発達障害の診断つく基準て何?

  • なんでも
  • カンパニュラ(高貴)
  • 22/10/17 13:03:29

姉の子が発語が少ない(年中)で今療育通ってるんだけど、なんか見た目というか雰囲気で(ぴょんぴょん、クネクネしてる)診断ついてそうだなぁという感じなんだけど、診断おりてないらしい。基準ってなんなんだろう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/19 15:25:12

    普通級でできるかできないか
    普通級でできるような子は下りない子が多いのかなと

    • 0
    • 6
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/19 15:22:56

    2歳前で役所通して相談してる。
    うちは多分知的なし自閉傾向ありだけど
    知的なしだと診断つくの遅いよね?療育もすぐにはいけない?

    • 3
    • 5
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/19 15:20:19

    知的なしの場合、年中さんで診断が出る子は少ないと思いますよ。
    よほどの困り事、自閉のこだわりが強い…とかだと、診断がつくみたいです。

    うちの子は明らかな多動だったけど、それでも年長さんまで診断つかなかったです。自閉の診断もついてるけど、日常生活であまり特性は感じません。

    基準は…家庭や園、学校生活に支障があるかどうかだと思います。

    • 2
    • 4
    • 草刈り(電動)
    • 22/10/17 14:22:25

    生活する上で支障があって周りの配慮が必要な場合や親や本人が診断をつけたいかどうかだと思う。
    知的障害がない前提だと思うけど、特性があっても周りと上手くなじめて、そこまで困り事がなければ診断しない事もあります。
    療育通ってても診断おりてない、ついてない子は沢山います。

    • 3
    • 3
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/10/17 13:14:42

    言語療法かな。発音綺麗だったり問いかけに正しく答えられる(とんちんかんな答えじゃない)ならまだ様子見かも。年長で一気に成長する子も多いよ。
    多動傾向を指摘されてるなら作業や理学も入ってると思うけど、親が診断して欲しいと言うまで何も言わない(決めない)医師もいるよ

    • 0
    • 2
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/17 13:12:02

    親や学校、生活するにあたり困っている事かなと。

    • 3
    • 1
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/17 13:10:07

    自閉症スペクトラムなら、「コミュニケーションの問題(会話が一方通行とか)」「社会性の問題(集団行動が出来ない、一斉指示が通らない)」「イマジネーションの問題(相手の気持ちや行動の結果が想像できない)」の三つ組の特性が認められれば診断つくことが多いんじゃないかな。
    発達障害にありがちな特性は他にも色々あるけど、診断の軸になるのはこの3つのはず。
    医師によっては親が希望しないと診断言わない人もいるようだからなんとも言えないけどね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ