1/2成人式で子供の名前を間違えられた

  • なんでも
  • パキスタン・ルピー
  • 22/11/18 08:01:24

うちの娘は児童代表で作文を読むことになって
司会の先生に名前を呼んでもらうはずだったのに名前間違えられた、、あやか→はるか みたいな感じ。
腹が立ったから学校に苦情を入れたら、たかが二分の一成人式だから って言われた。おばさん先生だけど、
イベントやる方がたかがなんて言うんだ、さらに苦情を入れたくなった

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • ガイアナ・ドル
    • 22/11/18 09:24:47

    子供に「先生でも間違える事あるんだね」って言って終わる話。

    学校に苦情入れた所で今更だし。
    謝罪させたいの?

    • 1
    • 22/11/18 09:24:46

    >>55
    アンカー先じゃないけど1/2成人式なんて変な行事だよ。学校が扇動して親に感謝伝える会なんでしょ?
    うちの子の学年は両親揃ってない子が多くて、質素にやるって言ってて、コロナで無くなってそれ以降復活してないってことは学校も必要ないと判断したんだと思う。

    • 1
    • 22/11/18 09:21:31

    そんなんで学校に苦情入れるんだ
    人間間違うことだってあるだろ笑
    「たかが」と言われるくらいだから
    普段からクレーマーと認識されてるんだろうね

    • 2
    • 58
    • オマーン・リアル
    • 22/11/18 09:19:34

    読める名前にしないからじゃない?

    • 3
    • 57
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/18 09:15:06

    >>30やばいか?言いたいくらいだけど言えない!!!って気持ち伝わるよ。汲み取れよ

    • 0
    • 56
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/18 09:13:30

    >>23こわ。

    • 0
    • 55
    • スイス・フラン
    • 22/11/18 09:02:34

    >>52
    おかしな行事?
    あなたの子供はまだ経験ないの?

    • 0
    • 22/11/18 08:57:52

    いいじゃん?知ってる子は名前知ってるんだし。

    • 2
    • 53
    • ドイツ・マルク
    • 22/11/18 08:56:25

    どこに苦情入れるの?教師間で、教師をかばうと思うよ。
    そんな対した事ない内容なら。

    • 1
    • 52
    • スイス・フラン
    • 22/11/18 08:54:33

    二分の一成人式?おかしな行事だねー。
    それの代表って大したことないでしょ?

    • 1
    • 22/11/18 08:54:12

    日本代表(柔道)の発表記者会見でさえ正しく読んでもらえない人もいるよ。
    元気出して!

    • 4
    • 50
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/18 08:54:05

    卒業式でさえ間違える担任いるし、一年過ごしたのに名簿見ながら名前呼ぶ先生もいる
    先生だって間違えるよ。それは仕方ない。
    ただ、お子さんが先生が言い間違えた名前で揶揄られてるなら、そのことに対してクレームだよ。
    そして先生は、その揶揄ってる子たちに指導して、主の子に謝る。で、解決だと思うけどな。

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • ツバル・ドル
    • 22/11/18 08:52:29

    >>44
    クラスの子にからかわれたの?結構間違える先生なら生徒も慣れてて「いつもの病気出ちゃったー」って感じじゃないんだね

    • 1
    • 47
    • トルコリラ
    • 22/11/18 08:52:14

    ちーせーなー

    • 3
    • 46
    • イラク・ディナール
    • 22/11/18 08:49:50

    間違えた後、訂正あった?
    同じクラスの子はよく姉の名前と間違えられて「みなみさん!あっすみません。はるかさん」って言われてるけど、本人もその親もクスクス笑ってるよ

    訂正もなく間違った名前のまま進行したならクレームしてもいいけど、訂正入ったなら先生だって人間で間違いもあるんだしそこまでカリカリしなくても…って思う

    • 2
    • 45
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/11/18 08:49:37

    他人が読めない名前を付けるのが悪いよ。
    だから名前は、分かりやすい名にしなさいってひろゆきが言ってたのに。

    • 3
    • 44
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/18 08:44:30

    >>27 本当にそうなんです
    娘は間違えられた名前を繰り返されて揶揄われたんです

    • 0
    • 43
    • イエメン・リアル
    • 22/11/18 08:44:05

    主よりも酷い案件あって草
    私は難しい漢字の苗字ってもあったから
    卒業証書の漢字間違えられてたのと
    体操部の刺繍も間違えられた
    2つとも新しい物と交換してもらった

    • 0
    • 42
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/18 08:39:19

    >>37
    選手登録はやばいわ。
    保険も大丈夫なんだろうか?って心配になるし。

    • 3
    • 41
    • フィリピン・ペソ
    • 22/11/18 08:38:49

    >>37
    ごくごく当たり前の普通の人の話

    • 2
    • 40
    • ソマリア・シリング
    • 22/11/18 08:38:17

    作文読む前にその場で名前を本人が訂正すれば良いんじゃないの?私の名前は◯ではなく●ですって。そんなに目くじらたてること?

    • 1
    • 22/11/18 08:38:06

    間違えることあるよね。子どもさん立派だったんだからそれだけでもういいやんて思う。みんな名前知ってるだろうし。

    • 3
    • 38
    • ギニア・フラン
    • 22/11/18 08:35:41

    私もよく間違えられたけど、その場で違いますってよく言ってたよ。朝礼の表彰のときとか。
    まわりの友達や担任はフォローしなかったんだね。苦情はもうやめよう。

    • 0
    • 37
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/18 08:34:43

    ちょっと違うかもしれないけど、うちも部活の選手登録で名前間違えられてたよ。(菜穂→奈穂みたいな)大会の冊子で気付いて、ネットの当日オーダーも違ってた。迷ったけど、記録として一生残るしやっぱりもやもやしたから先生に伝えたよ。でも苦情みたいな感じでなく、いつもお世話になってますから入って、要項頂いたんですけど実は名前が…みたいな忙しいところ申し訳ないって感じで。そしたらすごい謝られたよ。大事な名前、確認怠って申し訳ないです、連絡ありがとうございますって。逆に恐縮するくらい。手間を取らせてしまったなと思いつつ、やっぱり伝えて良かったよ。

    • 2
    • 36

    ぴよぴよ

    • 22/11/18 08:31:18

    >>8

    その担任の先生、苦情言いたくなるのは仕方ないですね。。。主観的に言うと、そういう先生には伝わらないので、他の保護者にも、こんなことあったよ、とかを教えてもらって、客観的なリストにして、副校長あたりに持って行くのが良いかも、と思います。

    • 0
    • 22/11/18 08:30:48

    苦情入れたらいいよ
    主さんは謝ってもらってスッキリすると思う
    先生たちからの主さん親子への印象は下がっちゃうと思うけど、そういうのはあまり気にしてなさそうな感じを受けたし…

    • 0
    • 22/11/18 08:26:46

    いや。そんな名前間違えられてる動画とか友だちに見せられてもその先生ありえないね!って
    友だちの子でも私はムカつくと思う

    • 1
    • 32
    • アルバ・フロリン
    • 22/11/18 08:25:19

    娘がとてつもなく落ち込んでるの?
    主さんが苦情言うたび、煩い親の子認定されるよ。

    • 2
    • 22/11/18 08:24:51

    「大事なイベント」だと思うけど、そもそも学校が開いてくれているものだよね
    そこに対する感謝はないのかな?
    そういう気持ちがあれば、ちょっと名前を間違えられたくらいで苦情、ってところにはつながらないと思うの

    • 1
    • 30
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/18 08:23:11

    すでに一度苦情を入れてるのに、また苦情入れたいってやばいね。

    • 3
    • 22/11/18 08:22:47

    子ども悲しかっただろうね
    間違えたのは終わったことだから仕方ないとしても、たかがって言うなんてありえない
    終わった直後に先生から子どもに謝罪はなかったの?
    私も小学生の頃名前呼ばれなかったことある
    修了式でクラス全員の名前呼ばれて代表が通知表貰う流れだったんだけど、代表だった自分が呼ばれなくて、えっ…って思った記憶がある

    • 1
    • 28
    • ネパール・ルピー
    • 22/11/18 08:22:37

    私は中学の卒業式でピアノ伴奏したんだけど下の名前間違えられた。
    今でも忘れないくらいだよ。
    主さんの気持ちはわかる。

    • 2
    • 22/11/18 08:21:28

    >>24
    ただ謝ってほしかったんだと思うよ。
    子供の大事なイベントを
    それでたかがなんて言われたらそれは主が怒っても仕方がない気がするよ。

    • 1
    • 22/11/18 08:20:59

    苦情入れて、どういう対応してほしの?
    土下座?

    • 1
    • 25
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/18 08:20:46

    >>8 担任なんです
    しかもこの担任、しばしば名前間違えます

    • 0
    • 22/11/18 08:19:37

    そりゃそんな場面では特に名前間違えて欲しくないけど、間違えてしまったあとで苦情だしたところで…なんのために苦情だすの?って疑問はある。

    主はどんな苦情をしたの?
    その後のおばさん先生の「たかが二分の一成人式だから」って言葉、おかしいとは思うよ。
    普通は「不快な思いをさせてしまいすみませんでした。お子様にも謝罪いたします」だろうし。
    ただし、もしもの話、主が「慰謝料払え」や「二分の一成人式やり直せ」みたいな無理難題ふっかけてたら話は違ってくるけど。

    • 2
    • 23
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/18 08:17:49

    母親だからなめられるんだよ。
    父親に苦情言ってもらえばおばさん先生も
    しおらしくなるやろ。苦情言ったれ

    • 0
    • 22
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/18 08:17:02

    カリカリしすぎ笑
    機械じゃないんだから間違いはあるよ。

    • 3
    • 21
    • モルドバ・レウ
    • 22/11/18 08:15:13

    >>17失礼なことして、さらにたかがーって言われたら呼び名なんておばさんでいいのよ。

    • 1
    • 22/11/18 08:15:11

    何百人も生徒がいれば、間違えちゃうこともあると思うから、腹立てたりはしないなあ
    子どもと「間違えられちゃったねw」って笑い話にするくらい

    • 0
    • 19
    • チリ・ペソ
    • 22/11/18 08:14:28

    >>14
    その呼び間違いは笑えるけど、これは笑えないよ。
    でも読めない名前つけたんなら、苦情はなしかな。

    • 0
    • 22/11/18 08:13:56

    いや。名前は大事だよ。たかが二分の一成人式ではない。

    子供にとってはどのイベントも
    大事なのよ。

    • 0
    • 22/11/18 08:13:16

    自分は言いたいこと言うだけで相手に対して おばさん先生 とか失礼だよね

    • 3
    • 22/11/18 08:13:09

    >>14それ例えに出すほどのことじゃなくない?
    二分の一成人式で名前間違えられて笑いが起こるか?

    • 1
    • 15
    • 東カリブ・ドル
    • 22/11/18 08:13:09

    ありえないわー
    先生にとっては数いる生徒の一人だけど、主にとってはたった一人の娘さんだし、本人だっていい気はしないよね
    そういう先生は苦情言っても無駄だからもう冷めた態度で接するわ

    • 2
    • 14
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/11/18 08:12:03

    先生だって人間だから間違いはあるよ。
    本当に「たかが」なんて言ったらよくないけどさ。

    私なんて結婚式でガチガチに緊張した義父にスピーチで
    「新婦の典子さんは...」って言われたけど、それ、私の母の名前だからな。
    場内爆笑の渦だったわよ。

    • 5
    • 13
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/18 08:11:21

    動画とか気合いいれて録画してたら
    名前間違えられたらなんか悲しいよ。

    • 4
    • 22/11/18 08:11:17

    苦情入れたい。でも子供の立場悪くなる?これから先生との関係悪くなる?よって苦情言えない…モヤモヤって私ならなる。
    でも我が子の名前、そんな大切なところで間違えられたら誰でも腹立つよ。
    主がモンペみたいなコメント多くて正直びっくり。

    • 1
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ