子どもが本欲しがったらすぐ買ってあげる? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 117
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/18 14:53:50

    うん、買ってるよ。
    本は欲しいならいつでも買ってあげるよ。

    • 1
    • 22/11/18 14:47:49

    本なら買うよ

    • 2
    • 22/11/18 14:41:51

    買うよ。
    「お金のありがた」を教えるなら「買う」という行為は必要でしょ。

    • 1
    • 22/11/18 14:38:36

    頻度によるよね月に2回とかなら買う
    毎週とか買い物行くたびなら買わない

    • 2
    • 113
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/18 14:38:16

    本なら買う
    うちの子は繰り返し読むタイプだし無駄にならないから
    お金のありがたみは他の時に教えればいいかなと思ってる

    • 4
    • 112
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/11/18 14:32:29

    しょっちゅう欲しがる子供なら、たまに買って毎回は買わない。今はブックオフとかで中古の本でも十分に喜んでくれるから助かる。

    • 0
    • 22/11/18 14:28:43

    >>110
    過去形なの?

    • 0
    • 110
    • コロンビア・ペソ
    • 22/11/18 14:25:21

    本はバンバン買ってた。

    • 0
    • 109
    • アイスランド・クローナ
    • 22/11/18 14:19:44

    本は買う

    • 2
    • 22/11/18 14:14:07

    地頭の良い子は図書館で独学で受験勉強するのよね
    地頭がそれほどじゃない子は、塾や家庭教師で猛勉強して、なんとか合格した学校ではギリギリの成績で苦労するの
    地頭の良い子は、自分で勉強プランを立てて
    効率よく勉強できるから、脳の作りが元から違うのだなとほんと感心します

    • 0
    • 22/11/18 14:13:29

    >>105

    種は発芽した


    発芽し、芽吹いたそれは、ゆくゆく花を咲かせる


    せっかくの発芽を踏み潰してはいけない






    • 0
    • 106
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/11/18 14:11:14

    少し我慢させてから、あげるかな。
    子供の雑誌にお金のありがたみをわからせるには、おこづかい制がいいて書いてたよ。
    小学生なら100円あたえてみては。

    • 0
    • 105
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/11/18 14:09:31

    本は基本的に買う。
    どんどんマニアックになって専門書とか欲しがるようになり高すぎて断ったことあるけど。

    • 0
    • 22/11/18 14:08:14

    >>102

    買う選択と、借りる選択


    その使い分け


    人は、それを、賢い選択、と呼ぶ







    • 0
    • 22/11/18 14:04:46

    本だけはいつでも買ってあげる
    でも、本って高いよねー

    • 1
    • 22/11/18 14:02:12

    どうしてもこの本が欲しい!
    って言われたら買う
    別の本でも良かったら図書館で借りる

    • 2
    • 22/11/18 14:00:38

    本と問題集、普通の文房具は欲しがったら買う。
    漫画と見た目重視の文房具はお小遣いから。

    • 0
    • 22/11/18 13:59:25

    >>99

    一行で済ませたまえ


    なるほどは、一行でよい






    • 0
    • 22/11/18 13:56:47

    >>97

    なる

    ほど!

    (笑)

    • 0
    • 22/11/18 13:55:43

    買ってる。スーパーで買い物帰りに週一くらいで本屋さんで。

    • 0
    • 97
    •  銀河鉄道
    • 22/11/18 13:55:30

    >>96

    人は、それを





    と、呼ぶ






    • 0
    • 22/11/18 13:52:35

    本、折り紙とかクレヨンや絵の具、粘土とかの創作系は糸目はつけず買っちゃう。

    おもちゃや、お菓子は決めた時に決めた分だけ。

    泣いても喚いても買わない。

    • 0
    • 95
    •  銀河鉄道
    • 22/11/18 13:51:25

    君の無駄遣いを止めれば、子供に本は買える


    削るべきは、子供に与える本ではなく、君の無駄遣いである







    • 1
    • 94
    • フェロー・クローネ
    • 22/11/18 13:50:50

    漫画も含めて本は割とすぐ買う。

    • 0
    • 93
    • エジプト・ポンド
    • 22/11/18 13:50:22

    本はいくらでも買う。
    図書館にも行くけど。

    • 2
    • 22/11/18 13:50:11

    >>85
    へー。そうなんだ。人それぞれだね。

    • 0
    • 22/11/18 13:48:50

    良いよな。うんうん。本は良いよな。うんうんうん。

    • 1
    • 90
    • リンギット
    • 22/11/18 13:48:37

    本を買うことより、子供のころから図書館へ行く習慣をつけると賢くなると思うよ、家族で図書館を利用している親子は楽しそうにしているし、子供の将来も期待できる感じ
    皇后雅子さまは、学生時代は毎日学校の図書館で本を読んだり勉強していたんだって
    育児でも本の読み聞かせを毎日の日課にしていたから、愛子様も学校の図書館を利用して本を読んだり勉強しているし、スポーツも得意だし、雅子さまと同じく文武両道に育って、やはり遺伝と教育のたまものですよね

    • 2
    • 22/11/18 13:47:51

    本はどんなジャンルでも買う
    似たような内容でも買う

    • 2
    • 88
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/18 13:47:19

    私自身が本ならいくらでも買ってやるって家で育ったからそうしてる
    漫画だけはお小遣いから買わせてるけど、それ以外ならなんでも買うわ

    • 0
    • 87
    • クウェート・ディナール
    • 22/11/18 13:46:54

    たまに買うけど、そこまで欲しがらないんだよなぁー
    妖怪図鑑とか楽しそうだね。私が欲しいわ

    • 1
    • 86
    • ヌエボ・ソル
    • 22/11/18 13:43:57

    玩具より本は買っていたよ
    本に触れるってのが大切。

    • 4
    • 22/11/18 13:43:45

    >>83
    えー。そうなんだー
    買うけどね

    • 0
    • 22/11/18 13:42:44

    本なら買うよー!漫画でもなんでも読解力めちゃくちゃ重要だから!

    • 5
    • 22/11/18 13:33:12

    >>37
    2000円でも月に一冊なら全然買うよ。けど月に4冊5冊となったら買わないって事よ。

    • 1
    • 82
    • ブルンジ・フラン
    • 22/11/18 13:27:56

    付録ついてるようなやつじゃなければ買うかな。

    • 2
    • 81
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/11/18 13:26:21

    うちの子も学校から紹介された妖怪図鑑欲しがったよー!一緒!www
    本がほしいなんて初めて言ったから、すぐ買ったよ!

    • 0
    • 80
    • フェロー・クローネ
    • 22/11/18 13:24:08

    本なら買う。オモチャも知育系なら買う。
    高価なオモチャはクリスマスとお誕生日って感じ。それ以外は親が納得すれば買う。
    プレゼン次第。笑

    • 1
    • 22/11/18 13:22:21

    本なら買ってあげる。読む本が溜まってたら、それ読んじゃってからにしよーって声かけてる。
    良いか悪いかも各家庭の考え方だしどっちでもいいと思うけど、文章を正しく読み、理解する力や作者の考え方、正しい言葉遣い。想像力、知識も感動も詰まってる。
    本って素晴らしいと思ってる。
    お金の大切さは、そこ厳しくするだけで学べるものじゃないとは思う。

    • 1
    • 78
    • タンザニア・シリング
    • 22/11/18 13:21:15

    月に一冊二冊程度なら。
    以前「欲しい本がある」と相談されたのが15巻完結みたいなやつだったけどそれも「月に二冊ずつならいいよ」って感じにした。
    誕生日でもないのに一気に買い与える気はない。

    • 0
    • 77
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/11/18 13:20:52

    本は欲しがったら買ってる

    • 0
    • 76
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/18 13:19:53

    本なら欲しい!といえば幼稚園帰りに買ってあげてる。
    ゲームとかおもちゃを頻繁に買うより良いかと思って。

    • 1
    • 75
    • UAEディルハム
    • 22/11/18 13:19:16

    本なら買う。
    おもちゃならクリスマスとか誕生日に限定しちゃう。

    • 1
    • 22/11/18 13:18:21

    本に関しては欲しがった物は買うようにしているよ

    • 0
    • 22/11/18 13:18:08

    自分の小さい頃は、母親が本もマンガもお小遣いとは別に買ってくれた。
    子供にもそうしてあげたいのに、読み書きが苦手な学習障害だからか、全然欲しがらない(涙)
    悲しい。

    • 0
    • 72
    • コモロ・フラン
    • 22/11/18 13:16:40

    本は欲しいと言えば買います。
    雑誌でもマンガでも図鑑でも。
    私も本好きだし、子供にも本好きになって欲しいから。可能な限り買います。
    でもだいたい図書館で借りたやつでいいって言われるからそこまで頻繁には買っていないですけど、子供が買いたいと言った本はすぐに買っています。
    お金のありがたみは本以外で学ばせています。

    • 0
    • 71

    ぴよぴよ

    • 22/11/18 13:04:53

    参考書やイラスト集と東京リベンジャーズは買った

    • 0
    • 69
    • ネパール・ルピー
    • 22/11/18 13:01:05

    本なら相当高い物じゃない限りいくらでも買うよ
    図鑑とかも普通に買い与えるわ
    おもちゃ系は、誕生日・クリスマスの時だけ

    • 0
    • 22/11/18 12:52:51

    本は欲しいと言ったら買う

    • 2
51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ