学校でなくなった

  • なんでも
  • コルドバ
  • 22/11/19 20:49:36

名前掘ってある色鉛筆がなくなりました。
二学期始めにお道具箱に入れて持って行った
それは私も確認済み

この間色鉛筆使う時にお道具箱にあるはずなのになくなってて使えなかったと
家に帰って一応家も探したけど見つからない

次の日先生に色鉛筆落とし物とかでないですか?って子供が聞いたけどないですで話終わったんだけど、連絡帳に先生も一緒に探してもらえますか?って書くのはおかしい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/19 23:47:12

    そのぐらいの子だと間違えて他の子が持ってたりすることあったよ。盗ったとかよりも間違いの方が可能性高いかも。とりあえず新しいの持たせて連絡帳には、「家にもなかったので、クラスのお友達に確認してもらえると助かります。」ぐらいの方がいいと思う。

    • 6
    • 22/11/19 23:34:10

    >>44
    ケースごとなら落としたら結構な音するし、場合によっては鉛筆が散らばるから気づくよ。
    ダメ元で連絡帳で間違って他の子のお道具箱に入ってないか確認して下さいと書いていいと思う。
    もちろん新しい色鉛筆も用意しておく。

    うちの子、高学年で教科書隠されたよ。はじめは間違えて他の子が持って帰ったのかと思ってたら空き教室のロッカーから出てきた。あと二人他の子の教科書も出てきた。隠したのが支援級の子じゃないかと言われたけど犯人扱いする訳にもいかないのでと先生から謝罪されたわ。

    • 3
    • 22/11/19 23:32:38

    >>65
    ボロッッボロのまで取るからね…踏まれて破れた鉛筆キャップとか笑
    その子が誰かの机でコソコソしてたら声かけ合ったりしてるみたい。(担任も含め)
    それ◯のじゃない?返して!と代わりに取り返したり、友達が代わりに取り返しておいてくれたり。

    うちも低学年のうちは、なかなかわからなかった。
    そんな泥棒がクラスに居ないといいね…

    • 0
    • 22/11/19 23:31:51

    同じクラスになりたくないと思っちゃった(汗)

    • 9
    • 22/11/19 23:29:07

    決めつけほど危険なことはないよ。
    特に低学年なら、無くなる原因なんていくらでもあるのに、まず先に疑うことを教えちゃうなんて子供の為にならないよ。
    校外学習で忘れた。
    使用した場所に忘れた。
    道具箱以外にしまってしまった。
    ロッカーにしまった。
    他の子が自分のと間違えてしまってしまった諸々
    親ならまずそっちを疑うと思うんだけどな。

    • 6
    • 22/11/19 23:27:38

    >>63
    もし盗まれてたら、そういう問題じゃないような気もするけどな。
    現段階では何とも言えないけど。

    • 0
    • 22/11/19 23:26:59

    >>61
    そんなんもう取られ損やん、、
    ちなみに思い当たる子は分からんって言ってるわ

    • 2
    • 22/11/19 23:26:12

    >>61
    出癖→手癖

    • 0
    • 63
    • ベリーズ・ドル
    • 22/11/19 23:25:49

    >>12
    わざわざ連絡帳に書こうとも思わなかったわ。
    普通に買い直したよ。別に高価なものでもないんだし。

    • 4
    • 22/11/19 23:25:20

    >>60
    その書き方いいね、ありがとう

    • 0
    • 22/11/19 23:25:10

    出癖悪い子居るんじゃない?
    うちの子も1年生の頃えんぴつ無くなったと言っていて、落とし物ボックスにもないし誰か間違えたのかな?なんて話してたんだけど結局、盗まれてたよ。
    そんな事が何度かあって何度目かの時にとあるクラスメイトの子が持ってたの。(状況などから、その子っぽいなーと思ってたけど取る瞬間などの証拠ないから言えなかった)
    その子は名前書いていてもお構いなし、新品、使い古し関係なし、文房具だけじゃなくコピー用紙1枚でも盗まれたし親友並みに一緒に居る子の赤鉛筆まで手を出してたよ。
    5年生の今も隙あればやってる。最近は開き直ってバレたら返すって感じ…もう病気だね
    叱られても注意されても数日すれば発症しちゃう

    • 1
    • 22/11/19 23:23:12

    もしかしたら
    盗ろうとおもって持って行ってしまうのではなく、単に自分の物と他人の物の境目がルーズな子がいるのかもしれないね。

    「他にも紛失してる児童がいませんか?」
    と問い合わせるかたちで書くのはどう?

    • 0
    • 22/11/19 23:22:56

    >>37
    自分の子のテリトリーを探すんでしょうよ

    • 0
    • 22/11/19 23:22:19

    >>56
    ケースごとだよ?取られた以外にある?
    あと、色鉛筆使う授業の時にもう1人も色鉛筆が無いって言ってる男の子が居たみたいで更に怪しい

    • 1
    • 22/11/19 23:21:34

    先生も大変だな

    • 4
    • 22/11/19 23:19:52

    なんか主さん、取られた前提で話してるのが気になる

    • 2
    • 22/11/19 23:19:13

    >>51
    ケースこどなんだ。他にも無くなってる子がいるみたいだからその子の事も含めて言う。

    • 1
    • 54
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/11/19 23:17:33

    学校っていっても、教室内なら担任も探せそうだけど、体育館、図書室、理科室とか音楽室とかもあるよね。なんなら他の学年との縦の交流も。
    私が担任だったら、そんな広範囲探してあげられないわ。
    「届いてたら教えてくださいよろしくおねがいします」と書くのが正解かな。

    • 2
    • 22/11/19 23:16:41

    >>42
    娘は見に行ったけどなかったって言ってる

    • 0
    • 22/11/19 23:16:07

    >>43
    そうなの
    ◯◯くんも色鉛筆無くなったって言ってた隣の子に借りてたーって言ってたから他にも取られてる子供いそう

    • 0
    • 22/11/19 23:14:53

    >>44
    色鉛筆落としたらガシャーンて音するしさすがに分かると思うけど。一本なくなったんじゃなくてケースごとね

    • 1
    • 22/11/19 23:13:54

    >>49
    行ってません

    • 0
    • 49
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/19 23:11:09

    学童は?

    • 0
    • 48
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/11/19 23:09:20

    クーピ◯ではなく色鉛筆か。丸形や六角形やったら、普通の鉛筆と間違えて周囲の筆箱に入っちゃってる事もあります。

    • 0
    • 47
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/11/19 23:06:10

    おうど色とか灰色とかあんまり人気のないお店でも売れないような色だったら、紛失だよね。
    どこかミステリーゾーンに紛れ込んでるかみしれないわ。

    • 0
    • 46
    • トルコリラ
    • 22/11/19 23:02:51

    他のお子さんのお道具箱に間違えて入ってしまっていないか一度確認の呼びかけだけしてもらえないかくらいなら書いてみてもいいかもね
    色鉛筆なんて消耗品だし、私ならさっさと買ってもし見つかったら減った色から使っていくようにするけどね

    • 1
    • 45
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/11/19 23:02:29

    連絡帳には書かないけど先生にみんなに聞いてとお願いして と子供に伝えたよ

    • 0
    • 22/11/19 22:57:56

    お道具箱から何か出そうとした時に意識せずに出して落としたのかもしれないし諦めたら。

    • 1
    • 43
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/11/19 22:56:29

    >>12他にもなくなってる子がいるなら知らせるべきかもね。
    生徒が盗んでるなら、小さいうちに悪いと解らせないとくせになる

    • 2
    • 42
    • キューバ・ペソ
    • 22/11/19 22:55:21

    書いてもいいと思う。念のため学校全体の落とし物コーナーも見てみる

    • 1
    • 41
    • エジプトドル
    • 22/11/19 22:53:40

    色鉛筆くらいまた買いなよ?もういいやん。

    • 3
    • 22/11/19 22:52:55

    >>35
    この人は取る側の親なんだろうね
    発言がおかしい

    • 3
    • 22/11/19 22:49:40

    連絡帳に書いてる人もちらほらだね

    誰かが管理出来てないのは自分の子みたいなこと書いてたけど、お道具箱の中に入れっぱなしの色鉛筆を管理も何もなくない?

    探してくださいじゃなくて間違って持ってる人いないか声かけして欲しいって連絡帳に書くわ

    いろいろサイト見てたけど手ぐせ悪い子って欲しくなくても取るんだね

    • 7
    • 38
    • ロシア・ルーブル
    • 22/11/19 22:49:12

    クラスの子供の小物を紛失するたび見つかるまで探させるの?
    担任も大変だねえ

    • 2
    • 22/11/19 22:29:35

    >>33
    どこを探すの?
    先生が「○さんの□が無いので、みんな自分のを出して名前を確認しましょう」って時間作ってくれたみたいで見つかったことがある。
    探しにいってもよその子の机とか触れないし何もできなくない?

    • 1
    • 36
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/11/19 22:27:28

    うちは学期末の保護者会の日に、拾得物の展示がある

    • 0
    • 35
    • マカオ・パタカ
    • 22/11/19 22:26:16

    >>15
    書くでしょ。子どもいないんでしょ。

    • 3
    • 34
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/19 22:25:40

    教科書無くした時は他の子のところに混ざってないか先生が確認してくれたな
    低学年クラスの見守りボランティアした事あるけど、自分のものか確認もせずしまっちゃうみたいな子ちらほらいたし
    可能でしたら、手違いで他の子のところに行ってないか声かけ確認していただけませんか?くらいはお願いしても良い気がする

    • 6
    • 22/11/19 22:11:47

    いろんな意見ありがとう
    とりあえず私も行って一緒に探そうと思う

    • 0
    • 32
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/11/19 22:09:15

    >>26
    結果見つかったの?

    • 0
    • 31
    • フリヴニャ
    • 22/11/19 22:06:36

    とりあえず色鉛筆は必要なら買ってもたせる。私なら連絡帳にも書くよ。教科書が紛失したときも書いた。盗難云々は確証がないのであくまで見つけてほしい気持ちを最優先して伝える。

    間違って持ってる子がないか、クラス全体に声かけしてもらえたらありがたいです。みたいに。

    ちなみに教科書は一ヶ月くらいしてから、別の子が持ってたと返却された。

    • 4
    • 22/11/19 22:05:30

    低学年の先生ってほんと大変だよ…
    子供の言う事鵜呑みにしないで、いろんな可能性考えてまず主が動いたら?
    私なら放課後学校に行って探すよ。


    • 3
    • 22/11/19 21:58:18

    先生も忙しいから探してもらうって選択は私には無いな。。
    子供の勘違いの可能性もあるから
    私ならまず一度、学校へ行って用具置き場までぐなく一緒に探す
    クラスではなく校舎内の落とし物も確認する
    そこまでして無ければ連絡帳で心当たりがないか聞く

    • 3
    • 22/11/19 21:53:52

    >>26
    やっぱ親が言わないと先生もそこまでしてくれないか

    • 0
    • 22/11/19 21:52:04

    >>24
    丹念に探した結果家には絶対ないから連絡帳にと思ってたところ
    ケースごとだからおかしくない?

    • 2
    • 22/11/19 21:51:36

    一年の時絵の具の筆がないと言っているので間違ってないか探してもらえますか
    と書いたらクラスで皆自分のにまざってないか探してみましたがありませんでした。引き続き探してみますと連絡ちょうに書いてあったよ

    • 2
    • 22/11/19 21:49:19

    なくなっても惜しくないものを買って、また無くなったら担任に相談。

    • 4
    • 24
    • スーダン・ポンド
    • 22/11/19 21:48:08

    ケース丸ごとないなら連絡帳に書くかな。
    うちの中を丹念に探してからね。

    • 2
    • 23
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/11/19 21:47:53

    >>17
    何色けしらないが、買ってあげたらいい。何年生?

    • 0
    • 22/11/19 21:47:44

    >>17
    それなら連絡帳に書く
    一本なら書かない

    • 7
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ