親がスポ少やりたくないって変?

  • なんでも
  • トリカブト(致命的なこと)
  • 22/11/11 11:22:31

子供が通う小学校の校庭でやっているサッカーのスポ少があります。
昔から病弱で活発な方ではないので興味ないのかと思ってたら
昨日の夜サッカーならやってみたいって言いだしました。
でも、スポ少ってなんか親同士の当番とかトラブルとか聞くので
ちょっと気が引ける・・・
月謝は2000円くらいでとても安く家計の負担にはならないから
やらせてあげたいけど、、私がめんどくさくて無理って思っちゃうのって変かな
今2年生で習い事は一切してなくて、自分からやりたいって言ったのは初めてです

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 67
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/11/12 16:57:23

    誘われてスポ少の見学に行ったけど、本人やる気なくて結局入らなかった。
    入らなくて良かったよ。
    学年が上がるにつれ、問題続出で、親同士で揉めてた。

    • 1
    • No.
    • 66
    • マスタード(チャレンジと成長)

    • 22/11/12 16:55:43

    中・高の部活ですら親の協力がないと難しい。スポ少は部活とはまた違うけど、親の当番や送迎とかありきだから、親が無理なら子供に「仕事などで当番とか送迎ができないから入れない。」と話していいと思う。子供はしたいけど、親が耐えられなくて途中でスポ少や部活を辞める子は結構いるよ。親がなんでも我慢しないでいいと思う。

    • 3
    • No.
    • 65
    • ヒイラギモチ(清廉)

    • 22/11/12 16:51:03

    スポ少はオススメしない。あとスポ少からクラブチームになったところも根っこはスポ少の頃と変わってないからやめた方がいい

    • 0
    • No.
    • 64
    • スカビオサ(風情)

    • 22/11/12 16:50:17

    金額がもう少し高くてもきちんとしたクラブかスクールの方がいいと思う。
    甥2人がスポ少で野球してたけど、義兄嫁のスポ少の愚痴は本当に凄かったから。あれを聞くだけで入れるのやめようと思うくらい。
    実際近所のスポ少の監督が幼馴染みなんだけどバカで有名な奴だったから入れなくて正解だった。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 菜の花(前向き)

    • 22/11/12 16:46:31

    私はそういう機会がなかったから、思い悩む事がなかったのだけど


    スポ少って昔からあって、やってる人が実際大変って声があきらかに多いのに、なんでこうも改善しないのか不思議


    金銭的なのか、ことなかれなのか、なんだろね

    • 0
    • No.
    • 62
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/11/12 16:42:02

    クラブチームか、スクールのがいいですよ

    うちは息子がスポ少でサッカーやっていて小5で県トレ選抜されたけど、落選した親子に嫌がらせされました
    なので、もうひとりの選ばれた子と一緒に退団したわ

    塾で言えば補習塾みたいなもんだからレベル低い、人間性が微妙な人が数名います

    クラブチームでも変な人はいますが、親の負担はないですね
    合宿もむやみやたらにないですし、教える方が元プロだったりするので、科学的なトレーニングなど導入してるのでケガしにくい

    スポ少は未だに根性論、言ったもん勝ちの世界
    やたら、規律とかにこだわる親がいる
    とにかく、面倒ですからね
    下手くそな子の親がやたらと暴言吐く、他人の子どもに注意するとか、胸くそ悪いです
    レギュラーとれなくてガチ切れるとか、精神的に幼い人がいるので疲れますよ
    レギュラーの子どもは下手な子のフォローもしながら怒鳴られて、交代もなくボロボロになります
    力がつくのではなく消耗します

    • 0
    • No.
    • 61
    • 黒百合(独創的)

    • 22/11/12 10:37:45

    熱狂的信者の親が多くて独特だし、親子共々排他的で、毎週土日は一日中練習で正直勉強できない子ばかりだったから、うちも行かせなかったわよ。

    • 0
    • No.
    • 60
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/11/12 10:36:48

    変じゃないよ。
    部活でも嫌なのに。

    • 1
    • 22/11/12 10:33:52

    スポ少の愚痴みて、頭おかしい人と一緒にやっていけるかよく考えるといい。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/11/12 10:32:44

    絶対やめてー!まじでストレスだった。
    試合も家のこ強いのに
    ボスママからの虐めで家だけ連絡なく
    恥かいたり仲間外れされたこともあり辞めたわ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/11/12 10:30:23

    変じゃない。絶対いやだよ。時間と労力の無駄。
    母親同士の人間関係とか、送迎問題とか、ほんとくだらなくてくだらなくて、世の中にこんなくだらないことってあるんだと衝撃だった。
    月謝はかかってもクラブチームやちゃんとしたサッカーの習い事のほうがいい。

    • 5
    • No.
    • 56
    • ポトス(永遠の富)

    • 22/11/12 10:22:10

    子供が入りたいって言ってるんだけど、どうにかして阻止したい。
    どうしたらいい?

    • 0
    • No.
    • 55
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/11/11 17:57:39

    >>54
    キャプテンで母がお茶出し当番ならレギュラー確定だねw

    • 0
    • 22/11/11 17:30:03

    >>40
    監督のお昼やお茶出しはキャプテンの親の仕事になってるから、キャプテンだけは絶対やらせたくない。笑
    普段の練習は当番もないし、熱心な親だけが残って手伝ったりしてる。

    • 1
    • No.
    • 53
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/11/11 14:42:36

    スポ少評判悪いね〜
    娘のとこはサッカーじゃないけど、練習時間長くて当番以外の親来なくていいから親は時間出来て助かってるよ。
    親同士の付き合いのめんどくささはそこそこだけど、子供がやりたいって言うから適当に割り切ってるよ。区外のチーム選んだのがよかったかも。

    とりあえずスポ少からスクールまで色々体験行くのがいいよ。

    • 2
    • No.
    • 52
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)

    • 22/11/11 13:53:53

    スポ少→月謝安いが親の手伝いが負担
    クラブチーム→月謝高いが親の手伝いなし、土日は試合で潰れる
    スクール→月謝高いが親の手伝いなし、試合・大会参加は基本ない

    がっつりサッカーしないならスクールがおすすめよ

    • 1
    • No.
    • 51
    • カランコエ(幸せを告げる)

    • 22/11/11 13:33:28

    変じゃないよ。うちは息子も娘もスポ少入ってるから、大変だなーと思う。けどどちらも変な親がいなくてめっちゃ良い人ばかりだからまだいいかな。
    旦那不在の時など『むりです!』って言いやすいし、言っても責められないし。そこは本当にチーム、学年のカラーだと思うから、体験で見極めるしかないかと。
    単純にサッカーできればいい、だけならいいけど、スクールは対外試合がないだろうからもったいないかも。試合やって、勝ったり負けたりしながら成長するだろうから、それならスポ少かクラブチームを選ぶかなー。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)

    • 22/11/11 13:25:57

    分かる。スポ少面倒臭いよね。
    でも子供がやってみたいなら、とりあえず体験とか行ってみて、親の負担具合も偵察してみられたら?
    スポ少って一括りで言っても、親が頑張らないといけないとこと、殆どお任せでOKのとこと、親の負担具合の差が結構あると思います。

    • 2
    • No.
    • 49
    • ハイビスカス(常に新しい美)

    • 22/11/11 13:19:21

    うちはスクールにした。
    週末潰れるの嫌だし高学年になったら役員とかめんどくさいし、親の負担がなーって事で。
    見学してる親はいるけど私は送ったらサッと帰って迎えに行ってサッと帰るから楽だよ。試合も特にないし。

    • 3
    • No.
    • 48
    • ポトス(永遠の富)

    • 22/11/11 13:19:03

    息子はサッカースクールに入れてるけど楽
    娘は親の出番の多い習い事をしてるんだけど、すごく疲れる

    • 1
    • No.
    • 47
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/11/11 13:17:46

    >>35チームによる。ソフトボールと野球軟式、硬式によっても違う。
    サッカーもうちの小学校は土日半日練習や試合も月2.3回。隣の小学校は週1でしか休みがなく放課後練習。
    よーーーく見極めて入らないとマジで地獄。野球はクラブチームの方が放課後練習ないが遠征が県外で現地集合。車出さないといけないから乗り合わせることもあってキツいとかあった。

    • 0
    • 22/11/11 13:17:26

    >>45
    まぁチームによるでしょうね

    • 2
    • 22/11/11 13:16:03

    >>44
    うんだから、各親の熱心度合いだから、スポ少は横で観れると言うのはスクールも同じだって言ってるの。

    • 0
    • 22/11/11 13:14:27

    >>42
    スポ少は当番の人がいるから必ず保護者いるからね。担当する仕事もあるし。

    教室の人は当番やりたくないから入れる→子供を預けるって感じだった

    • 3
    • No.
    • 43
    • ミント(有徳の人)

    • 22/11/11 13:10:18

    スクールのがいいよ。
    親もサッカー大好き!じっとしてられないわ!みたいな人はスポ少いいと思うけど。

    • 4
    • 22/11/11 13:08:32

    >>41
    スポ少でも同じよね。
    帰る親は帰るでしょ

    • 0
    • 22/11/11 13:04:40

    >>37
    プロチームのユース教室は親が熱心な人が多いけどうちは一般的な教室だったから送迎してみんな帰ってたよ。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/11/11 13:04:28

    >>15
    当番とかなくて、全保護者出席みたいな感じなんだよね
    監督のお茶だし、ご飯手配とかあるし本当嫌なの

    • 1
    • 22/11/11 13:01:42

    >>35
    地域によるかもだけど野球は町内会とかかわってるから野球以外も駅前のゴミ拾いをしたり祭りは神輿担いだりとかしてるから大変そうだけど。
    今はコロナで活動少ないけど盆踊りや子供まつりで出店してたり。
    うちの近隣のチームはみんな町内会と密接。

    • 1
    • 38

    ぴよぴよ

    • 22/11/11 13:01:22

    >>33
    スクールによるのかしらねー
    行ってたサッカースクールは熱心な親多かったけどね

    • 0
    • No.
    • 36
    • ハイビスカス(常に新しい美)

    • 22/11/11 12:59:24

    いや、あるあるだよー
    月謝が安いのは結局親の協力で成り立ってるからだし。
    ママスタのスタ少トピとか見てみたら?

    • 3
    • No.
    • 35
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)

    • 22/11/11 12:57:07

    ぶっちゃけスポ少ってサッカーと野球だったらどっちがマシですか?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/11/11 12:57:06

    むしろスポ少の最大の難点はそれじゃなくて?
    子供はやりたがるけど母親が躊躇する…。
    親の関わりゼロだったらもっと多くの人(子供)がやっていると思うよ?

    • 5
    • 22/11/11 12:54:15

    >>31
    両方入れてみてそう感じただけよ。
    スクールは見に来る人いないから何と無く居づらいのよ。

    どちらがいいとかではなくね。

    • 1
    • No.
    • 32
    • ごぼう(解放)

    • 22/11/11 12:53:04

    私も無理。
    子供がADHDだと思ってるんだけど(診断つかない)しょっちゅうケガ。夏は毎年熱中症。サッカーなんて習わせたら骨折当たり前だし、病院つれてくのはこっち。本当に年何回ケガで病院行くか…それが嫌で習いたい!と言っても無理!って言ってる。
    学校の休み時間で骨折して呼び出しくるからとてもじゃないけど無理。

    • 1
    • 22/11/11 12:50:13

    >>30
    それは各親の価値観なだけでしょ
    スクールでも熱心は親は付きっきりだったよ
    スポ少で高学年で見てる人は強制的にって事?

    • 0
    • 22/11/11 12:48:03

    >>25
    スクールだと送迎だけ。
    高学年になれば見に来ない人もいるからね。

    • 3
    • 22/11/11 12:44:05

    どこに属しても、人間(保護者)が複数集まれば、いろいろあるよ
    うちは、色々なクラブチームと地域のスポ少体験をしてスポ少に決めました。
    クラブチームの保護者のサッカーへの熱さについていけそうになかったから。
    土日祝日、面倒だけど子どもがすごく楽しんでいるし、サッカーの事で会話もさらに増えて、プロサッカー選手のことを調べたり、何よりそのスポ少チームの親も子もズレている人がいなかったのが幸い。

    • 1
    • No.
    • 28
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/11/11 12:42:14

    わかるよ私もやりたく無い
    子供がむしろやりたがらなかったから習う事なく時が過ぎてるけど、サッカー大変なイメージしかない
    合宿とかもあるよね

    • 0
    • 22/11/11 12:41:03

    特に団体競技は大変なんじゃないでしょうか…
    ポジション争いもあるし
    誰のせいで試合に勝った負けたもあるでしょうし…
    コーチのひいき…?等もあるでしょうし…
    まあ、熱心にやってたら強くもなるでしょうし
    コーチとも仲良くなるんでしょうけど…

    普通の習い事程度のサッカーチームの方が絶対にいい。

    • 4
    • No.
    • 26
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/11/11 12:40:07

    安いものには訳があるんだよ。
    時給それいくらでやってるの?ってくらいの労働とストレスとラインを親がすることになるんだよ。主が病んだら子供がかわいそう。やめとけ。

    • 5
    • 22/11/11 12:37:53

    >>24

    スクールだと横で見られないの?

    • 0
    • 22/11/11 12:37:02

    子供の成長が横で見れるのはスポ少だよね。
    低学年の意思ってわからないからうちは市のスポーツ教室に行ってみたよ。
    4ヶ月置きの抽選だけど。

    それでもやりたいって気持ちがあるならスポ少いれてもいいかなと。

    何かサッカーの体験的なのは近くにないかな?

    • 0
    • 22/11/11 12:32:14

    思い出すだけで吐き気がするほど大変だったから語れないけど、辞めたほうがいい、初めてやりたいと行ったならスクール探して体験に行ってください。
    スポーツ少年団なんて一歩でも近寄ることなきよう。
    月謝2000円なんてくそくらえです。

    • 5
    • No.
    • 22
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/11/11 12:28:48

    私もやらせたくない
    PTAの役員並みに嫌

    • 10
    • No.
    • 21
    • ビデンス(美しい調和)

    • 22/11/11 12:27:31

    お金が多少かかってもきちんと習い事として通える教室で習わせるほうが親子共に心身のために良いです。

    ただほど怖いものがないの具現化がスポ少です。
    レギュラー争い、当番、保護者の優劣、ろくなものではありません。
    5つ見聞きしており、2つは身をもって体感しましたが、疲弊しまくり辛い日々でした。他の3つは保護者のいがみ合いで辞めた人、揉めながらも継続したけど病んだ人、退会にすらひと悶着などなど、人生の汚点でしかないと嘆いています。

    親になったからといってこどものために何でも苦行に足を突っ込む必要はありません。

    スポ少以外の習い事に変えてからは親子共に楽しく生活し、楽しんで通わせていられます。

    • 5
    • No.
    • 20
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/11/11 12:27:11

    無理。試合も最初は良いだろうけど毎週は勘弁して下さいだね。

    • 4
    • No.
    • 19
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/11/11 12:27:04

    うーん、学校の校庭でのスポ小なら友達と一緒にやりたいだけなのかな?お子さんにサッカーがやりたいのかしっかり聞いたほうが良いかも。
    チームのが楽だけど入会金、月謝、ユニフォームを買った後で辞めたい!とかありそう。

    • 5
    • No.
    • 18
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/11/11 12:26:59

    スポ少やってたけど、大変だったw
    メリットとしては、同じチームのことは連帯感が生まれるから、すごく仲良くなる。親も、子どもが試合に出てる姿は感動するよ。

    一方で、スポ少内の子ども同士のトラブルも学校に持ち込まれることになる。チームによるけど、当番も大変。
    あと、パパコーチの子どもや(兄弟が入ってた)古株のママの子が優遇されることも多い。

    • 3
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ