってから強くなったかな。
    旦那がダイエットしてるのもあって、色んな食材を食べるようになってから皆体が強くなったと思う。

    • 0
    • 59
    • エレクトロン貨
    • 22/11/24 09:38:10

    3年生からコロナ以外で熱出たことない。それまではほんとよく熱出す子だった。出し過ぎて総合病院で検査してと言われたくらい。小学校って幼稚園保育園より遥かに人数が多いからね、何年生か知らないけど低学年ならまだ熱出ちゃうかと。

    • 0
    • 58
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/11/24 09:35:56

    >>57
    そうなんだ。
    うちには普通分娩で完ミ、帝王切開で完母で育てた子がいる。2人ともそんなに体調を崩したりしなかったけど、帝王切開で完母で育てた方は幼稚園から中学卒業まで皆勤賞貰ってた。

    • 0
    • 57
    • ボリバル・ソベラノ
    • 22/11/24 09:32:53

    >>50
    そんな話を聞いたことあるし、帝王切開より普通分娩、ミルクより母乳はこれはもう何だかんだで自然の摂理ってもので、そりゃそっちがいいなら人工的にあれこれやったものよりいいよね。
    ただそれだと、双子は非常に環境も状況も悪く、生まれた時から出生体重すら低く、ほぼ帝王切開、粉ミルク使用率も高いはず。大昔は双子の片割れは生まれてすぐ亡くなったとかあるはずだけど。まぁ現代社会では双子だから大人になっても病気キャラってあまり聞かないから。大丈夫ってことじゃない?

    • 0
    • 56
    • ボリビアーノ
    • 22/11/24 09:30:33

    >>55
    そんな事日本ではやってるとこないわ

    • 1
    • 55
    • フィジー・ドル
    • 22/11/24 09:25:58

    >>52
    デタラメではないと思うよ
    調べてみて

    • 2
    • 54
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/11/24 09:25:07

    よく学校を休む子って少しの体調不良でもすぐ様子見とかで休ませてるのかな?って思ってるんだけど違うの?
    今はコロナ禍だから風邪気味位でも休ませないといけなかったりするけど、その前は少し席、少しの鼻水くらいなら私は登校させてた。さすがに発熱したら休ませるけど微熱程度なら行かせてたな。

    • 2
    • 53
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/24 09:21:50

    >>37
    体質もあるけど免疫力を上げる事を意識したらいいんだよ

    • 1
    • 52
    • ボリビアーノ
    • 22/11/24 09:20:36

    >>50
    でたらめいわないほうがいいよ

    • 2
    • 51
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/24 09:20:29

    カイザーどうこうって恥ずかしいよね。
    今や何割の人がカイザーだと思ってるんだろう。年寄りなの?

    • 1
    • 22/11/24 09:16:06

    >>48
    膣を通って出てきてないから菌?にさらされず免疫が弱くなるとはいうよね
    帝王切開でも生まれた後に膣の菌をガーゼで塗りたくるところもあるらしいけどなんか嫌だよね笑

    • 1
    • 49
    • マカオ・パタカ
    • 22/11/24 09:09:52

    >>47
    後半、それってつまり関係ないって事では

    • 5
    • 48
    • コモロ・フラン
    • 22/11/24 09:08:04

    >>42
    関係あるの?あるなら教えてほしいわ。

    • 0
    • 22/11/24 09:02:22

    >>43
    免疫の強さとか、関係なくはないみたいよ
    そりゃ普通分娩でも体弱い子もいれば帝王切開でも体強い子もいるけどさ

    • 0
    • 22/11/24 09:02:14

    マスク生活続けてるんだから、丈夫にならんだろうな

    • 0
    • 45
    • カナダ・ドル
    • 22/11/24 08:57:16

    自家中毒の人?

    • 3
    • 22/11/24 08:56:44

    10歳以降にわりと強くなってる、まわりは。

    • 0
    • 22/11/24 08:56:19

    >>42
    本当に関係無いね(笑)

    • 2
    • 22/11/24 08:55:21

    関係ないんだけど、帝王切開だった??

    • 0
    • 41
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/11/24 08:54:23

    うちの子は小学校への通学路を歩くようになってから身体が丈夫になったよ。片道25分、アップダウンあり。
    高校に進学してバス通学に切り替えた途端に体力無くなったのか風邪はひかないけど体調不良や頭痛が出てきてる。

    • 1
    • 40
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/11/24 08:39:30

    コロナ以降の三年、マスクと消毒で子供が風邪をひく回数が減ってるよね。
    免疫をつけて強くなって行く時期を逸して、この先大丈夫なんだろうか。

    • 3
    • 39
    • レバノン・ポンド
    • 22/11/24 08:36:59

    遺伝子とか関係ありそう。

    • 1
    • 38
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/11/24 08:35:04

    何もやらなくても丈夫な人は丈夫だし、病弱な人ば病弱だよね。
    褐色の肌の子は丈夫な子が多い気がする。
    褐色脂肪細胞というやつが脂肪燃焼を促進して、体も丈夫にするらしい。

    • 4
    • 22/11/24 08:34:37

    子供はダンス習ってるけど水泳は嫌がります。顔に水かかりたくないそうで。
    ただこんなに弱いなら、習わしたいなてなります。体質なのかな。

    • 0
    • 36
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/24 08:31:51

    色々、適当なうちだけど
    産まれてから ほとんどに近いくらい
    丈夫で熱あまり出さなかった
    風邪でも鼻水・咳くらいとかそんな感じ
    体質もあるよね。

    • 0
    • 22/11/24 08:30:31

    保育園に行きだしてから3歳くらいまではよく風邪ひいたり鼻水咳は一年中みたいな感じだったけど、年中くらいからは全然病気しなくなった。
    ちなみにうちは水が苦手すぎたからスイミング通わせてるけど、今年からだからあんまり体調には関係ないかな。

    • 0
    • 34
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/24 08:29:23

    うちの子はスポーツ系は何もやらなかったけど、風邪とか全然かからない子だわ。

    単に体質じゃない?

    • 3
    • 33
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/24 08:29:05

    個人差はあるとしても、運動・食事・睡眠が大事だと思うよ。
    小さい時ほどそういうことを意識した生活が大事なんじゃないかなと思ってる。
    体力と免疫力をつけることは生活の積み重ねだと思うから。

    • 3
    • 32
    • インド・ルピー
    • 22/11/24 08:26:01

    スイミング推しの富本銭

    • 5
    • 22/11/24 08:24:37

    >>29
    何もやらせてない人?

    • 0
    • 22/11/24 08:24:26

    幼い頃から丈夫。乳幼児医療ほとんど使うことがなかった。
    運動は特にさせていないよ。スイミングは習っていたけど身体が丈夫になるとか考えたことなかったなぁ。
    中学でも文化系の部活だったよ。

    • 0
    • 29
    • インド・ルピー
    • 22/11/24 08:24:11

    >>27
    あーはいはい
    全てのスポーツは骨折や怪我が付き物だから大変ね
    習いごとも、往復で事故や誘拐に遭うかもだから大変よね!
    あ、学校だって同じことだわ大変ね
    自宅にいても地震や強盗に遭うかもだから大変ね!

    • 0
    • 28
    • コロンビア・ペソ
    • 22/11/24 08:23:19

    本人の意欲があるならスイミングもわかるけど、丈夫にさせたいっていう親の希望で習わせても本人のストレスになると思う
    子供はなんて言ってるの?

    • 4
    • 22/11/24 08:20:13

    >>22
    え。溺れたら大変だよ

    • 0
    • 26
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/11/24 08:19:36

    そういう子はずっとそうなんじゃない?
    小さい頃からうちの子は殆ど風邪ひかないけど体力があるし外でよく遊ぶし、好き嫌いなく食べるし。年齢関係ないかと

    • 2
    • 25
    • セルビア・ディナール
    • 22/11/24 08:17:21

    個人差かなあ。
    それ程熱は出さなかった。

    体温低めの子だから、服装と部屋は暖かくしてた。鍛えるとは正反対の育て方だったけど、大きくなっても丈夫だよ。

    • 0
    • 24
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/24 08:15:12

    >>22
    多分、泳げない子いないよ。低学年は平気だけど、だんだん困るようになるかと。
    うちの学校の場合だけど、授業するも少ないし、学校の授業だけじゃ、泳げるようにはならないと思う。習ってる子多いし、うちも兄弟みんな行ってたよ。

    • 0
    • 23
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/24 08:12:51

    年齢とともに鍛えてる部分が大きいかと。
    うちは、運動系の習い事、体操やスイミング、後は帰宅後も友達と外で遊ぶことも多い。
    幼稚園時代より、そういう場面が増えることが前提かと。
    中学校にいけばもっとハードになるし、部活やって勉強、寝るのは夜中近くなるから、少しずつ心身共に鍛えていかないといく感じにしてる。

    • 1
    • 22/11/24 08:09:41

    >>19してない。スイミングいいらしいよねママ友から聞いた。させようかな

    • 0
    • 22/11/24 08:09:00

    >>16。月1くらい。

    • 0
    • 20
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/11/24 08:08:39

    毎年マイコプラズマなってた長女にスイミングさせたらその年から全く熱出さなくなった。
    6年ぶりに出した熱はコロナだった。
    なので次女にもスイミングさせてる。でも次女はまだ年に1回は熱出す。コロナはうつらなかった。

    • 0
    • 22/11/24 08:08:32

    >>18
    スイミングやってる?

    • 1
    • 22/11/24 08:07:36

    あー。確かに熱はすぐ下がるようにはなってる。年少から年中までは最大9日熱がさがらなかったりしたけどそれと比べたらましにはなってる。
    ごはんは、好き嫌いが多く、出してもなにしても食べず偏食ぎみ。これが一番の原因だろうね。

    • 0
    • 17
    • リベリア・ドル
    • 22/11/24 08:04:11

    旅行の後とかイベントあると疲れるから体調悪くなったりするよねー

    • 4
    • 16
    • マカオ・パタカ
    • 22/11/24 07:47:25

    子供の友達でよく体調悪くなる子、お母さんは不思議がってたけど汚部屋らしくてあちこちゴミやらGやら発生していて先生が様子見に行ってた
    衛生管理や食生活、対策きちんとしていても体調悪くなるならそういう体質なんじゃないの?
    毎週とかなの?

    • 3
    • 22/11/24 07:46:53

    生まれつきの子もいるからね

    • 0
    • 14
    • ガイアナ・ドル
    • 22/11/24 07:46:33

    感染症などの病気をするのは仕方ないよ。タイミングみたいなもの。でも、小さい頃より高熱が出なくなったり、治りが早くなっていませんか?それが、丈夫になったってことの一つだと思います。
    インフルエンザとかは子どもの頃から何回かかかると、大人になってかかりにくいとか、重症になりにくいっていうから、今のうちに色々な病気をするのもいいことかも。
    私は子どもの頃にかかるはずの感染症に大人になってかかり重症化。予後が悪く体調崩しがちです。大人になって病弱になったかも。

    • 0
    • 22/11/24 07:46:11

    娘。小学校に入って、スイミングに通うようになったら熱出しにくくなったよ
    もともと小柄で華奢だから 丈夫な子よりは疲れやすかったりはするけど

    • 1
    • 22/11/24 07:45:53

    スイミングしてた?

    幼稚園の時スイミングしてたら風邪引かなくなったよ。
    娘も息子も。

    • 1
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ