社長の対応について

  • なんでも
  • かりんとう
  • 22/11/09 23:11:16

社長(義父66)、義母、旦那、私、従業員2人の小さな会社です。義母と、私で事務をしています。

基本的に私が見積書を作って、義母と社長(義父)がサラッと目を通す感じです。ほんとはもっと細かくみてほしい。

今日先方から連絡があり、見積書にミスが発覚しました。最後の計算式が間違っており、合計金額が間違っていたのです。
義父は恥をかいた。お前らがちゃんと確認しないからだと言われましたが、そこは反省しています。
昼過ぎに先方から社長(義父)に連絡があったので、すぐさま見積書を作り直し、謝罪と共に社長が再提出行った方がよいと思っていました。ですが、その日社長は事務所にいたのに何もせず。
夜になって、義母からライン。明日2人で謝罪に行きましょうと。社長は明日の朝から打ち合わせがあるからと。
打ち合わせがあることは事前にわかっていたことなので、だったら尚更なぜ夕方に行かなかったのか疑問です。

確かに見積書を作成したのは事務員だけど、会社として発行した文書なので、社長が責任とって対応するべきじゃないのでしょうか?

事務員が直接謝りに行くのは、先方にも違和感を持たれるのではないでしょうか?普通社長が謝るものでは?
年を取ると、頭下げれなくなるんですかね。

人間ミスするのはしょうがないと思います。だけど、大切なのは、そのミスに対してどう対応するかじゃないですか?
私の感覚が間違っているのでしょうか。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/11/10 01:51:39

    事務担当は義母と主、義母は役員・主は社員、社員のミスを直属の上司である義母とミスをした社員の主が2人で謝罪に行く。妥当だと思う。

    • 1
    • 19
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 00:21:30

    >>16
    田舎の小さな会社はそうなんだ。知らなかった。小さい会社は大変だね、嫁に小馬鹿にされて。

    • 0
    • 18
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 00:18:55

    人間ミスするのはしょうがないって言うのは、ミスした本人が言う台詞じゃないのよ。
    後、しょうがないって方言かな?仕方ないって書いた方がいいのでは

    • 0
    • 17
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/11/10 00:04:39

    私の感覚が間違ってるのでしょうか?って聞いておいてみんなが普通は社長は謝りに行かないよって言われても聞きいれられないなら間違っているのでしょうか?なんて聞かなきゃいいのに

    • 2
    • 16
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:55:15

    >>13
    とっても説明しにくいのですが、本当に田舎の小さな会社はそんなもんだと思います。

    • 0
    • 15
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:53:57

    >>8
    そうですよね。その対応が一番しっくりきます。義母と私で謝りにいくよりは、旦那と私で行った方がよい気がします。

    • 0
    • 14
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:52:19

    >>10
    結婚してから旦那と会社に入りましたが、旦那が5年目の去年から役員で、私は役員ではないです。

    • 0
    • 13
    • シネラリア(快活)
    • 22/11/09 23:52:03

    「普通社長が謝るものでは?」という
    主の感覚がおかしいと思うけど。

    • 3
    • 12
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:50:28

    >>7
    ミスしたのは私ですが、私自身もそんなに騒ぐことか?!と驚いています。
    社長がなんでも大袈裟にするんですよね。恥をかいたとばかり言っています(笑)

    • 0
    • 11
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:48:12

    >>6
    そこです!ただの計算ミスなのですから、パッっと修正してその日のうちに謝罪して提出し直したら済む話しなのです。たったそれだけの事で、義母や旦那にぐちぐちと言って。
    最初の見積書は社長が持っていったのですから、修正版も社長が持って行ったほうがスムーズではないですか?

    結局自分では行かず、私達が明日行くくらいなら、今日の夕方にでも行けたのに。謝りたくないから、逃げてるのが分かります。

    • 0
    • 10
    • ライム(刺激)
    • 22/11/09 23:45:16

    >>4主さんは役員じゃないんだ??

    • 1
    • 9
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:40:31

    最近おかしい義父。眠剤と、お酒を一緒に飲んでる影響じゃないのかな。今はやめたみたいだけど、もう遅いよ。症状が出てる。打ち合わせすっぽかしたり、記憶がなくなっていたり、打ち合わせの内容からも覚えてない。もう本当に無理。常にイライラしたり、常に何かを探している、もう認知症じゃないの?

    • 0
    • 22/11/09 23:40:13

    零細企業で同族、田舎の社長あるあるだと思います。
    次期社長予定のご主人と一緒に謝罪へ行ったらいいと思います。
    こういう時に社長(義父)のケツ拭きを息子がして、相手に深々と頭を下げることができれば、将来の為だと思います。

    先代はああなのに、息子と嫁が大したもんだと噂されますよ。

    • 2
    • 7
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/11/09 23:39:55

    その程度の謝罪なら下っぱの役目では?

    • 2
    • 6
    • シネラリア(快活)
    • 22/11/09 23:38:30

    計算ミス程度の事で、いきなり会社のトップが謝罪に行くなんて無いでしょ。

    • 2
    • 5
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:35:11

    社長(義父)の性格的に、普段から全て人のせいにする感じです。責任を取れない。謝れない。そうでしょうね、いつも人のせいなのですから。代表取締役社長、さっさと退いてほしい。

    • 2
    • 4
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:30:58

    >>2
    義母と、私の旦那が役員です。見積書を持っていって説明したり、金額交渉は、普段社長と、旦那がやっています。
    事務員だけで、社長に謝罪にいくのにどうしで違和感があります。
    社長が行きたくないのなら、旦那と私で行った方がまだよさそうですね。

    • 2
    • 3
    • かりんとう
    • 22/11/09 23:25:45

    >>1
    確かに。私も結婚する前は従業員5万人の大企業に勤めていたので、従業員の書類のミスに社長が謝りにいくことは、まずないですよね。

    ただ田舎の小さな会社で、先方とも長い付き合いです。指摘してきたのも、先方の社長からうちの謝罪に連絡がありましたし、関係性を考えたら、やっぱり社長が言った方が丸く収まる気がします。

    • 0
    • 2
    • 草刈り(鎌)
    • 22/11/09 23:19:19

    同族経営な時点で誰が行こうが変わらないように思う
    従業員2人ってことは主や義母も役員なのでは?

    • 2
    • 22/11/09 23:15:21

    微妙だ。
    そのへんの企業に苦情出したら代表取締役が謝罪に来てくれるかっていったらそうでもないし。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ