0歳で入園、可哀想を論破したい!

  • なんでも
  • 木蓮(崇高)
  • 22/10/18 23:54:04

4か月で入園して今10か月の男の子がいます。
主に義母ですが会うたびに赤ちゃんで保育園なんて可哀想攻撃を受けています。
最近はラインでも幼稚園ではだめなの?と聞いてきます。旦那は幼稚園だったらしくて。
入園するなら0歳のうちが良いって聞いたし旦那の給料安くて余裕もないので私も働いてるから保育園に入れたのに。
旦那の給料安くて余裕ないとはまだ言ってないので次言われたら言っても良いですよね?
義母は専業だったようで保育園自体を良く思ってないようですが50代だし時代の違いかなとも思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/09 13:22:04

    もうそれは論破する必要無いよ。自分の価値観と人の価値観は違って当たり前だし年齢違えば尚更だし。
    0歳で入園は可哀想かもしれない、でも、3歳で入園も可哀想な部分はあると思う。
    親の考え方と好みなだけでどっちもメリットデメリットは必ずあるから人にどう言われても関係ないさ!

    義母さんにそれ言ってもいいと思うし言った方がいい。あちらも言いたい事言ってるわけだから主だって言わないと、それは対等な関係とは言わないし
    いい嫁キャンペーンしてると舐められてストレス溜まっていつか爆発するか関係悪化するし

    関係こじれたらこじれたで、それはそれでいいと思うから主を貫いて欲しい。

    可哀想かどうかは主がどう思ってるかで決まる!
    それにあと2、3年すれば言わなくなるよ。

    • 0
    • 22/10/19 15:28:30

    あげます

    • 0
    • 22/10/19 01:53:54

    >>132
    私はいつも長くて1時半くらいまでしかいないけど、翌日あのトピどうなってるかなーってみると結構2時半くらいから盛り上がってたりするんだよねー。

    今日は珍しくこの時間でも盛り上がってて面白かったわ(笑)

    • 1
    • 22/10/19 01:51:17

    >>131
    同じく眠れない…
    早朝の人たちってそんな早くからいるんだね

    • 0
    • 22/10/19 01:49:10

    >>130
    もうすぐ2時だからね。
    早朝民が多分あと30分くらいしたら来るよ。

    私も寝たいけど眠れないよー

    • 1
    • 22/10/19 01:47:59

    流れ止まっちゃったね

    • 0
    • 22/10/19 01:40:02

    >>128
    匿名が怖いので匿名に扮してみた(笑)

    • 1
    • 22/10/19 01:39:06

    >>125
    あなたも匿名w
    そして私も匿名

    • 0
    • 127
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:39:02

    >>126
    自分子供にはこんな事自分が醜すぎて聞けないなぁって?笑

    • 2
    • 22/10/19 01:37:56

    >>123
    ごめんね、真剣にそう思ったのよ

    • 1
    • 22/10/19 01:37:42

    パックンフラワーに代わって匿名が暴れてる!

    • 0
    • 124
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/19 01:37:26

    可哀相には違いないと思うけどねー。論破を他人に求める時点で、説明できるほどの可哀相に勝る魅力がないってことでしょ

    • 3
    • 123
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/19 01:36:49

    >>116
    めっちゃ嫌味言っててウケる笑

    • 1
    • 22/10/19 01:36:36

    >>119
    (笑) 

    • 1
    • 22/10/19 01:35:56

    私は保育園です。
    無いものねだりかもしれないけど幼稚園に行きたかった。
    いつも親が仕事で居なく寂しかったので母親と一緒に居たかったです。
    個人的意見です。

    • 4
    • 22/10/19 01:35:38

    深夜の人たちは戦うねー

    • 0
    • 119
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:34:09

    >>116
    ん?自分の事?

    • 1
    • 22/10/19 01:32:13

    >>111
    リアルの知り合いにかわいそう連呼しながら話して支持されると思ってるなら、明日言ってみたらいいと思うよ

    • 0
    • 22/10/19 01:32:11

    >>113
    みたいって言うかもよ。

    • 0
    • 22/10/19 01:31:23

    >>107
    母親から育てて貰って無いの?
    愛情不足で育ったの? 嫌味な人間ね

    • 1
    • 115
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/10/19 01:30:47

    保育所に入れた理由はあなたの息子に聞いてください。

    • 0
    • 114
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:30:34

    >>111
    いや、ママスタ以外でもそうだと思うよ。
    ママスタだけだと思うなら実際に聞いてみたら?
    私がこう言ったらこう言われたんだけど、どっちがいやらしいと思う?って笑

    • 1
    • 22/10/19 01:29:23

    >>104
    「私も本当は家庭で育てたいんですー。
    ただ、○○さんのお給料だけでは厳しくて…
    たとえば私の仕事中にお義母さんに見ていただいたりはできますか?」
    って聞いたら黙らせられないかしらw

    • 1
    • 112
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:28:48

    >>109
    まともな育てられ方してたらそうでも無いと思うよ。
    まぁ、でも親が親なら子も子でまともな育て方はされないだろうからそうなるかもね。
    保育園出身の子に聞いてみたらいいかもね。
    あなたは今まで誰に育てられたと思う?って。

    • 1
    • 22/10/19 01:28:03

    >>96
    そっか、ママスタだもんね(笑)

    • 1
    • 22/10/19 01:26:37

    働かないとどうしてもダメなら保育園に入れるのは仕方ないと思う。
    旦那さんだけが悪いのではなく自分も分かってて妊娠したんだから
    2人の責任だけど。

    でも節約したり贅沢な事をしなければ数年生活出来るなら
    私は赤ちゃん時期は自分で育てたい。
    自分が産んだ自分の子供だもん

    • 6
    • 22/10/19 01:26:32

    >>107
    いや、小学生じゃまだ親が絶対だと思うから保育園だった子をいじめそうで心配だよー。

    • 0
    • 108
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/19 01:25:32

    >>104ないわー

    • 2
    • 107
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:23:25

    >>79
    自分の子供が小学生くらいになった時に、自分の子供に聞いてみたら?
    あなたのクラスの保育園出身の子はお母さんじゃなくて他人が育てたようなものだと思ってるんだけど、どう思う?って笑
    子供そんなお母さん見てどう思うんだろうね?
    こんな親で可哀想に。

    • 4
    • 22/10/19 01:22:01

    >>91
    ハートつかないね
    可哀想

    • 1
    • 22/10/19 01:21:07

    >>101
    そうだよね、人に寄り添えるかどうかってやっぱ本質なのかね。

    • 2
    • 22/10/19 01:20:51

    義母さんに働いてる時見て貰えば?
    保育園代かからんじゃん

    • 4
    • 22/10/19 01:18:39

    >>101
    ブーメラーン!
    こんな事も分からないなんて、かわいそう、同情しちゃう

    • 3
    • 102
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/19 01:17:37

    可哀想と思うのは人それぞれの気持ちなので論破はできないが、義母さんが息子を保育園に入れてるの可哀想って言ってるのを旦那が知ったら可哀想なので黙っておきますねって言う。

    • 4
    • 22/10/19 01:16:57

    >>87
    3歳まで家で見ててもこういうこと言う人になるんじゃ意味ないね笑

    • 7
    • 100
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/19 01:16:43

    >>93
    ほんとそれな。孫が可哀想って本当に思うんならそのぐらいしてやったらいいのに。ネチネチ言いたいだけってのもあるかもね

    • 2
    • 99
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/19 01:15:43

    可哀想って他人から言われたくないナンバーワンじゃないかと思う。
    自分が言われたら嫌じゃないのかな?
    薄着させて可哀想とか、抱っこしてあげなくて(ベビーカーとかはカート)可哀想とかさ。

    おばあちゃんは何言っても無駄だからスルーに限る。
    鍛えよ!スルースキル!

    • 3
    • 98
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/19 01:15:28

    深夜とは思えないのびっぷり。
    みんな負けず嫌いだなぁ

    トピ主さんもうとっくに寝てるよ、
    みんなおやすみー

    • 1
    • 97
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/10/19 01:13:38

    >>90
    なら主の義母もまず旦那に言えばいいのにねー
    嫁にLINE攻撃とか意地が悪いわw

    • 1
    • 96
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:13:29

    >>91
    横だけど、たぶん大多数の人があなたのコメントの方がイヤらしく感じると思う。

    • 5
    • 95
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/19 01:11:57

    まぁ、0歳だと可哀想というか、他人に預ける怖さもあるし側にいたい気持ちもあるよね。
    でも、働かないといけないなら保育園に入りやすい0歳からって気持ちは分からなくもない。
    そういう自分との葛藤もありながら預けてるんだと思うし他人が色々言うことでは無いよね。
    私は1歳から預けてたよ。
    でも、フルじゃなかったから仕事が休みの日は保育園もお休みして一緒にいたし、会えない時間があるからこそ、一緒にいる時間はとても大切で可愛くて仕方なかったよ。
    イライラしたりとか子育てのストレスもほとんど感じずに沢山色んな事話したりお出かけしたり親子の時間も大切に過ごしてこれたよ。
    働いて離れてる時間があるのに休みの日も構ってあげなかったり、お迎えはいつも祖父母とかだと子供も淋しさを感じるかもしれないけど、そうじゃないなら大丈夫だと思うよ。
    子供とただ一緒にいるだけの時間が長いかどうかより、どんな風に接してどんな風に過ごしていけるかだと思う。
    一緒にいても常にイライラして子供に当たってる母親もいるし、そんな状態の母親と一緒にいるだけで子供にとって良い事とは思わないから、限られた時間の中でどんな関係を築いていけるかなんじゃないかな?

    • 2
    • 22/10/19 01:11:35

    幼稚園に通ってることをステータスだと思ってる人がいるの?
    うちも幼稚園だけどよく分からないわ

    他に誇れるものがあれば、別に保育園通いの子を下げたりする必要なんてないと思うんだけど

    • 1
    • 93
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/19 01:10:54

    義母さん、文句をつける暇があったら金を出せよ。

    • 4
    • 92
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/19 01:09:14

    ここに限らず、保育園、未満児、長時間預けるのを叩く人は、将来自分の子供が子供に恵まれたときに未満児で保育園に入れることを可哀想と叩くのはやめてあげてね。
    孫の顔見せてもらえなくなるよ。

    • 4
    • 22/10/19 01:09:01

    >>84
    へー

    そこまで勘ぐるあなたの方が的外れだし、イヤらしい

    • 2
    • 90
    • アスター(信じる心)
    • 22/10/19 01:08:34

    >>85これは息子だけの問題じゃないでしょう?なんで全部男におんぶにだっこなの?そういう経済力の男と結婚しといていきなりお金が降ってくるとかじゃないよね?ずっと貧乏しといて3年くらい家にいる貯蓄すらないのになんで子供作ったの?ってなるわ。子供は一人じゃ作れないからね?だからふたりとも情けないってなるよ。どちらか一方だけの問題じゃない。

    • 1
    • 89
    • ほおずき(自然美)
    • 22/10/19 01:07:58

    >>86
    そのおばあちゃん思考だから、子どもより仕事かい!ってなるんだと思う。
    そりゃ、子作りは控えるに越したことはないんだけど、できた以上は生活していかないとなのにね。中絶という手もあるんだろうけどさ

    • 1
    • 22/10/19 01:07:25

    >>86理屈っぽいな、嫌われてるでしょ

    • 3
    • 22/10/19 01:06:32

    >>81
    愛情の無い家庭で育った人には分からないのか・・・
    なるほど

    • 2
    • 86
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/19 01:05:54

    >>77
    おばあちゃん、今は時代が違うんですよ…。
    確かに0歳児から入れるってところは拒否反応出る人がいるのもわかるけど、会社での立場があったり、人生設計も人それぞれなんだよ。

    0歳児で保育園に入れられるってことは入れられる理由が認められてるってことだしね。
    実際、仕事に戻りたい人は1歳すぎまで家庭養育していたら保育園に入れないってこともあるんだよ。

    • 2
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ