共産党・小池晃書記局長が女性議員にパワハラ 党は警告処分に留める

  • ニュース全般
  • カタバミ(光輝く心)
  • 22/11/16 05:03:52

共産党・小池書記局長が「パワハラ叱責」を謝罪 議員たちの「じつは気になってた」発言に「もの言えぬ党」と集まる批判

2022/11/14

11月13日、日本共産党の小池晃書記局長が自身のTwitterで突然、こう謝罪した。

《5日の日本共産党地方議員・候補者会議の報告で、私が議員名を間違えたにも関わらず、司会の田村智子副委員長に、間違ってないと叱責し、威圧的な言動をとったことを深く反省しています。田村さんには会議後に謝罪しました。ハラスメント根絶をめざす党の一員として、今後たえず自己改革に努めます》

11月5日に、共産党が党本部で開催した全国地方議員・候補者会議。ここでの小池氏と田村智子副委員長・参院議員とのやり取りを切り取った動画がSNSで拡散し、小池氏の態度が「パワハラ叱責」と批判されていたからだ。


小池氏は壇上で「相模原市議団の松本千賀子議員団長」と名前を挙げた。小池氏が壇上を降りた直後、司会を進行していた田村氏が「相模原市議団長のお名前は松本千賀子さんではなく、正しくは松永、松永千賀子さんでしたので、訂正をいたします」とすぐに訂正。その後、地方議員候補者からの発言に移る際、小池氏は田村氏のもとに詰め寄った。

「ちゃんと松永って読んでるって」(小池氏)

「名前ですよ」(田村氏)

「訂正する必要ないって」(小池氏)

「ごめんなさい」(田村氏)

田村氏はとっさに謝罪したものの、小池氏が「松本」と名前を読み間違っていることは、動画にハッキリと記録されている。この動画がSNSで拡散され、「パワハラ」の声が巻き起こったのだ。


《小池氏が詰め寄り、田村氏に謝罪させるパワハラ。こんな恫喝体質が、民主主義だダイバーシティだとか言っているのだから笑わせる》

《間違いが動画で示されてしまっているのに何日も放置とはすごく残念》

《小池晃さんのパワハラ問題をきちんと検証しないなら、応援の意味で取っていたしんぶん赤旗をやめようと思う》


11月13日には、北海道札幌市で「統一地方選勝利を目指す日本共産党札幌圏大演説会」が開催された。この演説会終了後、小池氏は自身のTwitterで謝罪。小池氏がウヤムヤにせず謝罪したことに、SNSでは安堵した声が多く上がった。ただ同時に、共産党の体質を疑問視する声も多く上がっている。


《小池晃さんの謝罪ツイートを見て、今さら「あのときはモヤモヤした」「気になってました」とか言う共産党議員が続出。結局、上の人たちの顔色を見て行動してるってことでしょ?会社員的な議員ばっかりで、国を良くすることってできるんでしょうか?》

《謝罪は評価するところなのですが、共産党議員から今になって「実は気になっていた」という反応が次々付くのは、上にはもの言えぬ共産党の全体主義的な現状を示していると思うので、小池晃さんにはこれを機にそちらもよく考えてほしい》


しんぶん赤旗電子版によると、11月5日の全国地方議員・候補者会議は、2006年以来の取り組みで、地方議員の8割、候補者の9割、あわせて2300人以上が動画を視聴したという。

小池氏の謝罪前から疑問の声を上げる地方議員もいたというが、来春の統一地方選に向けて、共産党の「自浄能力」が試されることになりそうだ。

Smart FLASH
https://nordot.app/964812396165906432?c=388701204576175201

------------------------------
NHK
共産 小池書記局長をパワハラで警告処分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013890901000.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/11/16 05:12:55

    共産党、小池書記局長をパワハラ認定:「小池氏の基準なら議員辞職」の声

    2022.11.15 09:30

    共産党は、公開されて動画も残っている党の会議で、小池晃書記局長が田村智子政策委員長を厳しく叱責したことがパワーハラスメントにあたるとして、小池書記局長に警告処分を下しました。共産党が処分を下すまでに、9日間もかかっていました。

    パワハラの様子はこちら。小池書記局長が候補者の名前を間違えて紹介し、それを司会の田村政策委員長が訂正したことに対し、小池書記局長が激怒して怒鳴りつけてしまいました。

    (YouTubeより↓)
    https://youtu.be/0F76lLl3UGE

    小池書記局長は「威圧的な言動をとったことを深く反省している」とし、田村政策委員長にも謝罪しているといいます。志位和夫委員長も会見で「絶対にあってはならない言動だ。党としてけじめが必要だ」と処分の理由を説明したそうです。

    しかし、パワハラ行為とともに、与党への批判と自党への批判にダブルスタンダードあるのではないかという批判が高まっています。

    小池書記局長の他者批判の基準に照らせば、当然議員辞職だろうという鋭い指摘が刺さります。

    もしかしたら、共産党が使っている民主主義やダイバーシティの言葉の定義は、通常の用法とは違うのかもしれません。

    共産党は与党の失言にはすぐに辞職を求めるのに対し、自党の問題には決定に9日もかかったうえに身内に甘いという指摘も。

    共産党のほんとうの姿を見たという声も聞かれます。

    小池書記局長を見習って、みなさんもっと自分を大切にしましょう。
    ------------------------------
    小池 晃(日本共産党)
    @koike_akira

    言語道断の大暴言。
    死刑執行命令という法相の職務を軽んじるような人物に法務行政の責任者の資格はない。
    岸田首相は即座に更迭すべき。

    葉梨法相「死刑のはんこを押してニュースに 地味な役職」発言 | NHK

    11:14 PM・Nov 9, 2022
    https://twitter.com/koike_akira/status/1590346984053145601
    ------------------------------

    共産党の中の雰囲気って、どんなかんじなのでしょうか。

    それにしても、「自己批判」って便利な言葉ですね。

    https://agora-web.jp/archives/221115000538.html?amp=1

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ