手伝ってもらう前提で行動するな」大山加奈さん 多数批判に困惑 ベビーカー乗車拒否告白で

  • なんでも
  • 百合(純粋さ)
  • 22/11/08 17:57:18

元バレーボール全日本女子選手の大山加奈さんが8日、自身のインスタグラムのストーリー機能を更新。前日、双子ベビーカーでバスに乗車できなかったことを嘆いたところ、大きな反響があったことを明かした。

 大山さんは「手伝ってもらう前提で行動するなという声が多数きていて…それ以外にも心ないコメントに心がやられそうでSNS開くのも勇気がいる状況ですが…子どもたちからのメッセージに救われる…そうだよね 頼っていいんだよね」とコメント。続けて、「来週、ふたご飛行機デビューの予定だったけど自信なくなっちゃったな…。みんな迷惑だと思ってるんじゃないかって。外出するのさえ怖くなる…」と投稿した。

 大山さんは前日、ベビーカーに乗った双子がバスに乗った画像を掲載。「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と書きだして状況を説明。後部のドアから乗車しようとしたがドアを開けてもらえず、次のバスでも乗降の際に運転手から協力を得られなかったことなどをつづり、「迷惑な存在だと思われたことが やはりとても悲しくて…あのバスが走り去る光景 思い出すとまた涙が出て来ます…」と吐露していた。

 大山さんは2015年9月に一般男性との結婚を発表。不妊治療を経て、21年2月に双子の女児を出産した。





何で自分はSNSに上げてバス会社を世間に叩かせてるのに、自身が逆に叩かれると悲劇のヒロインぶれるのか。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 2283件) 前の50件 | 次の50件
    • 1595
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/11/10 11:58:23

    >>1588
    うん、大山さんも調べたら良かったよね
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/babycar.html

    • 3
    • 1596
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/10 11:59:42

    チャレンジしたのは勝手だけどさ、
    もう少し書き方あったろうよ。とは思うよね。

    チャレンジの結果最初は失敗したけど、2回目は成功しました!!とかさ…。
    それならこんな批判もなかったと思うけど。そりゃ横並びベビーカーでバス乗るな!!とかは少なからず言われただろうけど。
    インスタの文章もなんであんな暗いメソメソした文章なのかなと思ったよ。

    • 6
    • 22/11/10 12:00:30

    朝の情報番組、見たんだけど。
    大変だから手伝って欲しいと言う意見のママばかりの意見。
    もう少し、双子ママの意見を聞いて放送して欲しかった。
    実際、バスに乗ることあるか、乗り方の工夫の仕方。

    実際、横並びのベビーカーに子供を乗せての乗り降ろしの補助に女性1人の場合、男性の人の場合とか色々なパターン検証するべきよ。

    • 7
    • 1598
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/10 12:00:33

    バスに乗せてもらえなかったのは同情するけどこれを機に政界進出しようって考えがなんかおかしい。
    同情た人たちを利用してるみたいで嫌だわ。

    • 3
    • 22/11/10 12:05:51

    >>1598 え、政治家になろうって言い出したの?

    • 1
    • 1600
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/11/10 12:06:40

    >>1598
    蓮舫を後ろ盾に…みたいなコメント見たけど、事実なのかな
    市井紗耶香みたいにならなきゃいいが

    • 1
    • 1601
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/11/10 12:06:50

    私、批判的なことばかり書いてるけどそもそも何でベビーカーで行ったんだろう。
    確かに小さい双子連れて歩くのも大変とは思うけどさ。
    病院に行くとかなら仕方ないけど、靴を買う目的なら旦那さんがいる時にすれば良かったのでは?とすら思うよ。
    こんな悲しい思いするくらいならね。

    • 7
    • 1602
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/10 12:09:41

    >>1600
    政治に関心ってYahoo!ニュースにもなってたからね。

    • 2
    • 1603
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/11/10 12:10:33

    >>1601
    過去コメによると、普段は車移動が基本
    今回だけベビーカーでのバス乗車に「チャレンジ」したかったんだって
    目的は不明

    • 8
    • 1604
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/10 12:12:57

    泣いたみたいな書き方も違和感だったしこれで政治進出目的なら最悪

    • 7
    • 1605
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/10 12:14:29

    >>1597
    テレビで手伝う方向で放送するならそれをすることで生じるデメリットについても放送しないとね
    バスの運転手が乗車位置じゃない場所にいる人に毎回バス降りて乗車確認して、なんの連絡もなくとも乗車手伝いしてそれで起こる予定時刻のズレや運賃の上昇、最悪の場合バスの廃線増加も伝えないと

    • 12
    • 1606
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/10 12:16:46

    中々難しいね
    当たり前と思われると迷惑だな
    1人は抱っこ、1人はベビーカーってすれば良いじゃん

    • 8
    • 22/11/10 12:17:22

    日頃から共産党とも仲良しで
    赤旗にも寄稿
    政権批判のTwitterにはリツイート
    選挙に出馬への布石として
    マスコミへの注目と弱者の味方ですと世間に刷り込む為に
    あえてバスの降車側に立つなど乗れない状況を作り出し
    「#ベビーカー乗車拒否されました」を拡散子持ちママの票を集める計画。
    伊是名さんとやり口がまんま同じだね。
    あっち側の人のやり方ってマニュアルでもあるのかな?
    当選するといいね

    • 8
    • 22/11/10 12:20:42

    >>1607
    当選するといいよね!

    • 0
    • 22/11/10 12:22:48

    本当に困っていたら自分から運転手さんにお願いするだろうし、今回はチャレンジだからあえて黙っていてもやってくれるか試したんだろうね。あの車椅子の人と被る。

    • 18
    • 1610
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/10 12:23:04

    東海道線のどっかの無人駅に
    ワザと降車した車椅子のおばさん思い出した
    地方議員とかだっけ?よその駅から駅員さん呼び出して炎上した方
    やり方が似てる

    • 19
    • 22/11/10 12:24:23

    改善したまえ


    仮に、今現在、双子のベビーカーを乗せ辛いバスがあるなら、ベビーと、ママを見殺しにする事なく、きちんと、そんな事は当たり前の事としてバスに乗せられるよう改善したまえ


    選択の余地はない


    双子のベビーをバスに乗せる


    この答え以外には、選択の余地はないのである案件である






    • 0
    • 1612
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/11/10 12:25:59

    双子のベビーカーで、公共のバスに乗ろうなんて考えられない。
    子供二人いて、子供の細々した荷物だってあるし。
    私ならタクシー一択です。

    • 11
    • 1613
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/10 12:31:22

    >>1603
    公共交通機関なんだし使っても良いんだから
    周りの人が助けてくれるかチャレンジしたわけじゃないよね

    • 0
    • 1614
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 12:31:52


    いつの時代も子育て終わった世代が若いママ捕まえて今時のママはーって叩いてる。
    もうちょっと優しくなれないもんかね。。

    • 0
    • 1615
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/10 12:35:07

    私は助けられるのが苦手だったから
    抱っこしたり外に出るときはすごく気を遣ってた。もちろん電車もバスも乗ったけど。

    でも今は躊躇なく手伝う側だよ。

    • 1
    • 22/11/10 12:35:40

    >>1614
    人間そんなものなんじゃない?
    喉元過ぎれば、ってやつ
    TVで80代の婆ちゃん達が、今の若いのはすぐに離婚して我慢が足りないって言ってたよ

    • 0
    • 22/11/10 12:36:54

    >>1611
    どこのトピでもそうだけど無駄にスペースあけるのやめて。
    携帯で見ている人もいるんだから

    • 2
    • 1618
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/11/10 12:37:12

    >>1580
    スロープがあれば解決だろうけど
    スロープなくて手伝うにしても、私はその火事場の馬鹿力の半分も出ない自信があるから手伝うの躊躇っちゃいそうだわ

    • 0
    • 1619
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/10 12:38:01

    >>1607それだと泣かずにほくそ笑んでるね

    • 0
    • 1620
    • アグリモニー(多才)
    • 22/11/10 12:39:07

    >>1614
    今時のママはーなんて言ってる人いる?

    • 0
    • 1621
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/10 12:39:37

    未だに後ろから乗る所に階段があるバスあるんだよね

    • 1
    • 22/11/10 12:42:40

    結果として、このバスは双子のベビーと、ママを見殺しにした


    ここが問題なのである


    ここが論点


    この結果が


    言い訳はよろしい、言い訳は通用しない


    何にせよ、結果として見殺しにしたその対応は許されない


    深く反省、謝罪をし、今後は見殺す事なく対応したまえ


    当たり前の事を、当たり前に出来る国に、会社に成りたまえ








    • 0
    • 22/11/10 12:43:08

    ベビーカーは助けられ当然で出かけたら行けないんですか?困ってても助けてくれないんですか?って聞いてたけど、

    はい、いけません。正直なこと書く。厳しい世界です、いつもいつも誰かしらが気にかけて助けてくれるわけではありません。

    公共機関は助けてくれる度合い高いだろうけど、公園とか施設に遊びに行った先で、階段や段差上がるの大変な大きなカートやベビーカー持っていっても、基本的によそのご家族の旦那さんや奥さん、学生のお子さんが駆けつけてくれて重い荷物率先してあげてくれるなんてまずありません。スタッフもそんな事してくれません。いちいちついてきてくれていい場所まで運んでくれるなんてのもありません。

    ましてやぼーっと立ち尽くしてたって、誰も助けるわけがありません。

    もし遊びに行ってどうやっても無理そうなら即撤収するなり荷物減らして出直すなりやるし、そこでスタッフや知らない人にいつも持ってもらって助けてもらおうだなんて思わない。

    もちろん目の前の人が困ってたら大抵の人は助けるでしょう、だけどいつもいつも気にはできないし、気づかれないことの方が圧倒的に多いのよ。
    そしてそれはもう普通の事。

    だからこその。助けをあてにして出かけてはいけません。そうじゃないと、行く先々で泣いて文句言うことになるよ。家族連れいっぱいいたのに、誰も気にしてくれなかった、同じお母さんなのに。とか。

    基本的に自分のキャパの範囲内で行動する、無理ならどんなに行きたかった場所でも子供が喜ぶ場所でも、諦める。子供がもう少し大きくなってから出直す。

    これをスタンダードに出来ないと、いつまでたっても自分の中で優しい世界には変えられないでしょうね。

    • 16
    • 1624
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/10 12:45:10

    >>1587

    確かにその状況なら手伝ってあげようって自然に体が動きそうだけど、双子ベビーカーに子供乗せたまま無理やり乗り込もうとしてる人を見たら、アホな母親だなと引いて見てしまうかも。

    • 6
    • 22/11/10 12:45:25

    双子ベビーカーじゃなくても
    ベビーカーでバス乗るのって結構難しくない?

    たたんでも場所とるから気を遣うし、
    広げたまま乗るなんてそれこそ邪魔だし…

    なんだろ、
    公共機関だからみんなが使えるのは当たり前なんだけど、
    電車みたいに周陽スペースか広ければいいけど、
    バスって普通に狭いじゃん?
    そこに双子ベビーカーってちょっと無理じゃない?
    とは思っちゃうかな…

    そもそも、バスって、ベビーカーとか
    大きな荷物を乗せる設計になってないし、
    そこに乗せろって言う方が無理があるというか…

    それこそ、タクシーとかマイカーで行った方が
    私は気が楽だけどね。

    何でもかんでも
    「子連れだから拒否された!」
    みたいに言うのも違う気がする…

    • 19
    • 1626
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/10 12:48:06

    ベビーカーに限らず、弱者に限らず、すべての人が助け合えるのが理想だよね。
    だけどハンコックみたいなおこがましさで「我を助けよ」って人はもはや加害者じゃん、、、

    • 6
    • 22/11/10 12:48:43

    双子のベビーは見殺しにする


    双子のママは見殺しにする


    美しい国


    日本







    • 0
    • 1628
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/11/10 12:50:50

    今は親切で手を貸そうとしても、犯罪者扱いされる世の中だから、
    むやみに動けない

    • 14
    • 1629
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/11/10 12:52:20

    準備は必要。どうにかなるで行動はしない。
    用意や準備したうえでハプニングや困ることがあったなら助けてとは思う。
    事前に道のりや交通機関の混み具合を調べたり、私は不安なタイプだから色々と調べてしまう。

    • 11
    • 22/11/10 12:52:33

    一流スポーツ選手は意外と繊細なんだね。
    代表時代は、自分の思い通りに周りが動いていたんでしょうね

    • 8
    • 22/11/10 12:52:51

    >>1621
    車いすやベビーカーに対応しているノンステップバスとそうじゃないバスがどっちも走ってるのは普通じゃない?

    • 1
    • 1632
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/11/10 12:53:35

    みんな良い人なはずっていう性善説をもう捨てればいいんだよ。この問題も、マタニティマークの問題とそんな変わらない。妊娠初期にお腹目立たないけどつわりきつくて倒れそうでも、優先席の人が席を譲ると考えてはいけない。むしろ妊婦だとバレると悪態つかれる。優しい人にも出会えたけど、そういう体験もしたから基本的に知らない他人は全員敵かもしれない位の気持ちで過ごしてたわ。
    手伝って貰う前提以前に、みんな赤ちゃん連れに優しいはずという思い込みを捨てるしかない。そういう悲しい国になりさがったんだよ、日本は。

    • 9
    • 1633
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/11/10 12:54:26

    スロープのことを言ってる人いるけど、ノンステップバスは止まる時にドア側が低くなるから、ベビーカーなら前タイヤを床に引っ掛けてから乗せれば簡単に乗ります。(車椅子の方の時は運転手さんがスロープだしてます。)ベビーカーでスロープ頼む人なんてまずいないから頼まれなければ必要ないだろうと判断されて当然だと思う。都内で双子ベビーカーの人が乗るのもよく見るけど、スロープ使ってるところなんて見たことないよ。

    • 6
    • 1634
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/10 12:56:27

    バスにベビーカー止めるところあるし、ベビーカーで乗ってる方良く見るよ。
    ただ、双子用のはまだお見かけしたことないな。

    ひとりで乗せるのはなかなか難しいと思う。
    ノンステップのバスでも、バス停との間が開いちゃってたりする場合もあるし

    その時バスは乗れたとしても、その後のお買い物とか快適に移動できたんだろうか

    • 2
    • 22/11/10 12:57:56

    >>1632
    それもあるけど、赤ちゃん連れてる母親のマナーも微妙だよ。
    それに1歳になる前にガンガン遊びに行ったりね。
    私が双子のお母さんなら、旦那がいるときにしか出かけられないな。
    小さい子供一人に大人一人は必要だよ。

    • 27
    • 22/11/10 12:59:11

    >>1632
    昔はベビーカーでバスに乗る人、あんまり居なかったと思う。

    • 4
    • 22/11/10 12:59:26

    すごい混雑したバスなのにベビーカーそのまま乗せようとする人いるよね。。あれ、なんなの。

    • 22
    • 1638
    • 黒百合(独創的)
    • 22/11/10 13:00:33

    今はネットで時刻表も調べられるし、そこにノンステップバスの運行時間も表示されてる。自分から動かないと得たい情報は得られないし活かせないんだよね。誰かが気付いてくれる察してくれる優しくしてくれる何もしなくても誰かがなんとかしてくれる、なんてこたぁないんですわ。お客様気質の人には生きにくいかもしれないけれどね。

    • 20
    • 1639
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/11/10 13:04:29

    誹謗中傷はやめよう!

    • 2
    • 22/11/10 13:05:43

    >>1632

    そう言う、悲しい国に成り下がってしまった


    醜い心の人間ばかりの


    美しい国


    日本







    • 0
    • 1641
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/10 13:09:59

    >>1588離婚率すんごいのにね

    • 0
    • 1642
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/11/10 13:23:25

    >>1603そうなんだね。
    チャレンジしたかったのか。
    まぁ色々経験して強くなっていけばいいのかな。
    けどチャレンジ失敗したのを周りのせいにするような書き方すると自分が損するよね。

    • 11
    • 22/11/10 13:29:44

    立っているだけ
    声発しなくても、こっちの状況見て手伝え
    エスパーじゃないんだから分かりません

    • 21
    • 1644
    • ラベンダー(期待)
    • 22/11/10 13:35:55

    自分だったら
    「歩道の段差とバスのステップまで大きな溝が…」の時点で「物理的にこのチャレンジは無謀だった。車で出直そう。」となるよ。
    普段は車で移動、というのだから。

    電車や飛行機のように対応できる職員が複数いるわけでもない。
    限られた時間と空間で、ロスは最小限に。
    且つ、安全運転も必須とされる運転手。
    (だからこそ正確で安全な運行が可能になる。)

    気遣ってもらえないと泣くわりに、運転手への気遣いはない。

    • 21
1件~50件 (全 2283件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ