パニック障害 夜中が怖いです。

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/10/24 17:18:13

主人が出張中です。
パニック障害で夜が特に怖いです。
心療内科には通っていて服薬もしています。
夜中起きたら、リラックス出来ることをすればいい、夜中に起きている人はたくさんいると先生にアドバイスして頂きましたが、
夜中目が覚めると物凄い不安感と恐怖感で、手足に汗をかき、過呼吸になり、とにかくどうしようという気持ちになります。
真夜中だと誰とも連絡が繋がらないからだと思います。
子供は1人、中学生です。
夜目が覚めたらどうしたらいいのでしょうか。
怖くて怖くて仕方ありません。
頼れる実家などはありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/25 06:44:25

    おはようー
    無事に眠れたみたいでよかったね

    • 0
    • 22/10/25 04:48:42

    おはようございます。
    ここで文字を打ってたら寝落ちしていて、
    気づいたら朝でした。
    辛かったらママスタに来ようと思います。
    ありがとうございました。

    • 5
    • 33
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/25 02:35:20

    ママスタしてりゃ良いってば。

    • 3
    • 32
    • フラワーロック
    • 22/10/25 00:59:19

    >>20
    じゃあ眠薬変えて貰いなよ
    頓服だって処方してくれますけど?

    • 0
    • 22/10/25 00:52:00

    睡眠薬でも飲んでさっさと寝なさい

    • 2
    • 30
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/25 00:41:31

    めっちゃ自演してるねこいつ笑

    • 2
    • 22/10/25 00:41:08

    生足出してるやつがよく言うわ

    • 2
    • 28
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/25 00:16:36

    私昼夜逆転してるから
    今から風呂だよ。

    夜中に目が覚めて怖くなったら
    ママスタにおいで。

    • 1
    • 27
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/25 00:16:26

    私もパニック障害。
    夜に寝れないというか変な夢見たりして目が覚めるんだよね。
    ただ、子供事を思うと起きなきゃいきない。
    主の子供が中学生ならある程度料理はできるだろうしムリしなくてもいいと思うよ。
    ムリしないでゆっくりやすんで。

    • 2
    • 26
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/25 00:13:12

    怖くなったらここにおいでよ
    私なんて子供寝たから今からテレビタイムよ
    明日もバイトだけど二時までは確実に起きてるわ

    初めからリビング電気つけといてなんなら料理、なんならテレビ(これは録画がないとしんどいかな)とか起きてしまえばいいのよ

    • 4
    • 25
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/25 00:10:16

    YouTubeいいよね
    私は渋谷スクランブル交差点のライブとか観たりした。
    夜中でも沢山人が居て安心する。

    • 0
    • 24
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/25 00:06:14

    うんうん。
    もし怖くなったら、ここに来たらいいよ。


    あとはYou Tube流しといたりも私はするかな。ひろゆきのYou Tube寝ながら聞いてるとちょっと気持ち落ち着くことが私は多い。



    何が主さんにとって良いかはわからないけど。少しでも、主さんに合う方法が見つかりますように…

    • 2
    • 23
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/25 00:06:13

    ママスタは夜中でも誰かが必ずいるよ
    誰かと繋がれるよ。
    私もそんな時ある。
    一人暮らしだし。

    • 3
    • 22
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/25 00:01:43

    コンビニの明かりとか見るとちょっと安心する

    • 5
    • 21
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/24 23:58:21

    辛くなったら夜中でもここにおいで、誰かは起きてるよ。
    私も以前夜中に苦しくなってしまうことがありました。暗闇に飲みこまれそうな時はベッドから出てテレビつけてラジオ体操をしてみるとかどうでしょうか?私にはあってました。

    • 3
    • 22/10/24 23:41:01

    >>17
    眠剤貰って試してみましたが効果なし。
    かなり弱い薬だったみたいだけど、
    眠剤飲んで起きられなかったり、依存したらどうしようと、かえって不安が大きくなってしまいました。
    パニックの薬は依存してるので、これ以上薬を増やしたくないと相談したら、辛い時は今飲んでいる薬の量を増やすという方法にすることにしました。

    • 0
    • 22/10/24 23:35:52

    >>16
    リラックスしてる時にソワソワ。
    わかる気がします。
    私も働いてる時は割と大丈夫ですがふっと暇になった時に調子崩します。
    お仕事されるんですね。私も最初は週2日の3時間から始めました。
    少しづつ、無理ないようにね。
    いい職場に出会えますように。

    • 0
    • 18
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/24 23:30:07

    >>10
    アナタ大丈夫?
    パニック障害って パニクって悲鳴上げる病気だと思ってんの?

    • 2
    • 17
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/24 23:29:34

    安定剤だけじゃなく眠剤も貰ってる?

    • 0
    • 16
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/24 23:27:42

    夜リラックスしてる時に自律神経が乱れることもあるみたいだよ。
    溜まった疲れが出ちゃうのかな?
    私も昼間働いてる時何もないのに夕方ゆっくりしてる時にソワソワして、え、何で?ってなる事よくあったな。
    専業になったらマシになったけど今でも保護者会や役員で人と話した日の夕方にドッと疲れが出てアレルギー出たり動悸することがある…

    そんな私だけど明日数年ぶりにパートしようと思って電話するよー。緊張する…
    また体調崩さないか不安…

    • 2
    • 22/10/24 23:14:54

    ありがとうございます。
    夜中起きるのが嫌で寝る時間を遅くしようとテレビ見ていたらついうたた寝をしてしまった。
    薬を飲んで横になります。
    皆様のアイデアや前向きなコメント、心強かったです。

    • 2
    • 14
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/24 22:47:22

    >>10
    悲鳴って主さんみたいなパニック障害の人じゃないと思うけど。

    • 3
    • 22/10/24 22:02:09

    夜中に目が覚めたらみんなそうだよ。
    特に丑三つ時なんかに、目が覚めた時には…笑
    でも大丈夫!安心して主
    1人じゃないよ!マンションなら壁一枚挟んだところに人はいるし、戸建てなら玄関出て隣の玄関まで行ったら人がいるよ。
    お子さんもいるし、1人じゃないよ

    • 1
    • 12
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/10/24 21:40:30

    テレビつけて寝るのは無理かな

    • 0
    • 11
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/24 21:38:44

    主大丈夫?
    小さな事だけど、カフェインとらないとか
    不安は強くなるから開き直って薬飲んで寝た方がいい
    私も怖い時は2日間は安定薬飲んで寝るよ

    • 0
    • 10
    • コデマリ(品格)
    • 22/10/24 21:08:27

    ちゃんと薬飲んでよ…ずっと寝てなよ
    周りの人は突然悲鳴上げられたり恐怖なんだよ

    家の周りの外を掃除してるだけなのに
    いちいち悲鳴上げられてるとかこっちが病気になるわ!!!!!怒

    • 4
    • 9
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/24 21:03:59

    中学生の子と一緒の部屋で寝ても無理かな。
    薬と水を枕元に置いておくとか、ご主人いない時だけ睡眠薬飲むとか。

    • 1
    • 8
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/24 20:53:28

    >>4夜ぐっすり眠れるように昼間に軽く運動とか取り入れてみてはどうかな??最近自分がダイエットの為にウォーキングやジョギングしてるんだけど、疲れて夜眠ると気づくと朝になってる

    • 0
    • 7
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/24 20:48:49

    不安ですよね
    そういう時私はYouTubeで面白い動画見たりしています
    不安は拭いきれないと思うけどなるべく考えないように気を紛らわせてね

    • 2
    • 22/10/24 20:48:02

    >>3
    いてよかったです!
    でも、頼りにはならない。
    発作の姿見せたくないし、真夜中に起こすわけにもいかないです。
    夜以外は普通に元気なのですが。

    • 1
    • 22/10/24 20:45:56

    >>2
    数ヶ月に1回でも辛いですね。
    私はここのところ毎日。
    辛いのは慣れないし、薬も効くのか不安。

    • 1
    • 22/10/24 20:44:24

    >>1
    寝付きもいいし、寝落ちは出来ますが、
    夜中1.2.3時くらいに起きた時はもう恐怖でいっぱい。
    なるべく遅く寝るようにはします。

    • 2
    • 3
    • グラジオラス(準備)
    • 22/10/24 17:32:32

    中学生って案外役に立つよ。
    いてよかったね。

    • 2
    • 2
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/24 17:22:01

    私も、数ヶ月に1回夜中に目が覚める
    過呼吸になるし皮膚をかきむしりたくなる
    薬飲む
    朝フラフラする

    • 1
    • 1
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/24 17:20:28

    寝落ちするまで起きて好きなことしてたら?無理に寝る必要ないんだし。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ