電気代が今月高い

  • なんでも
  • デンドロビウム(わがままな美人)
  • 22/10/25 11:47:51

エアコンも付けてないのに、約18000円。364kWh利用。

9月は525kWhで約20000円。

looopでんきで、基本料とかかからないから、段階とかないんだけど、高いなと思って明細見たら、燃料費調整額の単価が、9月6.5円→10月18.97円値上がりで、7000円位プラス。

同じ位の利用量の5月は約1万で、燃料費調整額も2.74円だった。

あんまり気にしたことなかったけど、節電しようかなぁ。今日寒いけど。

みんなの電力会社はどう?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/04 03:26:57

    >>13
    関東住まいとか南関東住まいって書くよね、千葉の団地在住のマロン婆さん。

    テレワークでほぼ家にいる?子育てしてる専業主婦もずっと家に居る事なんてないけど。
    子供の送り迎えや学校行事やPTAやママ友との付き合いや買い物など出かける機会は多い。
    あなたの場合は家族がいない独居老人だから1日中家にいるだけでしょ。
    予防線張ってわざわざ「テレワークで」なんて不自然な言い訳するからバレる。

    • 0
    • 22/12/04 03:23:16

    他人の明細の拾い画から抜き取った情報を
    あたかも自分の情報のように細かに掲載して
    他人にも情報吐き出させて一番安い会社に乗り移りたいマロン婆

    • 0
    • 22/12/04 03:21:47

    「みんなの~~はどう?」
    「みなさんは~はどうでしたか?」
    「みんな~~はどうする?」

    この書き方で生活保護マロン老婆が立てた電気代情報集トピだとすぐにわかった

    • 0
    • 22/11/01 13:53:34

    7月 6月17日から7月18日 検針月日7月19日 748kwh 27,766円

    8月 7月19日から8月17日 検針月日8月18日 1023kwh 39,234円

    9月 8月18日から9月15日 検針月日9月16日 724kwh 27,565円

    10月 9月16日から10月18日 検針日10月19日 429kwh 16,126円

    県営住宅、東京電力

    • 0
    • 24
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/11/01 13:41:53

    来月から節電要請だってね。来年の3月まで。

    • 1
    • 23
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 21:43:18

    >>20
    家電は2020年に引っ越した時にほぼ買い換えてるから新しいんだけど、戸建になってマンションとは比べ物にならないくらい電気代かかる。

    • 0
    • 22
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 21:41:57

    >>17
    新電力会社は止めた方が良さそうだね

    • 0
    • 21
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/25 15:13:44

    >>15
    エネオス電気だけど11月から上限撤廃って案内がとどいてた
    新料金でいくらになるんだろうか

    • 0
    • 22/10/25 15:08:15

    電化製品自体にも関わりがあるのかなあ。
    古い物は電気よくくうだろうし。

    • 0
    • 19
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/25 14:53:42

    大阪が11月から燃料調整費の上限撤廃するから
    元契約していた関西電力に戻ったよ
    関西電力は一般家庭料金は上限ある。
    撤廃した大阪ガスの料金を比較しても
    千円違うから関西電力に戻る人多いと言ってた

    • 0
    • 18
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/25 14:48:01

    安くしてほしいよね

    • 1
    • 17
    • フェンネル(称賛)
    • 22/10/25 14:47:06

    燃料費調整額だったっけかな?←曖昧

    大手は国が限度額を決めているから 国が認めないと上げられないけど(今、限度に達しているみたい)
    自由化に乗って出来た新しい電気会社はそれぞれの会社が自由にどこまでも上げられる

    って情報番組でやってるの見たよ

    • 0
    • 16
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/25 14:42:48

    >>5
    213khwだった
    みなさんと比べると少ないかも
    日中働きに出てるし、夜中クーラーつけなくても過ごせるから

    • 0
    • 15
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 14:19:16

    >>14
    調べていくと、2022年11月から上限がなくなったらしい。
    どの電力会社にするか悩む。

    • 0
    • 14
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/10/25 14:15:22

    誰かもソフトバンク電気倍になったって言ってたな

    • 0
    • 13
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 14:10:43

    >>11
    冬場、暖房は電気系使わないの?
    うちは関東住まいでこたつとエアコンだから、冬場は3万近くになる。
    ほぼテレワークで家にいるし。

    • 0
    • 12
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 14:09:11

    >>4
    電力を送るための料金らしいけど、うちの明細には
    (参考)託送料金相当額(再掲)3580円って書いてて、料金には入ってない。
    他の会社では、託送料金で電力の値上げ、調整されてるのかな?

    • 0
    • 11
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/25 14:05:52

    うち、サブで冷凍庫もあるけど普段電気代6000円くらいだよ。夏場はエアコン付けてたからそれでも最高で16000円とか。これから下がる一方

    • 0
    • 10
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/25 13:37:57

    364kwh 12,695円
    使用量同じでも去年と比べたらやっぱり高い。

    • 0
    • 9
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 13:36:29

    やっぱり、他は急に値上がりしたわけではなさそうだね。
    このままの燃料調整費が続いたら冬の暖房費が怖いから、電力会社変えることにする。

    • 0
    • 8
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/25 13:26:09

    今月は339kwhで1万2千円だった。エアコン使ってない割には高めな気がする。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/25 13:21:42

    使用量低いのに料金たかいね。

    • 0
    • 5
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 13:18:45

    >>2
    利用電力量はどれくらい?

    • 0
    • 22/10/25 13:10:43

    託送料金相当額ってのが4000円近く掛かってるんだけど、これって何?

    • 0
    • 3
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/25 12:51:27

    >>1
    電力会社どこ?変えようかなぁ

    • 0
    • 2
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/25 12:04:59

    うちは出光電気で、8月分約8000円
    9月がまだだけど怖いな〜

    • 0
    • 1
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/25 11:58:59

    9月→362kw 12,500円
    10月→283kw 9,700円

    1年で9月の支払いがいちばん高くて、今まででいちばん高かった。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ