2022年11月8日は、皆既月食だよ。

  • なんでも
  • 月桂樹(栄光と勝利)
  • 22/11/06 23:28:47

月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。

https://www.nao.ac.jp/contents/astro/sky/2022/11/topics02-1-m.jpg

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38

    ぴよぴよ

    • 22/11/08 19:16:54

    一年に一回は
    何かしらの天体ショーあるよね
    何年後二度とみれないとかうそつき

    • 0
    • 36
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/11/08 19:14:35

    すごい!赤銅色も見えてきた!

    • 0
    • 35
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/11/08 18:42:53

    サーチしたらこのトピが一番最初に立ってたのに誰も来ないのね。

    • 0
    • 34
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/11/08 18:39:07

    ライブ見てたら、カメラずれて急に一瞬月が消えたり、ピーポーピーポーウーウーウーウー鳴ったりカァアァカァカァ聞こえたりw

    • 0
    • 33
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/11/08 18:35:33

    大阪。
    実物を見たいけど、度々雲に隠れてしまってマトモに見えない。
    YouTubeでライブ見て我慢するだよー。

    • 0
    • 32
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/11/08 17:19:26

    綺麗な満月だね~

    • 0
    • 31
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/11/08 16:08:36

    へえーそうなんだ。夜は寒くなるから防寒しなきゃ。

    • 0
    • 30
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/11/08 16:03:46

    東側は裏の家の屋根で微妙なんだよなー、とりあえず外に出てみようかな見えたらいいな

    • 0
    • 29
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/11/08 15:51:04

    もうすぐだね。楽しみ!

    • 1
    • 28
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/11/08 11:41:52

    見たいけど家から見えないから、テレビやYouTubeでやるのを観ることにする。
    主さん教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 27
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/11/08 11:32:11

    昨日、月が綺麗だったから楽しみ!

    • 3
    • 26
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/11/08 11:30:38

    >>15
    うちも宿題で出た!
    流石に夜だけど…19-20時
    忘れそうだからアラームセットした。
    頑張ろうね

    • 0
    • 25
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/11/08 11:28:21

    今日、始まるのかー!

    • 0
    • 24
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/11/08 09:52:08

    見るね!

    • 0
    • 23
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/11/08 09:47:40

    月はいつも見てる
    最近空がすんでるのか、とてもきれい
    今夜の月食もきれいに見えそうだね

    • 4
    • 22
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/11/08 09:41:52

    >>15
    お月さまが出る前から見るの?

    • 0
    • 22/11/07 22:36:25

    >>2
    これが起こるのは本能寺の変の2年前ぶりだそうです。
    信長も明智光秀も見たかもしれない。

    • 3
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19

    ぴよぴよ

    • 18

    ぴよぴよ

    • 17

    ぴよぴよ

    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/07 10:21:34

    子供の宿題に出てる。
    16時半から空を眺めていなければいけないのよ…

    • 0
    • 14
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/11/07 10:02:11

    主、ありがとう!
    一昨日まで覚えてたのに忘れてた!
    アラームかける!

    • 0
    • 13
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/11/07 10:00:58

    楽しみ。

    天王星食もあるね。
    とはいえ、肉眼では眼も悪いから見えない。

    • 0
    • 12
    • サフラン(歓喜)
    • 22/11/07 09:13:20

    みんな、見れるといいね。

    • 0
    • 11
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/11/07 00:46:47

    子供と観ます!
    主さん素敵なお知らせ
    ありがとうございます。

    • 1
    • 10
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/11/07 00:24:01

    忘れるからアラームかけといた。
    子供も見れる時間だから見よーっと!
    ありがとう!主!!

    • 0
    • 9
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/11/07 00:21:34

    えーすごいね!
    知らなかった、子どもと観てみる!

    • 0
    • 8
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/11/07 00:19:28

    ありがとう。

    • 0
    • 7
    • エレン(月明かりの巨人)
    • 22/11/06 23:52:49

    私もとても楽しみにしてる
    晴れますように!

    • 0
    • 6
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/11/06 23:49:37

    ありがとう!子どもの誕生日だ!忘れないようにしなきゃ。

    • 0
    • 5
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/11/06 23:47:49

    忘れなかったら見てみよう

    • 1
    • 4
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/11/06 23:45:13

    >>3
    前回、日本で観測できたのは1580年7月の土星食。豊臣秀吉がまだ羽柴秀吉として織田信長の元で合戦を繰り広げていた時代だ。次に観測できるのは2344年7月の土星食とのこと。

    らしいよ。凄いよねー
    ただ天王星は肉眼では無理っぽいのが残念だけど。

    • 4
    • 3
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/06 23:35:09

    >>2 それが見られるってすごいよね

    • 0
    • 2
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/11/06 23:34:18

    しかも、同時に天王星食も起こるんだよ。
    次回は322年後なんですってよ!


    【442年ぶり皆既月食中に惑星食、次回は322年後の天体ショー 8日夜、天気よければ各地で】
    https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202211050000483_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

    • 2
    • 1
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/06 23:34:17

    興味ある人、いないかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ