飲み会後、旦那を隔離するのはやりすぎ?

  • 旦那・家族
  • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
  • 22/11/07 22:28:18

旦那は仕事柄呼び出しがよくあるため隣の市にも関わらず職員宿舎に単身赴任しています。
ほぼ毎日夜ご飯とお風呂を入り子どもを寝かせてから宿舎に戻ります。

ただ、子どもが体調不良のときは旦那は帰ってきません。移ると困るという理由です。

子どもは複数人いて上が中3、一番下は年長です。11月は受験生にとって大事な試験があったり、修学旅行や大きな大会があるので健康管理に気をつけていきたいと思っている私に反して、仕事、プライベートで飲み会があるようです。
4人程度だから大丈夫だと言いますがコロナや風邪をもらってこないか心配で、飲み会後数日は宿舎で過ごしてもらえないか?とお願いすると不機嫌になりました。

大切な大会や試験のタイミングで年長の子から上の子によく風邪をうつしたりすることがあり、私自身かなりピリピリしているのは事実です。宿舎でなければ仕方なく帰ってこさせると思うのですが、全国大会で関東に行った時はホテルまでとって泊まったのに自分の飲み会は気にしないって自分勝手だなと思うのは心が狭いですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/11/09 10:21:22

    >>54
    気にしてくれてたんだね。
    コメントが落ち着いたからこのまま〆ようかと思ってたんだ。
    昨日、ちょうど旦那が夜勤だったしラインで送ると誤解を生むかもなぁと思って送るのを悩んでたんだ。朝から普通のやり取りはしてたし、蒸し返すのもどうかと思ったり。

    そしたら、数日前に発熱して抗原検査した人が念の為にPCR検査したら陽性だった。用心深さは功を奏するときがあるね。ってラインがきて。
    昨日のことラインしようか迷ってたんだけど、言い方が悪くて気を悪くしたならごめん。風邪やコロナは、どこでもらうかなんて分からない。だけど、飲み会なら密になるし、大声出したりもすると思う。仕事の飲み会なら、ちょっと喉が痛いくらいの風邪症状ならくるだろうし。もし旦那が、鼻咳のみの症状で子どもにうつってしまって子どもの症状が発熱なら旦那は帰ってこないでしょ?そしたら、ワンオペになってしまう。宿舎があるし、症状の出やすい数日は様子を見てもらいたいっていうお願いなんだってラインした。
    そしたら、はーいって。言い返さないだけで思うことはあるかもしれないけど、言い出したタイミングからか流す感じだったな。

    話しあいではないけど、こちらの気持ちは伝えました。色んな意見があるけど、旦那が自宅に帰ってこれないのは可哀想だからそこらへんもうまく汲みながらやっていけるといいなと思う。ありがとうございました。

    • 0
    • 22/11/08 22:17:35

    話し合いできたのか気になる…。

    • 1
    • 53
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:22:53

    >>52
    そうなんだ、コロナ=収入に直結。大変だね。
    コロナに限らず、インフルエンザや風邪に対しての考え方は人それぞれだね。
    私は今まで常に気をつけて気をつけてしてるのに、何故か子どもたちが次から次に体調不良。
    妹のとこは、そんなの気にしなくていいよーっておおらかなんだけど体調不良にあんまりならない。
    神経質すぎるのかな?ってずっと周りと比べて落ち込んでた。
    スポーツしてる子達も周りの子は、同じ環境なのに体調不良にならないのに、弱いなぁって思ったり。
    ほんと、難しいね。

    • 0
    • 52
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/08 00:18:19

    >>35
    置かれている立場で神経質になる人ならない人はいるから周りは気にする必要はないと思う。我が家はコロナ=収入に直結するから、コロナが流行ってから基本的には気をつけてるよ。流石に子供が小さいから全く家から出ないって事はむりだけど、それでも人になるべく会わないとか、密室に行かないとかは徹底してる。普段の生活でかかるのはもう仕方ないと思ってるけどね!主さんも子供たちも頑張ってるんだから、その辺り汲んでくれると嬉しいけど、こればっかりは考え方がそれぞれ違うから難しいよね。

    • 0
    • 51
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:15:46

    >>46
    多分バイキン扱いされたと思ってるなぁ。
    あとは、私が神経質すぎると思ってる。
    育児や衛生面で神経質な部分が違いすぎるんだよね。私は風邪予防や食中毒予防に神経質だけど、旦那は水たまりとか泥遊びとかそういうのに、神経質(笑)
    消毒とかしすぎて、逆に風邪引くんだって考え。

    譲れない部分は喧嘩になっても譲らずに行こうと思う。やっぱり大事な時期だから。ありがとう。

    • 0
    • 50
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:12:52

    >>42
    仕事だけじゃなく、普通に同期とかとも飲んでるけどね。。。
    仕事の飲み会だと可哀想だけど、宿舎があるならリスク回避で泊まって欲しいなとは思う。

    • 0
    • 49
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:11:41

    >>41
    ありがとう。
    コロナ禍前でも、私大会前はかなり神経質だったなぁ。ずっとマスクしてた(笑)
    旦那は、子どものこと可愛がってて末っ子はとくに懐いてるから可愛んだろうけど、飲み会に関しては危機感がないんだよね。

    • 0
    • 48
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:09:04

    >>39
    そうなんですね。
    コロナだけじゃなく風邪やインフルエンザって免疫が下がってるとかかりやすいと思ってて。
    多分受験勉強で精神的にも体力的にも疲れてるし、スポーツも半端なく運動して疲れて免疫さがってるとこに風邪やらもらうと辛いなって。
    やっぱりコロナは感染力強いんだね。
    アドバイスありがとう。

    • 0
    • 47
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:06:49

    >>38
    ありがとう。
    謝らずに気持ちをもう一回伝えてみる。
    多分、わかったって不機嫌な返事が返ってきそうだけど。

    • 0
    • 46
    • バレリアン(善良)
    • 22/11/08 00:04:19

    主さん、後悔しないよう子供のために譲れないところは譲らないで!
    何も間違ったこと言ってないよ。

    旦那さんに聞いてほしい、その行動は子供のことを考えてのことなのかどうか。
    バイキン扱いされたとでも思ってるのかもしれないけど、正直バイキンだよ…。

    • 2
    • 45
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:03:56

    >>36
    嘘も方便かぁ。なるほど。
    自分が喉が痛かったときは、朝寒かっただけだからって感じで気にしてないみたい。
    発熱とかならもしかしたら帰ってこないかもとは思う。分からないけどね。

    ちょっと考えてみるよ。ありがとうね。

    • 0
    • 44
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:03:42

    >>36
    嘘も方便かぁ。なるほど。
    自分が喉が痛かったときは、朝寒かっただけだからって感じで気にしてないみたい。
    発熱とかならもしかしたら帰ってこないかもとは思う。分からないけどね。

    ちょっと考えてみるよ。ありがとうね。

    • 0
    • 43
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/08 00:01:30

    >>34
    ありがとう。
    私も同じ意見なんだ。少人数でも密になるしマスクなしならリスクはあがるし、お酒入ったらなおのこと。時期的に風邪やインフルエンザとかもうつりやすいだろうなって。
    旦那とは今まで散々飲み会に行く行かないで喧嘩になったけど、結局飲み会も仕事のうちって言われて終わりだったから、飲み会にいくことはもう諦めてるんだけど、行くならそれ相応の配慮はほしいなって思って。
    宿舎って便利な宿があるのになぁって。
    でも、旦那からしたら気が悪かったみたい。

    • 0
    • 42
    • 草刈り(まさお)
    • 22/11/08 00:00:41

    仕事での飲み会なのに可哀想だね。
    旦那さん。
    コロナ脳って大変だね

    • 1
    • 41
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/11/07 23:57:56

    >>38

    脊髄反射で主叩きをする人が多いからね。
    どこ読んだら旦那擁護できるのか私も理解できないよ。
    大体受験や大会やってコロナ禍前でも神経質になってたよね。
    親なら子供のために自分のことは多少我慢できるものじゃないの?
    飲み会にしろ宿舎に泊まることにしろ大した我慢とも思えないのに、しょうもない旦那だよ。
    人様の旦那さんに言うことじゃないかもしれないけど、引っ叩いて目ェ覚せ!お前は父親だろ!って言ってやりたいよ。

    • 2
    • 40
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:56:43

    >>29
    ありがとうー(泣)
    喧嘩腰にならないよう伝えたつもりだけど、明日も丁寧に伝えてみるね。

    • 1
    • 22/11/07 23:50:14

    私は特養に勤めてるんだけど、今は面会もアクリル板越しマスクして10分っていう制約付きなの。
    それでもこの間入居者が感染したよ。
    面会した家族が陽性だったのと、職員は抗原検査を週3回受けてPCRも何回か受けたけど全員陰性だったから多分面会時の感染。
    これだけ気を付けていてもうつる時はうつるんだよ。
    その上、飲み会なんてノーマスクでしょ。
    旦那さんにはもう少し大人になってほしいね。

    • 0
    • 38
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/07 23:48:13

    >>15
    謝らんでよろしい!
    主さんは全く悪くないわ!
    この状況で謝るてバカ旦那をつけあがらせるだけやん。
    なんか書き込んでる人らに悪意を感じるぐらいバカ旦那擁護派の意見が理解出来ない。
    だから感染者数がこんだけ増えてきてるんだろうけど。
    主さんはお子さん達を守るためにちゃんとされてますよ!

    • 5
    • 37
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:44:23

    >>28
    私もあなたと同じ意見なんだ。
    中学入って3年間頑張ってきて、今が頑張りどきだし遠足で遊園地にもいく。
    修学旅行は小中の2人がいくんだ。
    小学校最後の大会もあるし、ついでにいうと年長のクリスマス会も。。。
    宿舎がなければ自宅に戻って来ることになったと思うけど、宿舎があるし泊まって欲しいってだけなんだけどね。すごい不機嫌に出て行っちゃったよ。
    共感してくれてありがとね。

    • 1
    • 36
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/11/07 23:43:36

    自分の体調が悪い時に帰ってくるのは構ってほしいから?
    不機嫌になるのもそんな感じなのかな。
    子供のことより自分のこと、って印象。
    飲み会の日は主が「今日ちょっと喉が痛くて」って言っておけば帰ってこないんじゃない?
    受験生を抱えているにしては旦那さんはリスク管理が足りないし、話しても分かってもらえないなら嘘も方便だよ。

    • 1
    • 35
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:40:15

    >>24
    11月12月は大事な試験や大会、行事が立て続けにあって。子どもにも口酸っぱいくらい気を引き締めていこうね!って話してるんだけど、旦那は平気で飲み会行ってくるっていうのよ。
    年長の子も不用な外出とかも控えたり、どうしてものときは人が少ない時間帯狙ったり。みんなで乗り越えたい!って思ってたんだけどね。
    宿舎がなかったら、自宅に戻ってくることになるだろうけどちょうど泊まるとこもあるじゃんって思って喧嘩腰じゃなくお願い!って感じで話したけど、飲み会多いからずっと帰れないねって不機嫌になっちゃって。
    感染リスクは仕事でもあるだろうけど、マスクしてるし、そう考えたら飲み会はマスクなしで密室で大声だしてってリスクはあるなって。。。きっとそういう思考が神経質って思われてるんだろうけどね。

    • 0
    • 34
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/07 23:38:52

    私は主さん自分勝手とも心が狭いともおもいませんよ。
    4人程度でも飲み会でしょ?お酒飲むとついついマスク無しで大声でつば飛ばしながら喋るし、大口開けてバカ笑いするし、衛生面でユルユルになるでしょう。
    そんな場所から何持って返ってくるかわからん状態で家に入ってほしくないです。
    感染者数が増加してるのもこのトピへの書き込みで納得出来たぐらい感染をしないようにするって意識が低下しまくってるんだと感じました。
    主さんは飲み会に参加するなと言っているわけじゃなく、行くのなら宿舎におってくれとお願いしてるんでしょう?めっちゃ仕事やなんやのお付き合いに理解ある奥さんだと思いますよ。
    しかも家に受験生がおるからなど子どもたちの事を考えてのお願いなのに不機嫌になる旦那って。お前が一番状況を理解できない子供じゃ!って思いますよ。
    全然やり過ぎではありません。

    • 4
    • 33
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:34:56

    >>23
    ありがとう(泣)
    なんだか優しいコメントもあってウルウルする。
    いつもはいってきます、いってらっしゃーいってお互い気持ちよく見送るんだけど、今日はいってきますって明らかに不機嫌でそそくさといっちゃって。私が、ピリピリしすぎて悪かったのかなと思ったけど、共感してくれて救われた。ありがとう。

    • 0
    • 32
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:33:07

    >>21
    多分私かなり神経質だよ。
    体調不良で子どもが大会前の練習に行けなくて心配かけちゃうこと多くて。体調不良時のコーチとのやり取りも結構しんどくて。
    受験生の勉強面は、ピリピリしたことは今まで一度もないけど、健康面だけは譲れない!って早く寝なさいってずっと言ってる。

    旦那はマイペースだなぁってつくづく思う。

    • 0
    • 31
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:30:12

    >>20
    ありがとうね。
    なんかね、子どもたちもお父さんだけいつも回避してるよねーって言ってた。
    飲み会行くなとは言わないけど、行くならそれなりに配慮してほしいなって思っちゃって。
    宿舎がないなら、ホテルに泊まって!とかまでは言わずに普通に帰ってきてると思うけどね。。。

    • 0
    • 30
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:30:02

    >>20
    ありがとうね。
    なんかね、子どもたちもお父さんだけいつも回避してるよねーって言ってた。
    飲み会行くなとは言わないけど、行くならそれなりに配慮してほしいなって思っちゃって。
    宿舎がないなら、ホテルに泊まって!とかまでは言わずに普通に帰ってきてると思うけどね。。。

    • 0
    • 29
    • 楓(寡黙)
    • 22/11/07 23:28:53

    >>25
    今年度入ってずっと気張ってるんだろうなーと思うとこっちまでウルウルするわ!笑
    主さん頑張りすぎだよー!
    旦那さんの配慮が足りないのはわかったし、言っても伝わらないかもしれないけど喧嘩にならない程度で伝えた方がいいよ!
    ゆっくりできる時はゆっくりしな!

    • 0
    • 28
    • バレリアン(善良)
    • 22/11/07 23:28:53

    子供のためなら減らせるリスクは減らす。
    この時期だけでも飲み会控えるか、それも嫌なら宿舎に泊まって来い、って話だわ。
    寒空に放り出されないだけマシと思ってほしいレベル。
    受験が絡むと本人以上に親がピリピリするよね。
    修学旅行も今しか行けない大事な思い出だよ。
    大会も。
    自分が原因で子にうつしたと考えたら堪らない。
    気を付けていてもうつすリスクはあるけど、だからといって気を付ける事に意味がないわけじゃないじゃない。
    子供のために後悔したくないからできることは全部する。

    • 3
    • 27
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:28:01

    >>18
    体調不良で帰ってきても、戻ってって言いづらくて。喉痛いってときも、飲み会のあとで遠回しに飲み会でうつったんじゃないの?って優しく言ったけど、違うの一点張りだった。

    • 0
    • 26
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:26:40

    >>17
    そうなのよ。
    病気のときも看病してくれるならいいけど、自分はごめんねと言いながら帰ってこず。食中毒になったときも、年長の子だけ唯一症状なかったから病院連れて行きたくなくて、旦那にヘルプ出したけどだめだった。
    自分も吐き気あり、上の子たちも盛大に吐いて下痢の中、下の子を連れての病院はつらくて。

    飲み会に対しての危機感はなくて、ちょっとどうかなって。共感ありがとうね

    • 0
    • 25
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:23:35

    >>16
    旦那可哀想って意見が多い中優しいコメントありがとう。ウルウルしてきた(泣)
    年長の子以外、上の子たちは年が近くてね。上の子たちが小さくて手がかかる頃、今とは比べられないくらい飲み会だらけで。仕事は激務で遅い帰宅なのに飲み会になると早帰りっておかしいよねーって、同じ社宅の奥さんたちと愚痴るくらい。
    子どもたちが、元気なときのワンオペは苦じゃないんだけど、病気のときは精神的にも体力的にもしんどくて。ちょっと落ち着いた頃に帰ってくる旦那は、全然元気じゃーんって言動があったり。

    子が選抜されても体調不良だったり故障だったりでいつも休まざるをえないから、可哀想で。

    • 2
    • 24
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/11/07 23:20:54

    大事な受験だったら嫌かも。それで受験できなかった時の事考えたら、今まで何だったの?ってなる。年長さんのお子さんは普段の生活の中で何らかの病気に感染してるから許せるけど、旦那さんは飲み会でしょ?それが仕事ならハッキリ言って仕方ないし、やり過ぎかなと思うけど、遊びで外出て感染してきたら、私は嫌かな。別に宿舎に泊まってるなら、大事な時期だけ我慢すればいいじゃんって思ってしまう。

    • 2
    • 23
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/11/07 23:19:52

    >>21

    子供の受験や試合が掛かってたら神経質にもなるでしょ。
    親なら当然だよ。

    • 6
    • 22
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:18:25

    >>14
    旦那が可哀想っていう意見の中、あなた優しいね。本当は、子どもの送迎とかもあるし飲み会なんて断って!!って言いたいんだけどね。それは、仕事の付き合いって分かってるし仕方ないと思える。だけど、行くならそれ相応の配慮はほしいなって話。何週間も隔離してとか完璧にはいかないのは分かってるから、せめて数日は様子見てほしいってだけなんだけど分かってもらえなくて。

    • 2
    • 22/11/07 23:18:15

    お互い神経質だし自分勝手でめんどくさっ

    • 1
    • 20
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/11/07 23:17:55

    子供の体調が悪い時に看病してくれるならまだしも、その時は帰ってこないんでしょ?
    そのくせ自分は平気で飲み会するとか馬鹿だわ。
    この旦那を擁護する層が分かんないんだけど、ママスタ特有の主叩きなの?

    • 7
    • 19
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:15:06

    >>11
    いやー、憂さ晴らしというか、、、旦那は全国大会で私や子どもが関東に行ったからといって自分だけホテル(当時は単身赴任じゃなかった。)までとって、検査してきてっていうくらいピリピリしてたんだ。まぁ、2月頃爆発的に流行してたときだけど。

    それなのに自分は飲み会行ってもいいの?コロナとか気にしないの?って思っちゃって。
    こっちも大事な試験や大会があるのにな。。。と。
    宿舎がなければ隔離!とかは出来ないけど宿舎があるんだったら、数日はそっちにいてもらおうかなって思ったんだけどね。

    • 0
    • 18
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/11/07 23:14:12

    >>12
    飲み会毎に隔離はやり過ぎだけど、風邪症状あるとか体調不良の時は帰って来ないでもらってもいいんじゃないかな?

    • 0
    • 17
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/07 23:13:33

    変な旦那さんだね。
    自分が感染するのは嫌だけど、感染させることに関しては気にしないんだ。
    私の知り合いの旦那さんは、子供の受験シーズンには飲み会断ってたし、どうしても付き合いで断れない時は自主的に隔離生活してたよ。
    旦那さんは子供より自分の生活の方が大事なのかな?
    寝かしつけしてから宿舎に戻るくらいだから子育てへの理解はあるのかと思ったんだけど、謎だわ。

    • 7
    • 16
    • 楓(寡黙)
    • 22/11/07 23:09:57

    >>9
    主さんも疲れてるよね
    子供が体調悪い時に限ってワンオペみたいになるしさ。
    旦那はいーよね!っていう気持ちも少しはあるんじゃないかな?喧嘩腰じゃなくて素直な気持ちを正直に話してみるといいかもよ。

    • 3
    • 15
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:08:08

    >>8
    そうかぁ。
    論理的じゃないか。
    夜はあんまりよくないから明日朝にでも謝るよ。
    ありがとうね。

    • 0
    • 22/11/07 23:07:47

    >>4

    でも学校生活は避けられないじゃない。
    飲み会はやらなくてもいいことしてるんだから、それ相応の配慮はしてほしいけどな。
    あとやっぱり飲みの席での方がリスク高いし。
    不要なことをしておいて大事な時期の子供にうつしたら、自分のこと許せないと思うんだけど…。
    何も飲み会するな、って言われてるわけじゃないでしょ。
    飲み会するなら宿舎に泊まって、って話なんだから不機嫌になる旦那さんが分からないよ。
    しかも自分がうつされるのは嫌で子供の体調が悪い時は泊まってくるなんて、ちょっと自己中なんじゃない?

    • 7
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:06:14

    子どもが、体調不良だと帰ってこないのに自分は、喉痛いっていう日でも普通に帰ってきたり、、、これで子どもにうつったら、看病するのは私だよって思って。
    ありがとうね。コメントくれた人。
    ちょっと冷静になれたよ。

    • 4
    • 11
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/11/07 23:04:48

    なーに言ってんの
    コロナの潜伏期間って長くて14日だよ。飲み会のたびに隔離生活なんて現実的に可能かどうかを感情論おいて考えた方がいいよ
    2日なんて隔離する意味ないよ
    飲み会なんか行くから懲罰として隔離してやったわ!ってトピ主の憂さ晴らしになるだけじゃん

    • 4
    • 10
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:03:18

    >>6
    なるほど。
    そういう意見もあるね。
    ありがとうね。

    • 0
    • 9
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 23:02:08

    >>5
    そうだね。
    濃厚接触者だともう少し短いっけ?
    旦那もね、あまりに悪気なく飲み会飲み会ばかりで年末年始もきっと飲み会だらけだと思うのよ。
    昔に比べたら少なくなってるんだろうけど。
    なんせ、子どもが複数人いるから1人体調悪いと次々うつったり、うつるんじゃないか?って気が病むんだけど、そこへは旦那はヘルプにはこないし、なんかしんどくなって、ピリピリしすぎたかな。
    ありがとね。

    • 0
    • 8
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/07 23:01:40

    いやー隔離すべきは年長の子じゃん。
    年長から上の子にうつした実績あるんでしょ?旦那隔離してもしょうがないじゃん
    旦那からすればあなたの言動は論理的じゃないので不機嫌になる

    • 3
    • 7
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/07 22:58:40

    >>4
    そっかぁ。
    飲み会後2日くらいはと思ったんだけどね。
    なんだか、よく分からなくなってきてね。
    自分はコロナや風邪にうつらないようにって回避するのに、人には気にしないのねって思って。
    いつもは思いやりあるのに、そこはあんまり配慮がない気がしたんだ。
    ありがとう。

    • 0
    • 6
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/07 22:57:25

    受験終わるまで別居して会うのもやめたらいいよ

    • 4
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ