[悲報]赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/09 13:31:50

    どっちがどっちのさくまなんだかわからないけど。
    パイナップルはどっちにもあるかな?

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24

    ぴよぴよ

    • 22/11/09 13:24:32

    ハッカとチョコを一緒に舐めるとチョコミントみたいで好きだったわ。不人気だからチョコ味なくなっちゃったんだと思ってたら2社あったなんて驚き。廃業は来年でももうずっと緑缶しかお見かけしてない気がする。

    • 2
    • 22
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/09 13:21:50

    いちごみるくもサクマだよね?なくならないと良いな

    • 9
    • 21
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/11/09 13:17:33

    >>16
    このネタ全然笑えないからやめて欲しい

    • 2
    • 20
    • 杉(雄大)
    • 22/11/09 13:13:57

    本当に悲報だわ><

    • 5
    • 19
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/09 13:10:41

    >>15
    元々サクマ製菓もあるから
    節子缶はサクマ製菓が作るのかな?

    • 0
    • 18
    • 桜 (精神美)
    • 22/11/09 13:10:18

    戦死した大叔父の遺髪と指の骨が赤いドロップ缶に入って帰ってきた。サクマの缶はよく慰問袋に入っていたらしい。長い間仏間の奥の棚に錆びた缶があったの思い出したわ。

    • 4
    • 17
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/11/09 13:09:40

    >>14
    ちなみにwikiにも詳しく書いてある

    明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式会社[1])が「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には缶入りでの発売を始めた。それまで日本で作られていたドロップと異なり、クエン酸を使ったこの商品には「夏でも溶けにくい」「見た目に透明感がある」等の特徴[2]があった。同社では創業経営者が逝去した後、不況のため経営が傾いたが、取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。

    太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後、同社で番頭の立場にあった人物が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、1937年から社長を務めた人物の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。

    原材料価格の高騰や新型コロナウイルス感染症などの影響により、サクマ式ドロップスを販売する佐久間製菓は、2023年1月20日に廃業することを発表した[3]。

    サクマ式ドロップス(Sakuma's Drops)
    池袋の「佐久間製菓」から発売されている。容器には赤色の缶などが使われており、マークには菱形にヨットの絵が描かれている。
    サクマドロップス(Sakuma Drops)
    恵比寿の「サクマ製菓」(後に目黒区へ移転)から発売されている。容器には緑色の缶などが使われており、マークには王冠とヨットの絵、「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。

    • 1
    • 16
    • グラジオラス(準備)
    • 22/11/09 13:08:39

    節子「うちな、おなかおかしいねん。もうずっとビチビチやねん」

    • 1
    • 15
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/09 13:08:34

    飴の製造の型とか譲り受けたい人はいるだろうね。

    • 4
    • 14
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/11/09 13:08:13

    >>13
    あっ、そういうことなんだー

    わかりやすく説明してくれてありがとう
    ひとつ知ったわ。

    • 2
    • 13
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/11/09 13:06:50

    >>9
    両方とも、本家の後継企業
    戦前からあった創業本家は一回倒産してる
    裁判もして、この名称に落ち着いてる

    • 4
    • 12
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/09 13:06:31

    節子のドロップはこの会社のだっけ?

    • 2
    • 22/11/09 13:04:55

    あの入れ物、昭和を感じさせるよね。
    昔から食べていたお菓子が、どんどん無くなっていくのは本当に寂しい。

    • 7
    • 10
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/11/09 13:04:39

    サクマ製菓の緑缶が本家だと思ってた
    節子缶は佐久間製菓なんだね

    チョコ味は嫌いだったけど、そういえば緑缶に入ってなかったね

    • 2
    • 9
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/11/09 13:04:10

    サクマドロップスはサクマ製菓?
    サクマ式ドロップスは佐久間製菓?

    違うの?
    グループ会社でもなく?
    そんなことある?

    これ常識なの??

    • 6
    • 8
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/11/09 13:01:55

    なくなっちゃうせいか、2000円もするのね

    • 1
    • 7
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/09 12:59:21

    火垂るの墓、思い出すわ。

    • 6
    • 6
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/11/09 12:59:10

    サクマ式ドロップスとサクマドロップスが別物のことが衝撃。

    私が馴染みあるのは緑の缶のサクマドロップスだったわ。

    • 11
    • 5
    • アザミ(独立)
    • 22/11/09 12:59:02

    節子のドロップが無くなるのか。
    うちの子も節子のまねして缶に水入れて飲む真似していたの思い出した。
    そのほか、重松清や色々な小説にもキーの小物として出てきたのに…
    寂しい限り。

    • 0
    • 4
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/09 12:57:38

    節子のイラストの缶、好きだった。

    • 4
    • 3
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/11/09 12:56:31

    えー!寂しい。

    • 3
    • 2
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/11/09 12:55:01

    悲しい。

    • 3
    • 1
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/09 12:09:19

    ドロップなめたくなってきた
    ハッカ味とチョコ味はいつも残してた

    • 10
51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ