サッカー続けるか辞めるか

  • なんでも
  • ピーマン(海の恵み)
  • 22/10/17 09:18:25

相談させてください。

小4の息子がいます。
幼稚園のころからクラブチームに入っていてサッカー歴も6年目になりました。
そのサッカーを続けさせるか辞めさせるか悩んでいます。

U-10の公式戦、ほぼ試合に出られません。
たいていベンチです。
本人は「サッカーは辞めない、うまくなりたい」と言いますが自主練はしません。うまくなりたいなら自主練も大切だよと何度話しても三日坊主です。
(都度声掛けもしてますが、のらりくらりとして結局やらない)

自分でも頑張っているのにそれでもベンチなら、こちらも励ましたい気持ちになるのですが…
うまくなりたいと言いつつ何もやらない息子。
そりゃベンチが当たり前だろと思ってしまいます。

パートですが週5で働き、土日はサッカーのお弁当づくりや応援、休むことなく必死にやってきました。
でもここにきて心の糸がプツっと切れてしまいました。

努力もしない子のサッカーのために、わたしは毎週末早起きしてお弁当作って高い月謝も払って何をしているんだろうと。

サッカー自体を辞めろとは思いません。
ただ楽しくサッカーしたいならクラブチームではなくて良いんじゃないかと思っています。(近くに体力作りを目的とした楽しくサッカークラスがあります)

寄り添うのも少し疲れてしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/17 21:00:38

    息子さんもお母さんも心が強い。続けられるってすごい。

    • 0
    • No.
    • 81
    • フクシア(趣味)

    • 22/10/17 18:33:04

    主さんの気持ちが息子さんに届きますように

    息子さんはサッカー漫画やアニメは見ますか?人によってはリアルな試合よりも漫画の方が分かりやすかったりします。
    アオアシとかフットボールネーションのように練習方法や試合での動きに役に立つ漫画もあるし、イナズマイレブンやキャプテン翼のようなぶっとんだアニメサッカーも結構面白い。
    まずは今以上にサッカーが大好きになっていつでもボールを触っていたくなったら、どんどん練習したくなって実力も付いてくるのかなと思います

    • 1
    • No.
    • 80
    • シネラリア(快活)

    • 22/10/17 18:17:59

    子供のチームスポーツって1人はダメな子がいた方がまとまったりしない?

    • 0
    • 22/10/17 17:00:21

    サッカーってセンスだよね。

    • 2
    • No.
    • 78
    • 忘れな草(私を忘れないで)

    • 22/10/17 16:29:19

    わたしなら普通に辞めさせちゃうけどな
    誰が送り迎えして、お金払ってるか、息子は理解してないから、練習もしないんじゃない?
    親が協力してくれて応援してくれてるのわかってるなら、やりなさいなんて言われなくてもやると思うよ。
    やりたいって口で言うのは簡単だからね
    行動見て決める
    努力がみえなかったら時間とお金の無駄だから、子供の意思ではなくてもやめさせるよ
    本気でがんばってるなら、たとえ試合に出られなくても続けさせてあげるし協力も今まで通りする
    子供のことは親が決めていいんだよ

    • 1
    • No.
    • 77
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/10/17 16:16:01

    皆さんコメントをありがとうございます。
    参考動画も教えていただき感謝いたします。
    さっそくチェックしてみます。

    息子ともう一度話し合い、目標を決めた上で続けるかどうか答えを出したいと思います。

    仲間には本当に恵まれているので、切磋琢磨して成長してもらえたら嬉しいのですが。

    厳しいご意見も、寄り添ったご意見も本当にありがとうございました。

    • 1
    • No.
    • 76
    • ユーフォルビア(協力を得る)

    • 22/10/17 15:04:35

    まずさ、目標を立てようか?
    リフティング20回を〇日までに出来るようにする、学校2週のタイムを20秒縮めるとか具体的に。努力して下手ならわかるけど何もしないのにそれはちょっと母としてきついね。毎日やることに意味があるからね。お子さんさ、目標作って達成した事ある?今現状満足してるのもあるけど、目標持ってやりきる事って大事だからさ。ただやるだと無意味だよ。

    • 1
    • No.
    • 75
    • フェンネル(称賛)

    • 22/10/17 14:53:34

    YouTube活用してる?
    わざわざ主が付き合って外に行かなくても
    YouTubeで家の中でできるボールタッチあるから毎日やればかなり上手くなるよ

    ドリブルデザイナー岡部、REGAUEドリブル塾はおすすめ。
    うちはトランポリンの上でやってる。コントロール力がつくし、体幹や体力アップにもなるし足も速くなった

    • 1
    • No.
    • 74
    • ペチュニア(君といると心和む)

    • 22/10/17 14:53:02

    うちの孫、中1です。
    サッカークラブはまだ続けてますが、部活動は全く関係ないクラブに入りました。
    親の負担が大変ですね。
    多分中学生で終わりかな?

    • 0
    • 22/10/17 14:40:37

    毎週末、早起きでお弁当に応援かーすごいなー
    他の保護者やチームメイトと話すこともあるよね?私なら既に心折れてると思うわ。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/10/17 14:12:01

    うちも6年生息子、リフティング5回も怪しいかも。7年通ってるけど、上手くならないし一時期は辞めようか(他の武道を習ってる)と話していたけど、本人は辞めたくないと言うので続けさせて、もう卒団だよ。
    親も本当に大変だよね。でも私は続ける事に意味があると思っているから、本人が辞めたくないなら見守ってあげるのも大事だと思う。
    主も頑張ってて偉い!息子さんも練習楽しくサッカー行ってるなら良い事だよ!

    • 0
    • No.
    • 71
    • カトレア(成熟した大人の魅力)

    • 22/10/17 14:11:54

    仲間同士で楽しいから、今のままでサッカーを続けたいんでしょう。
    でも息子さん、運動神経良くなさそう。
    自主練も嫌いだったら、後から入って来た小さい子にもすぐ抜かれて、
    今のままでサッカー続けるのは、しんどくなって辞めるんじゃない?
    それまでは、期待しないでお弁当持たせて練習に送り出したら?応援は、毎回必要ないと思うよ。
    今の仲間は、彼にとって大切だよ。

    • 1
    • No.
    • 70
    • コリアンダー(秘密の富)

    • 22/10/17 14:11:10

    自分で行き来できて、保護者に負担のないチームに転籍しなよ。
    お母さん、まいっちゃうよ。

    • 2
    • 22/10/17 13:58:19

    運動全般、苦手なんだろうなぁ。この際、進学塾に入って学力面を伸ばすとか?

    • 0
    • No.
    • 68
    • ユーフォルビア(協力を得る)

    • 22/10/17 13:51:44

    >>55
    ボールタッチ悪いからリフティングできないのに、マーカーやラダーはいらんと思うわ。だったら体幹トレーニングしていた方が為になると思う。小1でももっとできるし最低ラインで30じゃないか?やり方・ポジション・プレー内容とか、もうそのレベルだとそこじゃないと思う。

    • 2
    • No.
    • 67
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/10/17 13:37:45

    >>65
    今いくらでもリフティングのコツとか動画あるもんね。
    けど基本はバランス力なんだろうな。

    • 0
    • No.
    • 66
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/10/17 13:31:03

    主さんかなり頑張ってるね、、、


    私ならそのまま正直に伝えるかも

    親のサポートありきで通っている以上、最低限のやる気は見せてほしいよね

    サッカーやめろ、じゃなく他にも教室があるんだよね?
    なら息子さんはそこの居心地の良さに甘えているだけだと思うし。

    お母さんはこれだけのサポートをして、金銭的にこれだけかかっています、って伝えるのは別に悪いことじゃないと思うし。
    サッカーが本当にやりたくて、試合に出たいのなら、毎日のノルマをこなしてくれ、できないのならそもそも本気じゃないということだから、もっと通いやすいところに変えてくれまで言っていいと思う。
    ただ、お子さんにもなぜクラブチームが良いよか、他は嫌なのか、試合が云々以外に理由があるんじゃないか、そこをきちんと考えさせて自覚させた方がいいと思うよ。

    多分慣れたところから変わるのが嫌だとか、クラブチームに入ってることで周りに少し得意気に出来るとか。
    そうならそこを根本的に見つめさせた方がいいと思う

    • 1
    • No.
    • 65
    • ごぼう(解放)

    • 22/10/17 13:30:16

    >>64
    え、すご

    私練習して最高13回

    • 1
    • No.
    • 64
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/10/17 13:20:47

    サッカーやってないけどリフティング10回できたわ。

    • 0
    • No.
    • 63
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/10/17 13:08:41

    主のみ読んだけど大変だね、子供に優しく寄り添うだけじゃなくがつんと言ったり行動することも必要だと思うけど。子供の犠牲になって大変な生活を送る必要ないよ。
    私ならやめさせるわ。自分自身も大事だからね。
    子供は努力する気もなく何の実にもなってないのに苦労して身を削れないわ。

    • 1
    • No.
    • 62
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/10/17 13:01:27

    うちの子も全く同じ感じでした。下手なのに練習をしない。私が無理やり連れ出したらやるくらいだった。 そんなの好きって言わないし上達するわけがない。うちは4年から学校の部活がある地域だったのでクラブチームは辞めて、そちらに移行させました。案の定そちらでも練習してなくて、何故だかわからないけど、小学校まででサッカーは辞めてましたよ。 気持ちと行動が伴わなかったんでしょうが、親がやらない子の夢をそこまで背負わなくていいと私は思います。 

    • 1
    • No.
    • 61
    • マネッチア(沢山の話)

    • 22/10/17 12:57:53

    息子さんは漠然とサッカーがうまくなりたいと思ってるのか、今のチームでサッカーの試合に出たいとか本人のなかで何か目標があるのかどうなんだろう?
    主は疲れるだろうけど、あと1年半くらい口出さず本人に任せてみたらどうだろ?

    • 0
    • No.
    • 60
    • エーデルワイス(尊い記憶)

    • 22/10/17 12:56:41

    気持ちめちゃくちゃわかります。
    でも子供が楽しく通えてるなら続ければ良いんじゃないかなと思います。
    本人が楽しい居場所があって友達関係も良ければそれで良いかな。
    続ける事も才能かと思う。
    もしかしたら将来良い指導者になるかもしれないし。

    うちは同じ4年で野球だけど、やっぱりセンスあるなしもあるよね。
    同じチームの同級生で1年生から野球してるのに、入ったばかりのセンスの良い年下の子に抜かれてたりする。
    努力にも限界があるのかと思った。
    やっぱり向いてる向いてないあるよね。

    本人が悩んだ時に相談にのってあげて欲しいな。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/10/17 12:55:55

    わかる。
    うちもクラブチームの強豪だったから毎回そう思ってた。
    周りが上手だから不安になるよね。
    しかも大変だし。もっと気楽にしたいよね。
    クラブチームだと下手だと居心地悪いしね。

    • 0
    • No.
    • 58
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/10/17 12:53:16

    本人がやりたいと言ってる以上は続けるかなぁ。
    ただ高学年になってもかわらなければ中学ではクラブでいいんじゃないかなぁと思う。

    • 0
    • No.
    • 57
    • サンセベリア(永久)

    • 22/10/17 12:52:54

    練習しないのに上手くなるわけないじゃん!って言ってやった?

    辞めさせて、本人がやりたければ中学でサッカー部入れば?その程度で十分でしょ。

    小4なら、そんなやる気もない上手くなる見込みもないことよりも、勉強させてた方がいいよ。

    • 2
    • No.
    • 56
    • 造花(偽物)

    • 22/10/17 12:50:16

    >>55
    もう高校に入ったけどうちも年長から初めて小4リフティング出来なかった。大きく蹴りあげすぎて3回とか4回で飛んでいく(笑)
    うまくなったのはコーチが変わった5.6年生から。あとポジション変えしてからかも。
    トップでは芽が出なかったけど、バックになってからは中学ではずっとスタメン。高校でもスタメン。何が合ってるかまだまだ模索出きると思う。
    一緒に見てきたサッカーやめるなんて悲しいよ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/10/17 12:45:54

    たくさんのコメントありがとうございます。
    そうですね、「こんなにサポートしてるのに」と思ってしまう。ダメですね。

    自主練は
    マーカーを使ってステップやドリブル。
    ラダーを使ってジャンプやクイックランなどの基礎。
    ボールタッチはインサイドから足裏と本当に初心者から始めてました。

    リフティングは片足10回もできません。
    左右交互も同じくらいです。

    • 0
    • No.
    • 54
    • カトレア(成熟した大人の魅力)

    • 22/10/17 12:34:12

    そこまで動ける母親ならスポ小のが良いと思う。ワイワイ楽しいよ。
    仲間も近いところに住んでるからずっと仲良しだし。うちは幸い中学部活メンバーが強くて、そのチームで関東大会まで行けてとても充実してる。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 葵(豊穣)

    • 22/10/17 12:31:20

    趣味程度でサッカーが好きなら辞めさせちゃえば。
    友達とや学校でもサッカーはできるし。
    ろくに練習もしないなら高いお金払って続けさせる気ないよ!って普通に言う。
    努力しない子に私はわざわざ高いお金払いません。
    中学生になったらサッカー部にでも入ればいいと思う。

    • 4
    • 22/10/17 12:31:11

    こんなにやってるのに感が凄い。

    • 1
    • No.
    • 51
    • 梅(澄んだ心)

    • 22/10/17 12:27:01

    >>48
    えらそう…笑

    • 0
    • No.
    • 50
    • 造花(偽物)

    • 22/10/17 12:23:26

    カネノムダ

    • 3
    • 22/10/17 12:15:41

    サッカーのベンチメンバーでも、後半は絶対に使われる子、ただの荷物運びの子といるよね。
    使われる子は自分がベンチスタートでも試合の動きをしっかり見て、声を出し、いつでも出れる準備をしている。
    使われない子は観客と同じような目線でしか試合を見ていない。だから万が一、試合に出してもらえても動けない。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/10/17 12:09:35

    >>39
    ちなみに基礎=ボールタッチじゃないよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/10/17 12:06:10

    >>41 悩むのは子供より自分じゃん。

    • 2
    • No.
    • 46
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/10/17 12:05:10

    >>39
    基礎にもレベルあるから。出来ないのにうまい子と同じメニューやっても意味ないよ。基礎もコーチによって全然違うしね。自主練するにも道具あるの?

    • 0
    • No.
    • 45
    • ガザニア(天才)

    • 22/10/17 12:04:24

    >>41 子供の気持ちより自分を優先したいなら、辞めさせたら良いんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 44
    • スイカ(かさばるもの)

    • 22/10/17 12:02:13

    お子さんは試合に出れないけどレベルの高い団体に属していることが満足なんでしょう。いい指導も受けれそうだし。
    私も近所の緩いスポ小でレギュラーとかキャプテンにでもなってくれたらいいな、と思います。

    • 2
    • No.
    • 43
    • ユーフォルビア(協力を得る)

    • 22/10/17 11:51:17

    >>39
    主さんのお子さんのレベルがわからないから何とも言えないけどリフティングから始めたら?基礎だしボールタッチも覚えると思うよ。今何回できるの?

    • 0
    • No.
    • 42
    •  銀河鉄道

    • 22/10/17 11:45:13

    サッカーを続けるか、辞めるか


    サッカーをしているのは、君ではなく、息子


    ならば、それを決めるのは、息子、案件である






    • 2
    • No.
    • 41
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/10/17 11:12:40

    >>38
    そうなんです、旦那は仕事が忙しくまったく頼れないので全部わたしに負担がきていて。
    経済的にも決して裕福ではないので「なんでろくに練習もしないのに、こっちがここまでサポートしなきゃなんないの。しんどい」と思ってしまいます。

    わたしもサッカーを好きな気持ちは大切にしてあげたいけど、少し疲れてしまいました。

    • 0
    • No.
    • 40
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)

    • 22/10/17 11:10:07

    まあ試合出るのも目標かもだけど、集団で学べることもあるんじゃないの?
    サッカーにこだわらなくてもいいかもしれないけど、、
    子供もまだ続けたいようなら私なら続けさせるかな。

    • 4
    • No.
    • 39
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/10/17 11:06:36

    >>36
    その上手な子は基礎のボールタッチをこれでもかっていうくらいやっているので、それを真似してます。
    ボールタッチの簡単なものからしっかり練習させてた感じです。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/10/17 11:02:23

    わかるw
    うちも似たようなもん。女子で違う習い事だけど、練習しないで上手になりたいらしい笑

    主さんのとこは、主さんの負担と子どもがなりたい自分の熱量にギャップがあるのが問題だね。
    主さんに負担(身体的、経済的)がなければ、子どもがそれでいいならいっか、と思えるよね?

    お母さんは正直しんどい、あなたが頑張るならお母さんも頑張れるけど、そうじゃなければがんばれない、としっかり話をして、具体的に「こうやって努力するなら続けてもいい」と約束を決めたらどうかな?

    私もよくやっちゃうからエラソーに言えないけど、「努力してない!」って言っちゃうんだよね。「私なりには努力してる!」て言い返される笑
    努力の量って人によってちがうから、具体的に「一日何分自主練したら」とか「1ヶ月でこれだけできたら」とか本人も主も納得できる所を見つける。

    何も言わなくても高みを目指して努力できる子はいいけど、うちの子や主さんちの子はそういうタイプじゃないし笑
    それならそれで、そういう続け方でもいいと私は思う。

    • 3
    • 22/10/17 10:59:59

    スポーツは試合に出てこそ。試合感がないとどうにもならない。ずっと続けてきたから辞めるのが勿体ないと感じているのかもしれないけど、それじゃちょっと

    • 5
    • No.
    • 36
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/10/17 10:59:14

    >>33
    うまい子がやってる練習するんじゃなくて本当に基礎をしつこいくらいやればいいと思うよ?基礎ばっかりやらせるなーってコーチがいたんだけど、そのコーチに習い始めるとみんな上達するって現象起きてた。そのコーチもうまい子より下手な子教えたいと言ってたけど。サッカーになるとまた違うけど個人プレーはすごく進歩する。

    • 1
    • No.
    • 35
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/10/17 10:57:04

    上手くなること、試合に出ることだけがスポーツをする目的ではありませんよ。その子のペース、考え、いろいろあります。辞めたくないといってるなら、応援しましょうよ。弁当が面倒ならサンドイッチでも買ってきて詰めればよいです。コンビニおにぎりでもよいでしょう。
    どうせ暇になってもろくなことしませんよ。

    • 4
    • No.
    • 34
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/10/17 10:55:47

    >>22
    うちの子が習ってたとこは人数多かったから上手いチームと下手なチームに分けて試合どっちもでれるように登録してたよ。下手でも試合経験は絶対に必要って監督が言ってたなぁ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/10/17 10:54:28

    以前は練習にはなるべく付き合うようにしていました。

    普段の練習を反復したり、うまい子がやっている練習を親御さんに聞いたりしてレベルの低いものからクリアしていく感じで付き合っていたのですが…
    本人に真剣さがなくて、練習に付き合うのも嫌になってました。

    わたしも反省しなきゃですね。

    • 2
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ