漢字テストで連帯責任。80点以下が出たら外遊び禁止。いじめに発展。

  • なんでも
  • パキラ(幸運)
  • 22/10/21 08:35:38

娘は小3です。普通の公立小です。月に数回漢字テストがあります。
80点以下は追試で、再追試でも80点以下が出たら連帯責任として、クラス全員、3日間校庭遊び禁止になります。娘は追試になったことはありません。でも友達のXちゃんは追試の常連らしいです。
で、この前クラスで80点以下追試者が2名出て,クラスで校庭遊びが禁止になりました。
男子1名とXちゃんらしいです。
男の子の方は陰でボコボコにされて不登校気味になった様です。
Xちゃんに対する無視も、クラスのリーダー格の女子から始まっていて。娘がXちゃんと話そうとすると、リーダーから牽制されるそうです。「バカXちゃんのせいで外遊び禁止になった。Xちゃんと話したら馬鹿がうつるから話すな」と。リーダーが娘にこの内容の手紙を渡してきました。
イジメを誘発するこのやり方、辞めた方が良いと思います。皆さんの学校では、連帯責任ってありましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/21 14:29:29

    ある種恐怖で支配してるよね

    • 0
    • 22/12/19 22:28:14

    本当の話なら、是非テレビ局や、週刊誌にタレ込んでください。
    世間がジャッジを下してくれます。

    • 0
    • 62
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/12/19 19:48:19

    私自身が小3の時にテストじゃないけど忘れ物多い班が連帯責任で罰ゲーム(廊下掃除)
    連続したら班全員が先生からのゲンコツ
    イジメこそなかったもののクラスが常にピリピリしてこの学年に楽しい思い出なかった
    こんな古き悪しき習慣、令和の今には無くなったかと思ってたよ

    • 0
    • 22/12/19 19:45:25

    Xちゃんww

    • 0
    • 60
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/19 19:41:37

    余談だけど合格にならないってどれくらい居るんだろうか

    • 0
    • 59
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 13:21:10

    >>40
    男の子の方はもしかしたら書字障害がありそうな感じです。掲示物とか見る限り。

    • 0
    • 58
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 13:18:11

    >>56
    九州の某県の端にあります

    • 0
    • 57
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/21 13:18:04

    40代の職場の先輩が小中学生の頃は体罰も普通にあって連帯責任だと並んで叩かれたこともあったと聞いた
    そんな時代の名残なのかな?
    教えるのが先生の仕事だろうがって思う

    • 0
    • 56
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/21 13:17:27

    >>54
    じゃどこの学校か書いて。電話して確認するから

    • 0
    • 55
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 13:17:11

    >>47
    娘曰く、ボコボコにされた男の子は学校に来ていないです。
    Xちゃんは普通に学校に来ていますが、リーダーからしたら「脳天気に学校に来やがって」とのことです。

    • 1
    • 54
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 13:15:20

    >>51
    前からの伝統です。2011年に脱ゆとり教育が始まって、2011年から開始したそうです

    • 0
    • 53
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/21 12:12:54

    その誰かのせいで連帯責任ていうのは確実にイジメを生む。何で学校はそんな事分からないんだろう。

    • 3
    • 52
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/21 11:40:58

    釣り
    こんな事学校が許すわけない

    • 6
    • 51
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/21 11:27:42

    その連帯責任は誰が決めたの?
    担任教諭の専決?
    それとも担任教諭から提案されて学級会で決めたの?

    イジメを誘発って既に陰でボコられたり、無視されているじゃないの。
    担任教諭はその事知らないの?

    • 0
    • 50
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/21 11:26:16

    今どき聞かないよ
    つうか、追試を重ねる生徒は先生がフォローすべきなのにね

    • 2
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 11:25:30

    >>7
    周りから責めさせるためにやるのが連帯責任だから
    うちは連帯責任で説教だったとか聞いたら「先生はその子に直接指導しないの?関係ない他の子の時間を奪うって先生時間の使い方おかしいね」って話をしてしまう

    • 3
    • 47
    • 杉(雄大)
    • 22/10/21 11:23:54

    うちの息子もそんな感じ。
    宿題忘れた人がいたからクリスマス会は無くなったってときはそのこすごい攻められて、みんなで宿題やらせて、先生にゆるしてもらってたって。

    ぼこぼこにされた子は問題にされなかったの??

    • 2
    • 46
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/21 11:23:27

    今どきテストの点数、連帯責任!なんてナンセンスだね。
    古い。

    • 3
    • 22/10/21 11:20:52

    このやり方はだめだわ。 Xとまるくんだけ居残りにすればいい話し。ばかなこもいるからこれはだめ。

    • 2
    • 44
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/21 11:19:14

    で、主はこんなところで呑気になんでトピたててるの?

    • 0
    • 43
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 11:17:42

    連帯責任って確実に子供同士で責め合う状態を作るのにそれもわからないバカな教師っていまだに存在するんだよね
    お前が親に報告でもなんでもいいから指導しろよと思う

    • 3
    • 42
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 11:17:35

    連帯責任って確実に子供同士で責め合う状態を作るのにそれもわからないバカな教師っていまだに存在するんだよね
    お前が親に報告でもなんでもいいから指導しろよと思う

    • 0
    • 41
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/21 11:14:26

    これ、学級懇談会やマスコミのネタになりそうな話。担任がつるし上げ喰うこと必至。
    この手の指導をする教師のクラスは学級崩壊しやすいです。ターゲットが今は漢字のできない子ですが、お題が変われば、その子をボコしていい環境ができているから。

    お子さんの為にも学年主任などの管理職に相談。駄目なら教頭、校長へ。教育委員会への通報をちらつかせればいい。

    • 2
    • 40
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/21 11:12:04

    算数とかなら友達に教えてもらったらわかるようになったとかがあるけど、漢字ってそうじゃない
    難漢字っていうなら書き方や覚え方のコツみたいなのを教えてもらったりで解決できるかもだけど、3年生の漢字って画数がそんなに多いわけでもないし覚えるまで書いたり読んだり以外の勉強方法が思いつかない
    結局は個人の頑張りだし、勉強のできない子には厳しい
    2人は学習障害ってことはないんだよね?

    • 0
    • 39
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/21 11:01:08

    いつもの人な妄想トピだ
    登場人物は娘、友達はアルファベット
    いつもの特徴的な改行
    最後の締めは◯◯でしょうか?の部分だけ少し変えたんだね笑

    • 3
    • 38
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/10/21 10:58:32

    先生にこの後こうなるという、先読みがないのかな?その罰をやるなら誰がってわからないようにしないといけないんじゃないのかな。そもそも私はこの罰はいらないと思う。うちは、平均してみんなの点が悪かったらまた後日テストやりなおし。

    • 0
    • 22/10/21 10:22:52

    >>30
    今の親世代の方がイジメなんてそこらへんで起きてたでしょ笑

    • 0
    • 36
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/21 10:21:06

    うちの子の担任もこういう先生だったな
    虐めには発展しなかったけど
    今もいるよ

    • 0
    • 35
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/21 10:20:00

    みんなで教えて次は合格しよう!とはならないのが現実だよね。
    連帯責任はやめたほうがいいと思う。
    でもたかだか小3で漢字80点切るのもなかなかにやばい。切った人だけ追試でいいんじゃないの。それすらいじめになる!というならまたおかしな話だけど。

    • 1
    • 34
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/21 10:18:42

    そもそもなんだけど部活も含め、連帯責任って何なの?軍隊なの?

    • 5
    • 33
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/21 10:18:11

    逆だよね。

    出来ない子、こまってる子がいたら皆んなで助け合って励まし合って目標を達成するクラスにしなきゃダメだよね。

    うちは、クラスで宿題忘れがいなかったり、何かいい事があると、『ナイス玉』を瓶に溜めていって、それが満杯になると宿題なし!とかレクレーション1時間とかやってるみたい。

    • 6
    • 32
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/21 10:17:31

    いじめになるように仕向けてるとしか思えない そんなの実施する前から予測つきそうなものだから
    担任に問題ありだよ

    • 5
    • 31
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/10/21 10:11:14

    即日先生と話してやめさせる。学校にメールする。連帯責任は我が子のクラスでは聞いたことない。
    いじめっ子はいじめる理由を毎日探しているんだからこんなエサをまいたらダメだよ。

    • 9
    • 30
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/21 10:07:01

    こんな小さな事でいじめが始まるの?怖いねー
    人って退化してるのかな?

    • 2
    • 29
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/21 10:05:25

    >>22
    昔はこんなことばかりだったけどね、今どき?だよね。
    古臭い年寄りの先生なの?
    イジメになってます!と抗議して良いよ。
    今すぐやめさせないと。

    私は色々な連帯責任でいじめられた側だからな。
    真面目にやっても出来ないものはできないんだよ。
    ふざけてやっても出来る子はできる。
    ふざけてる子は怒られないのにな、といつも思っていた。

    • 1
    • 28
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/21 09:55:31

    マラソン大会の練習で折り返し地点のカラーコーンを少しずつ手前にしてた男子たちがいて連帯責任で全員砂利のグラウンドに正座させられて説教
    卒業式の練習で返事の声が小さい人がいたら何度でも最初からやり直しで給食時間減る
    学級会で発表しなかった人がいた班は帰りの会でみんなの前で謝罪

    今思うと(というか当時も思ってたけど)めちゃめちゃくだらなかったわ
    でもいじめはなかった
    できない子は相当なプレッシャーだったと思う

    • 0
    • 22/10/21 09:51:51

    長縄飛べなくて記録の足を引っ張る子と同類か。

    • 3
    • 26
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 09:49:32

    いじめとかで連帯責任なら分かりますが、勉強で連帯責任というのはおかしいと思います。

    娘は今日も
    「Xちゃんと話そうとすると、リーダーが凄い剣幕でやってきて、「クズと喋るな!クズ(Xちゃん)のせいで外遊び禁止なんだよ!分かってるよな!」とか怒鳴ってくるから憂鬱だ」と言って登校していきました。
    リーダーからの手紙もあるし、担任に言ったほうがいいですよね。いじめに繋がっていると。

    • 8
    • 25
    • グラジオラス(準備)
    • 22/10/21 09:47:53

    いっちゃ悪いけどうまれつきバカはバカなんだから、連帯責任にしたらだめだわ
    努力してもオリンピック選手のように足速くならないし賢くもならない

    • 7
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/21 09:47:36

    既にイジメになっているじゃん
    国語のテスト頑張る追試は仕方ないけど、
    連帯で皆がイジメにつながるような指導は行き過ぎる
    まず担任と話しダメなら、教育委員会や市議に言う
    それでもノダリ下りならマスコミや世直し先生に通達する
    イジメはダメ

    • 6
    • 22
    • モミ(高尚)
    • 22/10/21 09:45:02

    え、釣りでしょ?
    今のご時世そんな時代錯誤なことやってる学校があるなんて信じられないや
    びっくり

    • 3
    • 21
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/10/21 09:44:15

    忘れ物とかはわかるけど、勉強はどうしても努力しても取れない子は一定数いるのが現実だからこれは学校に電話する。

    • 4
    • 20
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/21 09:42:04

    教育委員会に話した方がいいよ

    • 4
    • 19
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/21 09:41:28

    担任はできない子に対して、子供同士が教え合ったり励ましたりすることを期待しているのだろうか。そんなの小3では厳しいよね。
    追試になった子について、学校と家庭での勉強のフォローが不十分なところに問題があると思うんだけど、担任が連帯責任にして子供たちに責任転嫁しているだけでは?

    • 6
    • 18
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/10/21 09:39:04

    連帯責任って本当に昔からあるよね
    子どもの時はなぜできない人がいるのかわからなかったけど
    大人になっていくらやってもできない人もいるってことに気づく
    漫画や小説ではクラスみんなで応援や教えて協力しながら
    一体感ができるみたいな話になるかもだけど実際はそうはならないこともある
    先生ってそういうの気づいてないのかなって不思議に思う

    • 2
    • 17
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/21 09:31:15

    公立校です。遠足の時おやつ代予算オーバーで持ってきた子がいたため次の年から少ない額になった。

    いじめにまで発展してるなら校長か教頭に言うべきでは?

    • 2
    • 16
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/21 09:23:19

    連帯責任は公立小中学校なら日常的にあるはず。
    子供に無関心な親は宿題や忘れ物は本人丸投げでチェックしてないから出来てないことを知らなくて改善されないまま周りから迷惑がられてるよ。

    • 1
    • 15
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 09:20:34

    わざと騒いだとか、誰かをいじめたとかで連帯責任は有りだと思うんです。
    そうじゃなくて勉強で連帯責任というのは違うと思います。

    • 9
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ