長年頑張ってきたスポーツを辞めた息子を受け入れられない

  • なんでも
  • レディースマントル(ファッション)
  • 22/10/23 15:31:01

小さい頃からあるスポーツ一筋。
お金もかけた、保護者の付き合い、当番、送迎も休み無くしてきた。
なのに高校で何故か文化部(活動がない帰宅部のようなもの)に入り、スポーツをやめてしまった。
ショックで受け入れられません。
話し合っても、もうやらないの一言でした。
高校でスポーツで活躍するのが夢でした。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 100
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/23 17:22:15

    息子なりに思うところがあったのかもよ...うちは年中からサッカーやってて好きだと思ってたけど実は嫌いって事を去年ぐらいに聞いてショックだった。最初は好きだったけど周りからの期待やらが嫌になったみたい。でも息子の人生だし中学は別の部活していいよって言ってる。

    • 3
    • 101
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/23 18:10:20

    続けてきたものを止めてしまうと、そこで終わってしまうような気持ちになるけど、たくさんのものが息子さんにも家族にも見えない形で残っていますよ。

    高校生の競技スポーツは、内容がジュニアからシニアに切り替わるものも多く、求められるものも大きく変わります。
    もっと頑張りたいか、これまで犠牲にしてきた別の興味を埋め直したいか、子供たちも心を揺らし3年間の青春の過ごし方を選ぶんだと思う。
    息子さんの選んだ青春を応援してあげて欲しい。

    • 3
    • 102
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/23 18:15:32

    主がどこかのフットサルチームにでも入って活躍して夢をかなえなよ

    • 4
    • 103

    ぴよぴよ

    • 104
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/23 18:35:28

    うちの子もずっとスポーツしてて、私自身も会長務めたりしてるけど、ヤル気無いなら辞めれば良いのにとしか思わないよ。
    本当に親が大変だから、本人がヤル気あるなら付き合うけど、適当な気持ちなら付き合いたくない。

    • 1
    • 105
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/23 18:36:03

    種をまいて水をやって、陽当りやの雨風の心配をしてきたのは、花を見るため。

    なのに蕾にもならずに辞めちゃったーって?

    育ててきた楽しさ、キラキラしてた息子を間近で見せてくれてありがとう、じゃない?

    • 3
    • 106
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/23 18:37:45

    主だって辛くて辞めた事あるでしょ?それとも未だに続けてることがあるの?自分が出来ない事を子供に押し付けたらダメだよ。

    • 6
    • 107
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/23 18:38:50

    うわー、こんな親しんど。

    • 7
    • 108
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/10/23 18:42:36

    …わかる。
    うちも子供がスポーツに打ち込んでるけど、目標としている所があって、そこまでやらずに辞めちゃったらガッカリしちゃうな。
    子供自身が納得いってやり切った!と言うなら受け入れるけど理由も言わずただ辞めてしまったらどうして??と思う

    特にスポーツ系って家族の協力なしでは続けられないことが多いから、退くなら区切りつけて欲しいよね

    • 2
    • 109
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/23 18:47:00

    まぁ受け入れるしかないよね。時間が経って自分の気持ちを落ち着かせるしかないよね
    最後の一文は、親と子ども混合してない?と思う

    • 1
    • 110
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/23 18:49:47

    同じようなお母さんがいて、なぜあんなに有望なのに辞めたのか聞いたら、自分で自分の見通しが立ったんでしょうねって言ってた。

    あと、身体的な才能だけで無く、それで食べていくくらいの覚悟を持てるっていうのも気持ちの才能だと思う。

    トップに立とうと思うような子は身体的精神的な才能両方ないと無理だと思う。

    • 3
    • 111
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/23 18:50:04

    中学高校になると周りの実力とかプロにはなれない現実とか色々見えてくるからね…
    受け入れられないってなに?あなたの夢を押し付けるのはダメだよ。本人の人生だから。
    ショックを受ける気持ちは分かるけど本人の前では見せてはいけないよ。

    • 2
    • 112
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/23 18:52:33

    正直言って、どんなに才能があっても中学生までで辞める子は親が喜ぶからやってたんだと思うよ。

    • 2
    • 22/10/23 18:53:13

    子どもは親の為にスポーツやってるわけじゃないのに辞めたらガッカリとか意味がわからない。
    辞めたいなりの理由があるんだろうし、それこそ、もしかしたら親を責める事になるから理由を言わないんじゃ?って考えられないのかな。
    あんなに協力してやったのにって考える恩着せがましい親が多くてビックリ。

    • 2
    • 114
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/23 18:54:17

    ご意見ありがとうございます!
    充分に分かりました!
    もうご意見は終わりとさせて頂きます。

    ~~~~~~終了~~~~~~

    • 0
    • 115
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/23 18:55:08

    毒親だね
    脳内で活躍する妄想の息子でも作ってそうな勢い
    怖すぎ
    目の前の息子をきちんと見てやれよ
    やらない理由を聞いてその気持ちに添って尊重してやれよ

    • 6
    • 116
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/23 19:19:13

    それは主の夢であって息子ちゃんの夢ではないよね。毒親認定されないように気を付けて。

    • 6
    • 117
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/23 19:25:36

    うちの親みたい。私はやりたくないのに無理矢理やらされてた。だから私は子供からやりたい!って言った事しかやらせない。

    • 5
    • 118
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/23 19:27:36

    >>117
    私も。自分の親を反面教師として子供の教育の役に立ててます。

    • 2
    • 119
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/23 19:31:07

    それだけ費やしたのなら推薦とかで入ったとかではないの?目的もなく入ったの?

    • 1
    • 120
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/23 19:34:33

    >>114反対意見ばかりで面倒くさくなった?
    私なら面倒くさくなるw
    時間はかかるかもだけど、しっかり受け止めてあげてね

    • 1
    • 121
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/23 19:35:19

    一緒に夢を追いかけてた感じなのかな。
    うちもそんなだいそれたことではないけどまさにその最中で、来年海外行けるかもーって感じ。
    数年前からこの海外行くためにかなり働いてるし、時間も労力も本当に夫婦で割いてるよ。
    頑張ってる息子のこと、全力で応援してる。
    これが挑戦する前にフェードアウトしてしまったら私も悲しいかも。
    燃え尽きちゃったのかな、勿体ないよね。

    • 2
    • 122

    ぴよぴよ

    • 123
    • シネラリア(快活)
    • 22/10/23 19:52:43

    私は主の気持ちわかるなぁ。
    うちの子は甲子園に出るのが夢で、本人の希望で中学の時クラブチームに入った。でも高校ではもうやらないかもしれない、と言われた時は主と同じ気持ちになったよ。
    子供を応援してサポートしてきたからこそ余計にショックだよね。親だってそれなりに覚悟して子供の夢に付き合ってきたんだもんね。
    夢を押し付けるとかじゃなくて、子供の夢を自分も一緒に見てしまうのは私もわかる。
    結局うちは希望の高校から声がかかったから辞めずに野球を続けて、今年の夏念願の夢を叶えて引退したよ。

    • 7
    • 124
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/23 20:23:28

    >>114
    大谷翔平みたいになって欲しかったのね?

    • 0
    • 125
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/23 20:24:40

    >>123
    スポーツしてないと輝いてない、ニートに落ちぶれたって意見に共感するんだ?
    スポーツやらせてる親ってそんな感じで子供自体には関心なくてスポーツやってるから可愛がるって事なんだね、変なの。

    • 4
    • 126
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/23 20:24:41

    >>123
    わー甲子園まで行ったんだね。素敵だわ

    • 0
    • 127
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/23 21:04:13

    >>88
    別に親のためにやっていたわけじゃないんじゃない?
    それなりに自分の意思もないと中三まで続かないよ。

    親が一生懸命になるのもなんか分かる。
    一緒に頑張ってきたものが無くなって、今燃え付き症候群みたいになってるんじゃないかな?

    うちは高3までサッカーやって大学では特にサークル入らずいるけど、高校最後はやっぱ寂しかったよ。
    子どもが頑張ってる姿を直で見られる機会ってなかなかないからさ。

    • 0
    • 22/10/23 21:09:57

    >>127
    親の為にやってる子だっていないとは言えないでしょうに。やってる事が100%子どもの意思か分からないじゃないの。
    それがわからないからあなたや主みたいな人がこういう事態を受け入れられないんじゃないの?

    • 1
    • 129
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/23 21:11:09

    >>125
    そういうことではないような、、。
    我が家の息子はとにかく運動が好きだったから、親としては好きな事をしてるの見るのが嬉しかったな。
    娘は運動全然だったから、テストで頑張ったとか友達とワイワイしてるとかそういうのだった。
    主のお子さんはたまたまスポーツだったってだけで、他の事を否定しているわけじゃないと思うよ。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

    • 131
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/10/23 21:13:15

    >>125
    スポーツに限ったことじゃないと思うけど…
    子供が全力で打ち込んできたことを全力でサポートするのってスポーツに限らず当たり前のことで、夢半ばで諦めてしまったとき、やっぱり一緒に頑張ってきた分消化不良になるのは当然だと思うけどね。
    親の犠牲も大きけりゃショックが大きいのも仕方ないじゃん。
    中学受験とか、スポーツ以外の習い事とかもそうじゃない?
    いい笑顔で輝いてる我が子の未来見たかったのに…と思うものじゃない?
    そのために色々と親も頑張るわけで。

    • 4
    • 132
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/23 21:14:01

    >>128
    私は別に受け入れられなかったとかはないよ!
    ただ長年やってたから、ついに終わるのか~という寂しさはあった!

    • 0
    • 133
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/23 21:16:48

    子供に自分の夢を乗っけてたのね。
    重かったのかもよ、息子さん。自分の、ではなく、他人の夢を実現させるのが。

    • 3
    • 134
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/23 21:21:56

    うちも高校入って数ヶ月で部活辞めちゃってさ。部活で活躍する姿見るの楽しみにしてたから辞めて欲しくなかったけど仕方ないよね。続ける続けないは子供が決めることだよ。子供が楽しく高校通ってればそれでいいじゃん。

    • 2
    • 135
    • スカビオサ(風情)
    • 22/10/23 21:28:37

    重すぎでしょ。親がこんなとか絶対嫌だわ
    高校生なんて思春期まっさかりじゃん。スポーツよりもバイトとか恋愛とか、いろんな経験もしていいと思うよ。

    • 2
    • 136
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/23 21:29:12

    子どもはいつも期間限定だからね
    うちもサッカーをヨチヨチの頃からやっていて県代表にもなったけど、あっさり辞めたよ
    たくさんの思い出ありがとうございます、と思った

    なぜか高校はバスケ部入って県大会勝ったけど、勉強のため高3夏で辞めたよ
    大学は両方入ってるよ
    フットサルとガチのバスケ部

    写真を額に入れて、盾やメダルを飾るだけでも心の整理つくと思うよ
    うちは、和室にメダルや優秀選手賞飾ってある

    • 2
    • 137
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/23 21:29:19

    子どもはいつも期間限定だからね
    うちもサッカーをヨチヨチの頃からやっていて県代表にもなったけど、あっさり辞めたよ
    たくさんの思い出ありがとうございます、と思った

    なぜか高校はバスケ部入って県大会勝ったけど、勉強のため高3夏で辞めたよ
    大学は両方入ってるよ
    フットサルとガチのバスケ部

    写真を額に入れて、盾やメダルを飾るだけでも心の整理つくと思うよ
    うちは、和室にメダルや優秀選手賞飾ってある

    • 0
    • 138
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/23 21:30:11

    私は高校生になって成績ガタ落ちの息子を受け入れられない

    • 8
    • 139
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/23 21:32:22

    嫌がってるなら続けさせても活躍しないで終わるだろうね

    • 3
    • 140
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/23 21:34:18

    >>133
    え、ドラマの見すぎじゃん?笑
    毒親の為に真面目に勉強も運動も頑張ってきましたとか想像してない?
    あなたは子どもが「行きたくなーい」って1回言っただけで習い事やめさせちゃう親?
    ずっとやってたらやめたい時もしんどい時もあるのよ。
    親じゃなくて、仲間の存在があって乗り越えていってるんだよ。
    それが分かってるから親も応援するんでしょ。

    • 1
    • 22/10/23 21:39:45

    >>140
    子供本人が文化部に入ってるのに辞めさせてスポーツ続けさせるの?

    • 2
    • 142
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/23 21:43:49

    コロナのせいで全国大会とかあるかわからないみたいな状況あったじゃん?だから燃え尽きたのかも。頑張っても目標がないのよ今の子達は。他の才能が芽生えるかもよ

    • 2
    • 143
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/23 21:47:56

    残念な気持ちはすごくわかるんだ。
    うちもばけものかってトレーナーが言う運動神経の持ち主らしいけど本人は運動きらいめんどくさいって。
    出来るのに勿体ないとかそう言うの迷惑って言う。その通りなんだと思う。

    • 5
    • 144
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/23 21:52:45

    親の思い通りにはいかないんだよね
    本人の意思が固いなら新たな道での応援してあげましょ

    • 2
    • 145
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/23 21:53:28

    >>129
    主はスポーツやめた子供を否定してるよ。スポーツしてない子供は輝いてないしニートみたいだと受け入れない。
    それって子供が大事なんじゃなくスポーツでいい成績を残せそうな子供だから大事ってことでは。
    ずっと応援してきた事をやめたらショックなのは理解できる。でもそれで子供を悪くいうのは理解できない。あなたはその主の気持ちがわかるんでしょう。

    • 6
    • 146
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/23 22:00:16

    二人三脚と自己満で頑張っていたのは親だけだったんだよ。子供にとっては親の気持ちが負担でしかない。今は解放されてのびのびしているんじゃないかな。

    • 4
    • 147

    ぴよぴよ

    • 148
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/10/23 22:04:01

    主さんの人生じゃないよ。息子さんの人生なんだから、受け入れて新しい道を応援してあげてよ。
    主さんも、一生懸命スポーツしている息子さんを支えて来たからこそ、すんなり受け入れられないんだと思うけど、息子さんの幸せが1番だよ。

    • 4
    • 149
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/23 22:04:59

    誰の夢だよ。

    • 10
1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ