予備校?塾に行けば確実に点数はあがりますか?

  • なんでも
  • 草刈り(鎌)
  • 22/10/21 07:25:30

私自身、英語だけは塾に入っていました。
それも結構偏った塾で参考にならないため、教えてください。
中学生の子供が、予備校?学習塾に誘われます。お友達たちは何かしらの塾に入っていることがほとんどです。子供自身、習い事はしているんですが全て趣味のもので、それ以外は英会話をしています。
先生も結構厳しいと聞くし、勉強する時間も長いですよね。お休みとかバランスはうまく出来るものですか?少し遠出とかしたくても、出来なくなるものでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 11:30:07

    塾ってあまりピンときません。
    私も特に入ってなかったし、兄妹も別に行かなかったんです。親が、別に学校の勉強でこと足りるでしょって感じでした。
    高校は進学校でしたが、学校終わりに毎日、全員に補講があるんです。週末は模試が毎週のようにありました。それ以外に宿題が多く、帰ってきてご飯食べたら夜中近くまで勉強する生活なので、塾に入っている子も少なかったと思います。
    塾も予備校もあまりわかっていません。

    • 0
    • 51
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/21 11:24:00

    >>46
    まともに国語を教えられる塾講師は少ないですよ。学生時代国語しかできなかった教師崩れや教員採用試験浪人が多数派です。論理的思考が欠如している。国語が不得意だった経験のある人間が敢えて、でないと難しい。

    • 0
    • 50
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 11:15:30

    塾と予備校の違いがわからない、塾っていろいろなところがあるということもわからない親御さんなら塾なんていらない
    まず社会適合できるようにした方がいい

    • 1
    • 49
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/10/21 11:15:16

    塾と予備校の違いがわからない、塾っていろいろなところがあるということもわからない親御さんなら塾なんていらない
    まず社会適合できるようにした方がいい

    • 0
    • 48
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/21 11:04:32

    >>44
    そりゃ塾は企業だから利益求めるでしょ。
    お互いうまく利用するんだよ。

    • 0
    • 47
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/21 11:03:20

    >>44
    それさ、塾の合格実績にしたいからだよね。
    優秀な子を他所に取られる前に確保したいだけだ
    よ。

    • 1
    • 46
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 11:02:50

    >>43
    誘われたどうこうはきっかけで、国語の成績があがるなら、行きたいなとは思ってます。
    出口先生の参考書で、自分は点数があがったので、そういう先生なら通わせたい気持ちもあります。

    • 0
    • 45
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/21 10:51:30

    R塾っぽい

    • 0
    • 44
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 10:47:07

    塾の先生から、呼び込みしておいてって言われてる子もいるみたいです。
    多分、毎回、テストのたびに順位を聞かれるみたいで、○位の子は?◯◯(うちの子)
    その子、塾どこ行ってるの?的な会話があるそうです。それは、親御さんから教えてもらいました。
    塾の営業目的な感じもするし、それよりだったら個人塾の方がいいかなと思うんですが、全く評判を聞いたりしないんですよね。

    • 0
    • 43
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/21 10:46:04

    お友達から誘われたから塾に行くって発想じゃ成績なんて上がらない
    お金の無駄

    • 0
    • 42
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/21 10:33:36

    >>41
    キャパない子は加減間違えると潰れるね。

    • 0
    • 41
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/21 10:32:24

    >>36

    勉強以外も大事だよね。

    中学で詰め込んで勉強してると高校で潰れちゃうわ。

    • 1
    • 40
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/21 09:44:21

    中学生の塾なら子供の体験談として先生次第。
    子供が中学の時、塾の数学と英語の先生をとにかく信頼してた。
    中学入った頃は近くの偏差値65の高校入れたらいいなくらいだったけど、70の高校に入学した。

    • 0
    • 39
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/21 09:40:08

    土日遠出したいなら、柔軟な個別塾や家庭教師をオススメします。ただし集団の1.5〜3倍近い関学です。
    他の習い事でお金がかかるから無理と言うのなら、子供が平日無理をするしかありません。
    全てを取るのは難しいです。
    個別にするのか、子供が平日無理をするのか、受験前の1年習い事をセーブするのか、習い事の成績が全国レベルならその成績で特待狙う。

    • 0
    • 38
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 09:29:37

    >>29
    やる気ですか‥。一番難しいですよね(笑)

    • 0
    • 37
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 09:27:41

    >>35
    特進にもいろいろカリキュラムがあるんですね。行っている子に聞いてみたいと思います。
    聞いたら、入る意志があるみたいで避けた方がいいかと悩んでいました。

    • 0
    • 36
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 09:26:22

    >>33
    ん?嫌味ですか?
    勉強をやるかやらないかは、子供次第じゃないですか?親の責任ではありませんよ。
    出かけたり、勉強以外のことに割く時間だってとても大切だと思うんですが。

    • 1
    • 35
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/21 09:15:25

    子供によるとしか。
    志望校の偏差値にもよるし。
    特進といっても偏差値60ちょいがせいぜいのところもあれば、偏差値70超えの公立中の範囲外の問題しか出してこない高校向けのところもある。

    • 1
    • 34
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/21 09:08:06

    塾は、勉強の仕方や解き方を教えてくれるところなので、本当に成績あげたければ、日々の自習がとても大切ですよね。

    • 2
    • 33
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/10/21 09:02:06

    その子のやる気にもよるし塾との相性もあるから入ってみないと分からないかもね。
    でも中学生なのに、親が「先生が厳しいと聞く、勉強時間が長くなる、遠出できなくなる?」とか言ってるようじゃ大して勉強する覚悟もさせる覚悟もなさそうだね。

    • 4
    • 32
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 08:57:54

    ぴよぴよが多くて怖いんですが(汗)

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/21 08:11:46

    確実には上がらないよ
    私の子勉強全然しない、やり方分からない!!って言うから塾に入れたけど、結局勉強しないからね…やっても覚えられないーとか言って
    結局本人のやる気次第

    • 3
    • 28
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/21 08:11:31

    >>10

    家庭学習でそこそこ成績、進学塾には入るとすれば学校の成績でそのまま特進クラスに入れる、けど本人はそこまで勉強好きでもなければやる気もない。

    うちの中2の息子のことを書かれているのかと思った笑

    うちは高校受験を目標にするのか、大学受験まで見据えたいのか、とことん話し合いました。

    息子 高校卒業したら、県外で大学生活を送ってみたい
     ↓
    親 国公立なら学費と仕送りは家計問題なし
    私立大は学費によっては奨学金+バイト可能性あり

    と家計の状況とあわせて話し合い。

    多い選択肢のなかから大学を選べるようになりたいと入塾決意しましたよ。
    ただ、進学塾は性に合わないと、個別指導の塾を本人が選びました。

    • 0
    • 22/10/21 08:04:33

    >>23うちの子の塾の先生、点数酷いという話と、我が子が自信を無くしてる話をして、全部話して一緒に頑張りましょうって言ってくれる。現にテスト前に根気強く何度か来れたら自習室に来てねって電話くれた。そんな先生はじめて。 子供は最初は渋々だったけど、今は顔をキラキラさせて、塾行ってよかったって言ってる。そんな先生もいます。

    • 1
    • 26
    • りんご(偉大)
    • 22/10/21 08:03:05

    塾に行ったら成績上がると思ってるならやめときなよ。本人のやる気がないと成績は絶対にあがらない。それを塾のせいだと勘違いしてる親子も多い。

    • 9
    • 22/10/21 08:01:51

    どんな子もそうだと思うけど、塾って相性があるよ。 塾のやり方や先生との相性もある。 すごく賢い子でも個別指導選んでる子も居たし。 我が子に合うかきちんと見極めて入った方がいいよ。

    • 0
    • 24
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/21 07:58:32

    >>22
    塾のホームページに、年間のカリキュラムが載ってると思うから見てみるといいよ。

    • 1
    • 23
    • 杉(雄大)
    • 22/10/21 07:57:24

    うちの塾の先生が「塾に入れれば成績があがると思っている親がたまにいる。塾ができるのはやる気のサポートであって、やる気がない・家では何も勉強する気がない状態だと成績あがりませんよ!」みたいなこと言ってた

    • 6
    • 22
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:56:41

    >>21
    ありがとうございます。
    説明を聞いてから、どうするかを決めた方がいいですよね。

    • 0
    • 21
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/21 07:54:55

    >>14
    特進クラスといっても塾によるよ。学校の内容に沿いながら定期テスト対策中心に授業が進む塾もあるし、中1から高校レベルの授業を進めて入試対策をしてる塾もあるから、塾によって全然違う。カリキュラムを見たほうがいいよ。

    • 1
    • 20
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/21 07:51:52

    やる気がなければ無駄。意味が無い

    • 1
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/21 07:50:30

    >>14
    何を目的としているの?
    テスト対策?受験対策?
    というか、子供に勉強させるのはいいけど、主も少しは調べたり自ら学べば?
    主が通っていた英語だって塾じゃなかったんじゃない?
    予備校と塾の違いも分からないくらい無知だしね。

    • 2
    • 17
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:49:48

    >>16
    学校のテストの順位を向こうが知っていて、その順位の子はそのまま特進に入ると言われました。

    • 0
    • 16
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/21 07:47:34

    >>14
    入塾テスト受けたの?

    • 1
    • 22/10/21 07:47:08

    勉強が好きな子なんてほとんどいないけど、点数上げたかったり、このままじゃやばいなと思うなら行く意味はある。 親に行かされてて、なおかつ自分で重要性がわかってない子は行く意味がない。

    • 3
    • 14
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:45:27

    後、塾に入るとしたら、特進クラス?になるそうなんですが、高校受験に向けた勉強をする感じなんでしょうか?

    • 0
    • 13
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/21 07:44:22

    >>5
    学校のテストなら、教科書に沿った内容の問題集を2冊用意して暗記するといいよ。問題の内容が被らないやつ2冊ね。塾は、入試対策に利用するといい。

    • 0
    • 12
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:40:28

    うちにはまだ早いかもしれませんね。

    • 0
    • 11
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/21 07:40:04

    本人次第でしょ。本人が頑張れば上がる。親も塾に行ってるしっていう安心感もあるから前ほど口うるさくなくなって、本人もやる気がなければ上がらない。
    勉強はしてるけどやり方が上手くいってないって子が、勉強のコツを塾で教えられて一番伸びると思う。

    • 1
    • 10
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:39:47

    本人は、やる気はなさそうですね(汗)
    勉強やりたい子は努力出来る子ですよね。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/21 07:39:38

    子供に合った塾を選ばないと成績伸びないよ
    それと本人のやる気

    • 2
    • 7

    ぴよぴよ

    • 22/10/21 07:35:41

    行ってみな、飛ぶぞ。

    • 0
    • 5
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/21 07:34:52

    点数をあげたいとしたら国語です。
    本も大好きな子なんですが、学校のテストは点数をあげるのが難しいそうです。ノートやワークだけではなく、自分で考えて書く部分があるからといってました。

    • 0
    • 4
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/21 07:34:10

    伸びるか伸びないかは、本人次第だよ。遠出も本人次第。休みたければ休めばいいし、塾を選ぶなら選ぶだろうし。

    • 2
    • 3
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/21 07:32:21

    本人のやる気と塾のやり方次第

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ