姑が耳が遠くて話すのが疲れる

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/11/02 14:51:32

同じ方いますか?
とにかく耳が遠い70さいです
私も旦那も声は大きくないので何度も聞き返され
最大限のボリュームで話すため喉が痛いし、疲れて嫌になる
なんかもう怒り口調になるし
旦那なんか小さすぎて何度も聞き返されて話すのやめてるし
本人無自覚

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • コンゴ・フラン
    • 22/12/03 10:30:10

    お洒落な補聴器
    プレゼントしてあげたら?

    • 0
    • 33
    • イエメン・リアル
    • 22/12/03 10:04:42

    年を取ってみみのきこえがわるくなるのはしかないこと。
    老化ですよ。それをなんだかんだと言っても、、
    うちの舅も聞こえが悪かったですよ。でも最後まで頭ははっきり、、認知症もなかった。
    老人性難聴の場合は甲高い声はいくら大きくても聞こえずらい、どすのきく声ではっきりゆっくりいう事と医師に言われなした。
    なるべくそうやって話をしていたつもりですが、、うんうんとうなづいてはくれましたけどね。
    いずれ我身と考えて優しく接しましょう。
    補聴器も合うあわないがあります。

    • 0
    • 22/12/03 10:01:10

    一緒一緒。とても良いお姑さんなんだけど、話すの本当疲れる。
    向こうも気を遣って聞きとれたふりして相槌打つから、会話噛み合わなくて気まずいし。
    子供にも色々話しかけてくれてるけど返事が聞こえないからお互い??????ってなってるし。それを横で大声で通訳するのも疲れる。

    • 0
    • 22/12/03 09:57:45

    うちも!補聴器は雑音が入るからとか言って全然つけない。テレビは大音量でうるさいし、会話も大声でほんとうるさい

    • 0
    • 22/12/03 09:56:01

    実母、補聴器付けて良かったって言ってる。
    それでも若い人と同じには聞こえないし 早口で話されると聞き取りにくいみたいだけど。
    50万くらいしたけどね。

    安いのは全部の音を大きく収音しちゃうから耳障りらしい

    • 0
    • 22/12/03 09:54:41

    70でそんなに耳遠くなるものなのね…
    こちらはあくまで普通のトーンで話してご本人に耳が遠い事自覚させたらどうかな
    その上で補聴器おすすめしてみるとか
    耳が遠くなると認知症も進むらしいし対策した方が良いと思うよ

    • 0
    • 22/12/03 09:50:53

    うちの義母72歳。
    同じ同じ!
    補聴器は頑なに嫌がる。

    • 0
    • 27
    • ミートテック(極暖)
    • 22/12/03 09:50:41

    マックの声が大きく聞こえる集音器いいよね。
    客側にスピーカー置かれてて、普通の声でも店員がヘッドフォンで拾って聞けるやつ。

    • 0
    • 26
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/03 09:49:04

    同じです
    声張るの苦手だから辛いです

    将来自分達もそうなるかも知れないから
    家族で手話覚えようと言ったら
    笑われました
    良い解決策だと思ったんだけど

    • 0
    • 25
    • ミートテック(極暖)
    • 22/12/03 09:40:46

    >>8ややこしくなるから加齢の難聴と一緒にして言ってこないでよ。

    • 0
    • 22/12/03 09:39:20

    筆談すれば?

    • 0
    • 22/12/03 09:37:23

    同居20年の嫁です。
    82歳の姑の耳が遠くなり今朝もひと悶着ありましたよ…。
    「え?」って眉間にしわ寄せて聞き返されるので声のボリュームわ、上げて話したら「大声で喋らせて悪かったねっ!」と逆ギレです。
    旦那が「愚痴は俺に言えばいい」で矛を納めましたが、
    ケンカ越しに聞こえるのと、こちらが3割増大声で普段話してるのを「普通、当たり前」
    と思われてることに腹がたちます。
    共感です!

    • 1
    • 22
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/11/02 17:07:30

    同居の爺さんもそうだよ。
    どれだけ大声で話しても「はぁ?」「わからん!」ばかり。
    話さなきゃと思っても、話すとしんどくなるからなるべく話さないようにしてる。

    • 1
    • 21
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/11/02 16:58:13

    いちいち気にかけてやる必要ないわ。無視してたらいいじゃん。

    • 0
    • 20
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/11/02 16:53:40

    嫁世代の私らも歳を取ってきて声が低くなってきてるから更に聞き取りにくいんだろうね。悪循環。

    でも70歳でそんなに聞こえないのはちょっと早いって思った。

    • 1
    • 19
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/02 16:24:43

    疲れるよねー
    実母は早くに気がついて、すぐに補聴器作りに行ったよ
    だからふつうに会話できる
    義母は気づいてないんだろうなあ、会話にならない

    • 0
    • 18
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/11/02 16:18:57

    会話するのやめたわw
    聞こえないフリ~

    • 1
    • 17
    • スノードロップ(希望)
    • 22/11/02 16:18:14

    >>16
    アドバイス???

    感音性難聴は、内耳やそれより奥の中枢の神経系に障害がある場合に起こる難聴です。 感音性難聴の特徴は高音域の音が聞こえにくくなったり、複数の音を一度に聞いた時に特定の音を聞き分けたりすることが難しくなります。

    加齢性難聴は音を感じる部位が障害される感音難聴です。 主な原因は、加齢によって、蝸牛の中にある有毛細胞がダメージを受け、その数が減少したり、聴毛が抜け落ちたりすることです。 有毛細胞は、音を感知したり、増幅したりする役割がありますので、障害を受けると、音の情報をうまく脳に送ることができないのです。

    メカニズムが違うのに何言ってるの?
    メカニズム違う=対策も違う、だよ。

    • 0
    • 16
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/02 15:40:09

    >>9
    難聴者の立場からアドバイスしてるだけでしょ。
    人の辛さがわかってないの、あなたの方だよ。

    • 2
    • 15
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/02 15:37:03

    耳鼻科で耳掃除してもらうのもいいかも。うちのおじいちゃんも耳が遠かったから補聴器持っていたけど着けるのは嫌がってた。ある日耳鼻科に行ったら耳垢が詰まってたみたいで、除去してもらったら多少聞こえが良くなったって言ってたよ。

    • 0
    • 14
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/11/02 15:32:06

    補聴器買ってあげたら?

    • 1
    • 22/11/02 15:29:43

    >>2
    わざわざ嘘をつく必要がないよ
    むこうは口で伝えてくるけど、私達家族はゼスチャーや筆談で応えてる
    その方が正確に伝わるし、聞き間違えも聞き返しもしなくて済むから楽だわと姑が言ってる

    • 0
    • 12
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/11/02 15:27:10

    補聴器か集音器プレゼントしたら?
    高齢なら仕方ないよ、高い音が聞き取りにくい低い音が聞き取りにくいとか色々とあるからさ

    • 4
    • 11
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/11/02 15:25:17

    補聴器すすめたら?きっと付けたら世界変わるし、喜ぶよ。

    • 2
    • 22/11/02 15:24:35

    補聴器つけるよう、お願いするしかないかもね。

    • 1
    • 9
    • スノードロップ(希望)
    • 22/11/02 15:23:50

    >>8
    あなたがなにか訴えたいなら、別でトピ立てなよ。
    人の辛さがわからない人ほど自分の立場を主張するもんだよ。
    赤の他人との生活、その上話がまともにできず、つらい思いをしてるのに、あなたはなぜ自分の話を一方的にしてるの?

    • 4
    • 8
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/11/02 15:19:51

    すみません私自身が生まれつき感音性難聴で補聴器つけてます。大きな声を張り上げていいってもんじゃないです。通る声でゆっくりはっきりした発音で喋ってほしい。いまは皆マスクで本当に辛いです。

    • 2
    • 7
    • 杉(雄大)
    • 22/11/02 15:19:08

    補聴器は?

    • 3
    • 22/11/02 15:18:19

    >>4
    同居だから
    疲れる

    • 0
    • 5
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/11/02 15:16:40

    本人に自覚がないなら ずっと小さい声で話し続けてみたら?

    • 0
    • 4
    • バッカリス(開拓)
    • 22/11/02 15:15:45

    姑と話さないとダメなの?

    • 0
    • 3
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/02 15:14:56

    まず、本人無自覚が問題では。
    病気に連れて行くなりして、本人が自覚できるようにしてあげないと。

    • 0
    • 22/11/02 15:13:25

    >>1
    ほんとなの?

    • 0
    • 22/11/02 15:12:27

    近所迷惑になるので、ホワイトボードに大きい文字を書いて意志疎通を図ってる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ