料理が苦手で嫌になる

  • なんでも
  • オステオスペルマム(心身の健康)
  • 22/10/16 22:14:26

ネットで調べて作ってるけど、適量って言われるとわからなくなります。
卵1個とあると、何サイズの卵?

祖母に電話して聞いてみると「適当よ。だいたい。」と言われ、だいたいでやってるけど美味しいと思えない…。
旦那は「美味しい。」って言ってくれるけど、醤油の味しかしないよね?って思っています。
子供も離乳食で重湯を食べ始めたから、それから先不安でしかない。

今まで祖母に甘えて作ってもらってた自分に戒めてやりたいくらいです。

料理が苦手でも料理が上手になった人いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/17 01:24:14

    私も無理。だから最初から結婚相手は料理ができる人を選んだくらい、破滅的に私は料理が大嫌い。
    豚汁。カレー、シチュー、焼きそばくらいしか自信ない。
    唐揚げも、コロッケも作った事がない。
    旦那からはあまり美味しいと言われないし、自分が食べてもまずい。

    • 0
    • 38
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/10/17 00:58:47

    >>33
    本みりん使えば大抵の料理の味は調う。

    • 0
    • 37
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/17 00:52:17

    >>35
    COOKPAD信仰は料理下手

    • 2
    • 36
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/17 00:32:37

    あとさ、鍋でぐつぐつやってる時の味と、さらによそって食べるときの味、違うよ。

    しばらく火を止めて落ち着かせて、野菜や肉が煮汁を吸い戻して味が整う場合もある。
    だから味見はあくまでも、今美味しいじゃなくて、今これなら後でこうなるなの予想。だいたい今美味しいなら後で味は濃くなりすぎる。

    なぜ塩じゃなくて醤油を足すのか、砂糖じゃなくてみりんなのか、理由があるはず。
    基本の料理本にはあるよ。

    • 1
    • 35
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/17 00:29:59

    結婚して18年だけど、
    未だにクックパット?にたまにお世話になってます。

    • 1
    • 34
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/16 23:55:14

    主の祖母だって、最初から料理が上手かったわけじゃないと思うけど。

    • 0
    • 33
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/10/16 23:52:41

    主婦歴20年、最近やっと味醂を使えるようになった。

    • 0
    • 32
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/16 23:50:52

    上手まではまだまだ全然いかないけど、まぁ一応主婦なんだねレベルくらいまでは来れたと思う。
    最初は味噌汁すら作れないし餃子の焼き方も知らなかったから、旦那からはだいぶ成長したと言われるよ。笑
    ネットレシピ、料理本、ヨシケイのプチママがよかったよ。
    とにかく分量は正確に測る、野菜の切り方や量もレシピの通りに作る。
    卵のサイズまでは気にしたことなかったけど、塩:適量 みたいなのには悩んだ。

    • 0
    • 31
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/16 23:46:44

    私も壊滅的に苦手

    レシピ本を目の前において
    毎週のように作ってるメニューでも
    理科の実験みたいに調味料すべて計量して
    なんとか作ってるよ

    自力で上手に、はあきらめたよ

    • 0
    • 30
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/16 23:25:05

    >>22
    塩や醤油は本当に少しずつ入れるよ。
    砂糖や酒味醂は大体でも大丈夫だけど、塩醤油は入れ過ぎると食べられなくなるからほんと少しずつよ!

    • 1
    • 29
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/16 23:22:37

    >>22

    ダシに1票。
    とにかくダシをとる。コップ1杯200cc に塩ひとつまみ入れて美味しいくらい、ダシがらを食べて味がしなければダシがとれてる証拠。

    味は完成形を目指さず、薄味なら食べる時に醤油かけたらいいくらいにしといたほうがいいんだよ。とくに離乳食期がいるときはね。

    大人はあとからワサビでも生姜でも、柚子胡椒でも七味でもかけたらよろし、くらいで。
    おばあちゃんの味がおいしいのは、主様が慣れてるから。作ってくれた記憶とセットだからだよ、たぶん。

    味をなるべくつけない、素材のままで美味しいものをまず探す。

    枝豆、アスパラ、ほうれん草、そんなジャカジャカ味付けなくても美味しいでしょ。そのままで美味しいものの邪魔をしないように、味を足すんだよ。アスパラにマヨネーズかけて食べたら美味しい。なら次はマヨネーズと醤油、みたいに。

    • 1
    • 28
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/16 23:21:56

    >>23
    麺つゆの方がいい

    • 3
    • 27
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/16 23:21:02

    >>23 すき焼きのタレって、使い回すには砂糖が多すぎだよ。

    • 2
    • 26
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/16 23:16:31

    ネット上のレシピは玉石混淆だから、きちんとしたレシピ本(クックパッドじゃないやつ)を買ったら?

    適量って言うのは味を見ながら自分の好みの味になる量のこと。
    レシピで卵一個とあったらMサイズだよ。
    塩ひとつまみとかわからなくなったら、「塩ひとつまみ どのくらい 量」とかググると解説してくれてるサイトがある。

    はじめは本の通りに作る。そうするとだんだんこの味なら調味料の割合はそれぞれこのくらいっていうのがわかってくるよ。
    そうなるまでは個人差があるからひたすら経験を積むしかない。
    頑張ってね。

    • 0
    • 25
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/16 23:16:01

    >>22 何度も味見すると、わからなくなるのは当たり前。

    クックパッドみたいな素人レシピじゃなくて、ちゃんとしたレシピでおおよその分量を覚えた方が早く上手くなれるよ。

    • 1
    • 24
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/16 23:14:01

    >>22
    その加える分量をスプーンで少量にしてる? 

    あと、出汁がしっかりしてたら薄味でも美味しいよ。

    • 0
    • 23
    • 木蓮(崇高)
    • 22/10/16 23:13:15

    >>15
    すき焼きのたれ使えばいいよ
    砂糖と醤油と味醂と酒を使うものは大体いける。
    生姜焼き作るなら生姜追加すればいいし、照り焼きにしたいなら水で薄めずにそのまま使えばいい
    魚を煮つけるなら、水と生姜加えるだけ
    南蛮を作りたいなら酢を追加すればいい

    • 1
    • 22
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/16 23:10:34

    味見をすると、「薄いかな?ちょっと濃くしよう。濃すぎた。何か食材を入れて味を薄めよう。」で、味見すると味覚の迷子みたいになってしまいます。

    • 1
    • 21
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/16 23:09:05

    料理本、1冊買いな。目玉焼きの焼き方から書いてある基本のやつ。
    ネットとかは、基本がわかってる人用だよ。

    料理って化学なんだよ。卵なら固まるのが70度とか、コツさえ掴めば入れ過ぎたらどうなるか大体わかってくる。

    離乳食なんか最初は素材の味だからさ、カボチャとかサツマイモ蒸してそのまま、塩少しかけてそのまま、バター垂らして、とか少しずつアレンジしていけばいいんだよ。
    (ただし食べない子もいる。料理上手い下手関係ない、子どもの体質だから食べなくても凹まないで。うちは上が食べて下が食べない子だった)

    食べさせたい人がいるって、モチベあがるよ。

    私も離乳食で増えたレシピたくさんある。
    もう子どもは中学生だけど、今でも作ってるものがある。

    • 2
    • 20
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/16 23:05:02

    料理は数をこなすしかないかも。
    あとは味見をちゃんとすること。
    そのうち醤油差しでこのくらいが大さじ1とかわかってくるよ。
    最初は分量が書いてあるレシピを参考に作っていけばいいし、後は慣れ。

    • 1
    • 19
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/16 23:02:09

    >>15
    そうやって味付けのうまいおかず食べて血圧の病気になるんだよ
    40過ぎると何かしら体の病気になるよね

    • 1
    • 18
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/16 23:01:46

    >>15
    何回も作ってると感覚が分かってくるよ。

    • 0
    • 17
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/16 23:00:45

    >>1
    残った半分は違う料理に使うか、冷蔵庫にラップで保存して次の日に使う。
    今までどうしてたの?

    • 0
    • 16
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/16 22:59:45

    クラシルで材料少ない、簡単料理を探して作ってる

    • 0
    • 15
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/16 22:59:35

    本当に苦手!
    たまに祖母の家に行ってご飯を食べると、めちゃくちゃ美味しい。
    手伝おうと思ってキッチンに行き隣で野菜を切ってたら、煮物の砂糖もホイホイ、醤油は直接ダバーと雰囲気で入れてるけどこれがまた美味しい。
    祖母の手は魔法の手だとすら思っています。

    慣れるしかないかな。

    • 0
    • 14
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/16 22:58:36

    義母が料理好きで、色々手作りしてて尊敬です。味見が大事みたい。レシピ通りに作っても、家庭でおいしい!って思う味と違ったりするから、数量を微調整してる。書き込めなきからネットではレシピ見ないんだって。
    私は最近気づいたんだけど、砂糖をちゃんと分量通り入れると美味しくなる。

    • 0
    • 13
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/16 22:57:47

    ついでに言うと、卵の標準的なサイズはMだよ。
    sやssは小さいサイズ、LやLLは大きいサイズだよ。

    • 1
    • 12
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/16 22:53:38

    クックパッドで適量って書いてないレシピ探したらいいよ。
    味付けって、何回もやってる人からしたら、醤油はこれくらいでこれだけしょっぱくなるよなとか、砂糖が少し足りないから入れてみようとか、塩をちょっとで、どれ位しょっぱくなるのかとかわかるけど、慣れてない人からしたら、全くわからないよね。
    味噌汁やチャーハン1つだって、ろくに作れない。
    そんなもんだよ、始まりなんて。
    それから5年、10年と毎日のように料理していく中で、味を覚えていくんだよ。
    ついでに手際や材料の良し悪しも覚えていく。
    めんどくさくても、最初はレシピみながら作って、おいしかったレシピを何度も作っていたら、そのうち自分の適量がわかるようになるよ。

    • 1
    • 11
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/16 22:52:36

    私も、おいしさより健康だから、塩とか減らしたり、なんもかもくそまずい

    • 0
    • 10
    • りんご(偉大)
    • 22/10/16 22:51:07

    私、苦手だったよ。結婚5年目くらいまでは「自分がつくった物なんて美味しくもないし食欲わかない」ってよく言ってた。旦那は主のとこと同じで普通に食べてた。でも、今では自分のつくったご飯を食べて「おいしー!」って言えるようになったよ。料理ベタならとりあえず麺つゆとか白だしとかかんたん酢的なやつに頼るとこから始めたら良いよ。味が決まるから失敗しにくいよ。

    • 0
    • 9
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/16 22:50:18

    料理って感性必要だから経験しても下手な人は下手
    新米主婦が料理上手で経験豊富なおばあちゃんが料理下手なんてザラ

    あと主の様に細かい人は料理下手な人が多い様な気がする
    お菓子はキチンと計らないとダメだけど料理は適当大体位で大丈夫
    家庭の主婦に料亭の味なんて求めていない
    それに旦那が美味しいと言ってくれればそれでいいじゃない
    適当に頑張ってみて!

    • 3
    • 8
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/16 22:48:51

    たぶんきっちりしすぎなんだよ。
    私、大雑把で適当な性格だから、卵サイズなんて気にしたことないもん。
    でもレシピ通り作れば、普通に美味しく作れない?クックパッドは一般人のレシピだから、たまに口に合わないものやなんか味が薄かったり濃かったりするものがあるから注意。

    • 3
    • 22/10/16 22:47:03

    適量って書いてあったら味見して加えていったらいいんじゃ?
    仕事と一緒で、慣れてくれはばこれくらいかなってわかるようになると思うけど。
    何年たっても変わらなきゃ直接教えてもらったらいい。

    レシピ見て作っても個人の好みで味が濃いなとか薄いなとか辛いな とかあります。
    まだ経験が足りないだけだと思います。

    • 1
    • 6
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/16 22:45:24

    何十年もやってたらそれなりになるよ。

    • 0
    • 5
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/10/16 22:45:24

    苦手だったよ、何もかもが。
    洗い物するのも面倒だったし。
    でも回数こなしていくうちに要領も良くなってくるし味も決まったりしてくる。

    • 0
    • 22/10/16 22:44:40

    >>1
    残ったのもは次の料理とか味噌汁に入れるとかする。

    • 0
    • 3
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/16 22:43:29

    最初は誰でも苦手
    そのうち上手くなるよ

    • 0
    • 2
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/16 22:42:52

    50年前くらいの話をママスタでトピたてんな

    • 0
    • 1
    • モミ(高尚)
    • 22/10/16 22:41:13

    私も料理大嫌い。レシピ見ても、たまねぎ2分の1、なんて書かれてたら後半分はどうするんだ?って考えたら気が重くなる。料理がニガテでレシピ見てる人に、そんなこと考えられる??

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ