子供の躾やめていいよね…

  • なんでも
  • ノウゼンカズラ(花のある人生)
  • 22/11/06 10:45:02

3年生の男の子なんだけど、最近超反抗的
言わないと何もしない
いつまで寝てるの起きて、朝ごはん早く食べて、着替えて、歯磨きして、支度して、学校行く時間だよ
帰ってきて手洗って、宿題して、明日の支度して、夕飯早くたべて、食器片付けて、お風呂入って、歯磨きして、寝る時間だよ

食べるときも、前向いて食べなさい、肘付かない、膝立てない、お茶碗持って

他にも靴揃えて、ゴミきちんと捨てて、靴下脱いだままにしないで、シャツと服くっついたまま洗濯入れないで

これまでもきちんと言い聞かせてきたし、今も、「私に注意されなくてもやれるようになって」って言ってるのに全然変らない…
最近は指摘すると、逆ギレしてくるし、妹には怒らない!とか言ってくる。妹の方は、全部きちんとやるから怒るタイミングがないだけで甘やかしてるわけではない(もちろん、きちんとしないときは叱るけど)
この子も決して甘やかしてきたわけでもないのに、やることやらなすぎてイライラ、怒る、逆ギレされるでストレス重なってく
息子も自分が悪いんだけど、毎日ガミガミ言われてストレスみたい

もうさ、赤ちゃんだと思ってぜーんぶやってあげればいいのかな…躾放棄すればいいかな
宿題も言わなきゃしないけど放置でいいかな
遅刻も毎日させればいいかな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/11/06 15:37:36

    >>62

    凄い下手に出てるようで見下してる感満載のコメントですね。

    • 3
    • 64
    • 造花(偽物)
    • 22/11/06 15:35:36

    >>47
    そうかも!うちも幼稚園まではちゃんとしてたのに、小学校入ってから主さんとこと全く一緒!
    うち上の子もこんなんで発達疑うくらいで、下の子は大丈夫だと思ってたらそうでもなくて。
    制服も、ずっと着替えない。何回も言って、やっと制服脱いで下着とパンツ姿で着替えたって言ってる。脱いだ服はもちろんそのまま。
    毎日ガミガミ言ってる。

    • 0
    • 63
    • 造花(偽物)
    • 22/11/06 15:35:16

    >>47
    そうかも!うちも幼稚園まではちゃんとしてたのに、小学校入ってから主さんとこと全く一緒!
    うち上の子もこんなんで発達疑うくらいで、下の子は大丈夫だと思ってたらそうでもなくて。
    制服も、ずっと着替えない。何回も言って、やっと制服脱いで下着とパンツ姿で着替えたって言ってる。脱いだ服はもちろんそのまま。
    毎日ガミガミ言ってる。

    • 1
    • 62
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/06 14:53:15

    ごめん。
    うちも息子二人いるけど、、、ここまで酷くない。特に煩く躾ていないけど、、、
    なぜこんなに差が出るのかな?
    凄く疑問です。

    • 1
    • 61
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/11/06 14:19:40

    分かる。うちは小4で最近ようやく落ち着いたけど主と同じ感じだった。
    私もいっぱい怒って真剣に向きあった。
    すごく悩んだし、辛かった。放置はしなかったけど、いつの間にか前の子供に戻ってくれた。

    • 0
    • 60
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/11/06 14:14:13

    >>56
    掲示板であってもこんなこと言えちゃうあなたがどうかと思う。小3で全部こなしてしっかり出来る方が少数派と思うよ。

    • 5
    • 59
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/06 14:11:34

    最低限の事やって放置

    • 0
    • 58
    • りんご(偉大)
    • 22/11/06 13:52:02

    そんなもんだよー
    お疲れさま

    • 2
    • 57
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/06 13:39:01

    >>56
    56の子がしっかりしてるんだよ。
    兄弟だけどこんなもんだよー。
    従兄弟も姉から話聞くとこんなもん。
    男の子いるママ友とも言わないとやらない!言ってもやらないし反抗的って話題になるよ。男の子なんて主の言うとおり赤ちゃんと思ったほうが楽かも。
    イライラするの分かるわー!
    でも親はしつこくても逆ギレされても言い続けるしかないんだよ。宿題忘れてばかりの子は問題児だし、行儀の悪い子は問題外だから。

    • 3
    • 56
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/06 13:23:25

    まずは発達検査とかしたらいいのでは?
    申し訳ないけど、うちの3年男子とは違いすぎて衝撃を受けた

    • 2
    • 55
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/11/06 13:17:57

    おつかれさま。
    疲れてるのが伝わってくる文章だね。主さんは頑張ってるよ。

    ある日突然、全部注意しないというのは『ママに見捨てられた!』となりかねないから、とりあえず声掛けの数を減らしてみたら?

    社会生活に大事な起床と就寝、手洗い歯磨き、宿題と明日の準備にだけ絞るの。あと『ご飯早く食べなさい』じゃなくて、用意して『ご飯出来たよ』って言ったら放置で良いよ。主さんはやることやったんだから、本人に選ばせれば良いよ。

    息子さん本人が悪いのは悪いんだろうけど、もしかしたら息子さんの思考は『僕は妹に比べてダメな奴だから、こんなにたくさんママに注意されてるんだ!』ってなってて、より反抗的になってるのかも。

    • 1
    • 54
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/11/06 12:53:58

    私の場合は、言いっぱなし怒りっぱなしで目を切ってたのがダメだった。
    出来ても、自分が困るんだから当たり前!としか言えないけど(笑)嫌なのに動くのって私もあるから自分に置き換えてみた。
    出来たこと褒めるんじゃなく、やり始めたタイミングや進み具合を褒める。取り掛かった時にありがと~って言うと喜んでて効果あった。ちゃんと見てくれてる、が刺激になったんだと思う。

    • 0
    • 53
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 12:39:34

    >>49
    スイミングと、本格的じゃないけど、市のテニスしてるよ

    • 0
    • 52
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/11/06 12:34:48

    スポーツしてたらもう合宿行ったりしっかりしてる子多いよね

    • 1
    • 51
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/11/06 12:24:15

    うちも一緒。小二男子だけど朝ご飯だけはお腹減るのか、早く用意して!と積極的。それだけ。後は歯磨きして、服着替えて、靴下履いて、マスクは?と全部言わないとやらない。全部言っても中々動かない。
    そして私がブチギレる。
    帰ってきたら言うまで手を洗いに行かない。翌日の用意も全然しない。
    お風呂も旦那にと入ってるんだけど呼ばれても来ない。
    パジャマもいつまでも着ない。勿論歯磨きもしない。
    ちゃんとするのはご飯食べることだけ。食べ方汚いから注意してばっかり。
    疲れるよね。うちは下が幼稚園の弟なんだけど、こっちの方が一回でやる。
    構いすぎかと放っておいたら大変なことになったから言うけどもう嫌だ。
    いつになったら自分で考えて動いてくれるのかな。

    • 1
    • 50
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/11/06 12:06:57

    >>37
    うちは子どもはもう大きいけど、私が甘やかしすぎたのか、それとも口を出しすぎたのかと落ち込むことがあったけど、このコメント読んで心が軽くなった。
    ありがとう。

    • 1
    • 49
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/11/06 12:02:05

    >>47
    スポーツしてる?

    • 0
    • 48
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/11/06 12:02:05

    お母さんお疲れさま
    自分にご褒美あげてください
    息子くんも彼なりに葛藤してると思う
    暫く放っておいていいと思います
    宿題も遅刻も忘れ物も自己責任
    片目どころか両目つぶっちゃいましょう
    お母さんの気持ちが楽になれば息子くんも楽になります
    大丈夫!!

    • 1
    • 47
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 12:00:34

    共感してくれる人ありがとう
    大変だよね
    でも親もらくしたいよね!お疲れ様

    うちの子、園児のときのほうがきちんとやってくれてたよー
    小学生になって、やること増えてもしやキャパオーバーなのかなあ
    不器用だからさ

    • 1
    • 46
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/11/06 12:00:00

    中学生だけど、○○やったー?とかは習慣みたいに聞くよ。違うかもしれないけど、怒りすぎな気がする。更年期とかじゃないよね?自分の母親が一時期そんな感じだったから、そうなんじゃないかなって思ってしまった。怒らなくていいようなことに怒ったりしてませんか?

    • 0
    • 45
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/11/06 11:53:23

    うちの子まだ5歳だから主の言ってる事全部やってるけど当たり前だと思ってたけど、小3になると自分でやってくれと思うようになるのかな?
    明日の服の準備とかは、やったー?自分で用意しといてくれたら嬉しいなーって言ったら自分で用意してたよ。そしたら、えー!?自分で用意したの?お母さんビックリ!嬉しい!って喜んだら、言わなくても自分で気づいて用意してくれる日も出てきたよ。
    そんな感じでちょっとずつ自分でやる気出させるようにしていくしかないんだなーと思ってた。

    • 0
    • 44
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:52:50

    >>37
    素敵な考え方だね
    ありがとう

    • 2
    • 43
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/11/06 11:49:49

    男の子は父親に任せた方がいいよ。

    兄妹の兄ってクソ多いよね

    • 0
    • 42
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/11/06 11:48:15

    言ってやるなら上出来じゃん
    疲れた時は下を見なさいよ。
    うちは言っても聞かせても見せてもダメ。
    親は叩いたりとかもだめだしで、じゃあどうしろと?と詰んでいる

    • 4
    • 22/11/06 11:47:11

    うちは小2男子
    私も一緒にいる間ずっと注意し続けて、子供は反抗的。無視したり逆ギレしたり。
    そのうち私も我慢しきれず怒鳴って…
    穏やかに過ごしたい

    • 0
    • 40
    • 杏(臆病)
    • 22/11/06 11:45:41

    毎日言わなければ

    • 0
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • オリーブ(平和)
    • 22/11/06 11:37:53

    ウチの小3女子と同じだわ。言っても、やってるから!とかわかってるって!って反抗してくるよ。朝も時間ないのに、だらだらして、結局出る時間になって髪の毛くくって!とか言うから時間ないから無理って言うと泣き出したり。言わないとやらないし、言ってもやらないし。疲れるよねー。発達なんかあるんだと思うわ

    • 0
    • 37
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/06 11:36:02

    わかりすぎる。
    でも躾は放棄しないで。親だから、もう仕方がないんだよ。躾も子供からも逃げられない、親になるということはそういうことなんだと諦めて受け入れて。
    子供が大きくなるとわかるから。母親だけは自分を見捨てなかったって。
    万が一大人になっても子供が理解できなかったとしても、見捨てず頑張ったことをあなただけは知ってるから。死ぬ時に親としてやることはやったと言える人生のほうがきっと良い、自分のために。

    • 11
    • 36
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:34:42

    >>31
    健常児だと思うけど、超がつくマイペース!
    私もマイペースだけどさ
    検診も園も学校も一度も指摘されたことない
    学校だとむしろしっかりものらしくて、先生に推薦されてクラス委員してる…想像付かない!

    学校で真面目な分、家ではそんなかんじなんだろうけど、親としてはもー!ってなる

    • 1
    • 35
    • アグリモニー(多才)
    • 22/11/06 11:34:07

    気持ちわかります。
    躾放棄して困るのは子ども自身、放っとけって言うけど、そんなわけにいかないよね。
    「この子は決して甘やかしてきたわけではなく、きちんと育ててきました。親ができることはやってきました。でもムリでした。親の問題ではなく子ども自身の問題です」って責任放棄できたらいいけど。
    全部やってあげても放置しても子どもが将来どうしようもない人間なったら最終尻拭いするのは親なんだよね。他人様に迷惑はかけられないし。
    だから何とかしなきゃって思うけどどうにもならないから困る。

    • 3
    • 34
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/11/06 11:32:59

    やる事やらない子にゲーム買い与えてるの?

    • 0
    • 33
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/11/06 11:29:43

    さっき5歳の息子がトイレ行ってたけど
    流してない、蓋閉めてない、電気つけっぱなし、ドア開けっぱなし、手洗ってないのフルコンボでぎゃーってなったわ。
    テレビ近い!フォークの持ち方!(お箸は何故か大丈夫)ご飯食べてる時に立たない!アイスの棒捨てる!毎日毎日キリがない。

    …私も小3あたりで力尽きる気がする。

    • 0
    • 32
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/11/06 11:29:03

    わかるよ、疲れるしイライラするよね。
    人に迷惑かけない。
    命にかかわる危険なことはしない。
    とりあえずこれだけは守らせて主さんも少し見守ったらいい。

    • 0
    • 31
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/11/06 11:28:14

    >>28
    ルールと言うか取り決め作ったら?
    逆ギレするならもう言わないからそのかわり「なんで言わないの」もなしだって。
    一応聞くけど健常者だよね…?

    • 0
    • 22/11/06 11:26:03

    なんでこんな奴に子供が出来るのか

    • 0
    • 29
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:24:41

    >>19
    びっくりするくらい響かないのよ!

    • 1
    • 28
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:23:05

    確かに細かくいいすぎだけど、これ全て言わないとひとつも自主的にやらないんだよね
    言わないでみたけど、マジ何もしなくて、朝遅刻しそうになってなんで言わないの!!と怒る
    寝る時に宿題してないことに気づいてなんで言わないの!?と怒る
    それなのに学習しないで言わないとやらない…

    みんなの言う通り、なんで言わないのと言われようともう細かく言うのやめるわ

    • 1
    • 27
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/06 11:14:03

    細かく言い過ぎなんだよ
    そんなんじゃ反抗期激しく出るよ
    結果きちんと出来てれば問題ないよ
    うるさく言いすぎて反抗してやらないのもあると思う
    妹はうるさくしなくてもやるって、うるさくないからやるのもある
    主さんが妹と比べてるのが伝わってるのもあるし

    • 0
    • 26
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:12:48

    部屋散らかって、ゲーム散乱してるのは言ってないよ
    心のなかで踏んで壊しても知らんぞって思ってる

    宿題も支度も言わなかったことあるけど、やらずにいてそれはそれでなんで言ってくれないの!ってキレられたけど、もうそれはスルーでいいよね
    宿題しないと、本人が困ると思って言うけど困ればいいんだよ。キレられてもスルーできる余裕ほしいところ。あんたがやらなかったんでしょー!って怒ってしまうから

    • 1
    • 25
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/11/06 11:11:21

    主さん細かすぎ。手をかけ過ぎ。
    家庭によるけれど、その家庭が決めた最低限のラインをクリアできる事に重点を置く方がいいよ。手をかけない妹の方が自主性が育っているでしょう?
    うちの場合は以下3点だった。
    朝ご飯はしっかり食べる。
    学校へは遅刻しない。
    宿題は夕飯までに完了。

    そうすれば早く寝たり、着替えも手早くなったり、自分で能動的に考え行動するようになるよ。

    細かすぎは自立も難しくなるし、無駄に反抗期間も長くなる。
    放置は1番良くないけどね。

    • 2
    • 24
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:09:06

    全く完璧主義じゃないけど、この中だとどれが言う必要なさそうかな…
    躾のしかたって難しいね…
    うまくやってる人器用で羨ましい

    • 0
    • 23
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/11/06 11:08:20

    >>14
    毎回これ言ってるなら細かいと思う
    何度か言ったらもう言わないかな
    特にゲーム落ちてるのは言わない
    自業自得過ぎるし
    朝ご飯も言わないかな、宿題も明日の準備も言わない
    ゴミや洗濯物は子供の部屋に移す
    言うのは食べ方とかかな、うるさいと思ってるだろうけどこれだけは言わせてと言ってる

    • 0
    • 22
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/11/06 11:07:55

    うちは、年子で男、大学生、女、高校生。
    息子の部屋は、汚いなと思えば中学生まで掃除、片付けしてた。この家は、お父さん、お母さんの家だから汚いないのは嫌だ。部屋に入られたくなければ掃除をするか、家にお金を入れなさいと言っていた。(中学生だろうと起業出来て稼げるよと伝えた)

    • 0
    • 21
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/06 11:07:17

    躾してない子って問題児扱いされるけど、結構みんな言わないもんなんだね

    上の子なんか、むしろ、こんな当たり前のことがきちんとできたときは褒めてあげてるよ
    えらーい!食べたご飯のお片付けできたねー!えらーい!きちんと手洗ったんだ!って、幼稚園児みたいにw
    普通にテスト頑張ったりしたら褒めてる

    • 0
    • 20
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/11/06 11:06:55

    >>18躾してないんじゃなくて、躾の仕方がその子にあってないんだと思う。

    • 0
    • 19
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/11/06 11:06:08

    >>16汚くても困らないし、適当にやっても、洗ってくれるからだろうね。 放置されたら自分で洗うし。 とにかく、命の危険にさらされてなきゃ、響かない人はいるよね。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/11/06 11:04:39

    完璧主義をやめないと苦しいよ。

    軽く言って、出来なくてもまぁこの子の性格はそうだわな。ってどこかで折り合いつけないと。
    その子の性格をもっと分かってあげて。

    • 0
    • 16
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/06 11:04:32

    私がそういうタイプの人間だったけど、
    社会人になってからつまづいて
    社会人になってから修正できた。
    なぜ親に言われても響かなかったんだろう。
    甘えてたんだろうね。

    • 1
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ