私「子供は1人。2人目にハンデがあったら?」夫「そんなのありえない」

  • なんでも
  • レディースマントル(ファッション)
  • 22/10/15 12:07:11

タイトル通りです。一人息子はまあまあ育てやすい子で育児は、それなりに順調です。

私「子供は一人っ子でいい。二人目にハンデがあったら?」

夫「二人目にハンデ?そんなのありえないんだから、そんな事言っても仕方ないだろ!?」

友人夫婦のところがそうです。
奥さんのほうは一人っ子でいい!と言ったのに、ご主人の
「二人目にハンデなんて有り得ない、そんなこと言っても仕方ない」に負けて二人目生んだら重いハンデあり。

奥さんは
「二人目ハンデありはありえない、って言ったんだから責任とって代わりに育ててくれよ本当…。」
と嘆いていました。奥さんは退職する羽目になり病んでいました。二人目ハンデありは有り得ないから生むのは普通なんですかね…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/10/15 16:31:51

    >>56
    主はそういうの知らないだけじゃない?
    発達の子がいなきゃ普通知らなくて当たり前だもん

    なんか心大丈夫?思い込み激しすぎじゃない?

    • 1
    • No.
    • 60
    • カサブランカ

    • 22/10/15 16:17:59

    こんな日本社会に、子ども産むこと自体リスクあるよ?もしハンデあったりなんらかの病気になったらもう終わり。死刑宣告

    • 1
    • No.
    • 59
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/10/15 16:15:49

    >>56
    だからさーそういう所よ
    支援級から普通級になる子もいるし
    勉強得意な子は中学は私立行くこともあるよー
    支援級だからってキャリア終わりじゃないよ

    偏見がすごくて他人を見下したい人って
    大概自分に自信がないのよねー

    要するに主には自信がないのでしょ
    だったら一人っ子でいけばいいでしょ
    わざわざ人を不快にするようなスレたてないでさ

    • 3
    • No.
    • 58
    • はむすけ

    • 22/10/15 16:04:44

    >>52
    親の負担が大きいのは事実でしょ。
    別に幸不幸の話もしてないし、見下してるとも思わない

    • 1
    • 57

    ぴよぴよ

    • No.
    • 56
    • はむすけ

    • 22/10/15 16:00:02

    >>50
    今だったら支援級に入れられて彼のキャリアは終わっていたかもしれない。って話のどこが偏見なんですか?

    • 0
    • No.
    • 55
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/10/15 15:29:28

    >>53
    うーん、でもそれは健常児でも同じじゃん
    病気がちになったり、不登校になったり
    健常児だって色々あると思うー
    そうなったら仕事辞めることもあるよね?

    単に主には、二人育てるキャパがないってだけじゃない?

    • 1
    • No.
    • 54
    • トルコキキョウ(良い語らい)

    • 22/10/15 15:27:41

    ハンデ有り無し以前に、出産や育児の時点で女性側の負担が大きいよね

    仕事も制限かかったりさ

    いくら男性も女性も平等にという割には、現実は女性側の負担割合多すぎるから、少子化に繋がってるんだよね

    • 4
    • 22/10/15 15:22:04

    >>52

    仕事辞める羽目になってまで子供に専念したくないんじゃない?

    そんな意味合いのことを、二人目ハンデありだった人のこと書いてるし。

    • 1
    • No.
    • 52
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/10/15 15:17:45

    >>49
    主には偏見があるじゃん
    発達障害=不幸で可哀想みたいな
    見下してるんだよ

    別に発達障害があっても、普通枠で就職できるし
    天才タイプなら学者や医師になって稼いでる人も多いよー
    発達障害=不幸ではないし、社会的弱者でもない
    単にマイノリティってだけよ

    何をそこまで怖がってるのか意味不明だわ

    • 1
    • No.
    • 51
    • スカビオサ(風情)

    • 22/10/15 15:17:11

    キーワードいいね!
    ほんと白々しいトピ。
    アホか。

    • 2
    • No.
    • 50
    • レディースマントル(ファッション)

    • 22/10/15 15:12:43

    >>49

    主コメよめば?

    • 0
    • No.
    • 49
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/10/15 15:00:41

    >>47
    あなたこそすごい偏見と誹謗中傷なんだけど。
    優秀であれば発達障害ではアリマセンってこと?

    • 1
    • No.
    • 48
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/10/15 14:52:47

    >>46
    主のみ読んだら?

    なんでもかんでも主を叩けばいいってものじゃないよ。

    • 0
    • 22/10/15 14:37:37

    >>26

    主、すごい偏見と誹謗中傷だよ?

    彼はちゃんと高校受験もしてるし、海洋大の名誉教授にもなってて、彼の論文は海洋学界で国際的に評価もされてるんだけど?

    主の何万倍も彼の実績は評価されてるし、社会的地位も現状学者として研究者としても高い地位にいる人だよ?

    というかこのコメって通報されたら立派な誹謗中傷や名誉毀損として十分認められる内容だけど、そういうの気にならなかったの?


    • 4
    • No.
    • 46
    • ガマズミ(愛は死より強し)

    • 22/10/15 14:30:58

    1人目だろうと2人目だろうと何人目だろうと妊娠出産その後の子どもは、その子毎に違うんだけどね

    では主は1人目は絶対大丈夫と思ってたんだよね
    それは何故?
    1人目で重い運命背負って生まれてきた子だっていっぱいいるでしょう

    あなたみたいな人は親になるのはやめた方がよかったのではと私はここ読んで思ったよ。

    • 3
    • No.
    • 45
    • タイム(勇気ある行動)

    • 22/10/15 14:23:06

    二人目だけが障害児になると思ってる?
    そもそもここが分かっていないなら、主こそハンデがあると思う

    • 3
    • No.
    • 44
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/10/15 14:17:55

    そんなの
    第一子だって同じじゃない?
    よく産んだね

    • 4
    • No.
    • 43
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/10/15 14:17:54

    普通に、旦那が無責任、なんとかなるなるしか言わないから作る気が起きないんでしょ。

    • 5
    • No.
    • 42
    • ユリオプスデイジー(円満)

    • 22/10/15 14:14:05

    健常児=順調って決め付け怖いわ。

    • 4
    • No.
    • 41
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/10/15 14:14:05

    そんな理由だったら一人目から産むなよ( ´∀` )って旦那は思ってるよ。なんで一人目は一か八かで産んだのよ。

    • 5
    • No.
    • 40
    • ユリオプスデイジー(円満)

    • 22/10/15 14:11:33

    考えるのはいいけど、ハンデうんぬん前に、主がキャパ足りないだけって事はない?

    ハンデって何をもってハンデなのか。

    自分は完璧なのかよって思うわ。

    障害ばかりがハンデじゃないわ。

    色々な子供がいるんだから。

    • 2
    • No.
    • 39
    • はむすけ

    • 22/10/15 14:06:00

    >>35
    分からないなら映画でも見たら?
    発達がどんなものか勉強してから会話に加わっても遅くないんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 38
    • ロベリア(いつも可愛らしい)

    • 22/10/15 14:03:06

    一人っ子でもいいとは思うけど、ハンデ云々は理解できないかな。
    じゃあ何で一人作ったの?って思う。

    • 1
    • No.
    • 37
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/10/15 14:01:23

    >>29
    私自身ASDで発達当事者ですけど、知的に遅れがないので普通級から大学まで行きました。今は平均年収以上稼いでます。
    私の夫も発達当事者ですが東大卒で優秀なエンジニアですけど?
    この方の判断の何がどう見栄なのか教えてくださいよ(笑)

    • 2
    • No.
    • 36
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 22/10/15 14:00:38

    こういうことでいちいち夫婦喧嘩するのも時間がもったいないし、旦那さんには適当に話あわせつつピル飲んでれば良くない?

    • 1
    • No.
    • 35
    • 菖蒲(適合)

    • 22/10/15 13:57:08

    >>26
    彼はどんな小学生だったの?
    「支援学級に入れられただろう」と思ったのは、どんな要素?

    • 0
    • No.
    • 34
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/10/15 13:55:28

    一人目にハンデあったらとは思わなかったの?
    健康に普通に生まれたっていつ病気したり事故にあったりもわからない

    • 1
    • 22/10/15 13:52:28

    二人目ハンデって、そんなに年齢いってて遺伝疾患や遺伝性奇形とか遺伝性異常ある家系なの?

    そうでないなら二人目ハンデって星の数くらいの可能性だよ?
    正直そんな可能性よりも、今いるお子さんが病気や怪我や事故で死傷したり後遺症持ちになる確率の方が桁違いに確率高い。

    要は、主は働けなくなるのが嫌なだけじゃない?

    • 0
    • 22/10/15 13:48:00

    >>21

    それ、嫁有責で離婚理由として認められちゃうから容易に言わない方がいいよ?

    もしこの主が離婚になって、あなたのコメ信じたからだって内容証明届く可能性あるから。

    • 0
    • No.
    • 31
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/10/15 13:47:42

    >>12
    これが全てだな、と私も思う。
    色々と理由を言おうがね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/10/15 13:33:48

    今以上に協力していく、とかじゃなく最初から有り得ないだけなら2人目考えられないね。
    本当にそうなった時、育児放棄しそうだし。

    • 2
    • No.
    • 29
    • ルバーブ(忠告)

    • 22/10/15 13:32:58

    >>27
    親の見栄の為に犠牲になってるのが子供だと理解できないアホだな

    • 2
    • No.
    • 28
    • タンジー(滅びることのない愛)

    • 22/10/15 13:26:35

    うちそれで三人目諦めた。
    2人目までは20代で産めたけど、もう32。
    3人目リスク高いしせっかく定型児産めたのに障害児出てきたら家族みんなぶち壊されるとおもってやめた

    • 0
    • No.
    • 27
    • セツブンソウ(光輝)

    • 22/10/15 13:24:35

    >>18
    やっと考え方似てる人に出会った。私はそれを考えちゃって、子供を二つ返事で支援級に入れるの躊躇ってる。ママスタの障害児トピで叩かれたけど、その時の決まり文句が「親がくだらない見栄はってる」だった。
    見栄とかそんなんじゃないんだよね。多少苦労することもあるかもだけど、支援級選択だと、普通級選択とはおそらく進める道も選択肢も大幅に狭まることになるかもというのが浮かんだから。
    本人のレベルに合わせて学んでいけることにももちろんメリットは十分あるのだとは思う。けど、いろんな可能性を残しておいてあげるのも悪いことではないんじゃないかなって思う。

    • 4
    • No.
    • 26
    • レディースマントル(ファッション)

    • 22/10/15 13:12:56

    >>18
    昔だったら、ちょっと変わった人でも健常枠で進学就職できていましたよね?
    例えばさ*なクンは、ちょっと変わった人だけど健常枠で進学就職ですよね?
    今、さ*なクンが小学生だとしたら支援学級に入れられると思うんです。

    今は本当に軽い障害でも支援学級から障害者枠での就職…支援学級出身者が爆発的に増えている中、障害者枠にありつける確率は低い。これが1番怖いです。

    • 0
    • 22/10/15 13:12:53

    だいたいの人は、「ハンデがあったら?」とか考えないで産むよね。

    あり得ない、とは言い切れないけど、そんなこと言い出したら誰も子供産まなくなりそう。

    色々考えて産みたくないというのも、自分の判断だから、それで良いと思うけど。

    • 5
    • No.
    • 24
    • ハクモクレン(慈悲心)

    • 22/10/15 13:11:54

    ハンデが絶対ないなんて、絶対ない

    • 2
    • No.
    • 23
    • ヘリオトロープ(献身)

    • 22/10/15 13:00:10

    健常でうんだけど、成長過程で障害児になった。

    • 0
    • No.
    • 22
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/10/15 12:58:46

    普通=多数派とするなら
    そこまで考えずに二人目を産むのが普通
    年齢もあるけどね

    健康な子どもを産んでも、事故や病気の可能性あるし
    自分達だって健康でいられる保証もない

    考えだしたらきりがないよー

    • 1
    • No.
    • 21
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/10/15 12:56:43

    旦那が産むわけじゃないのに、なんか勝手だねー。
    産みたくないなら仕方ないと思う。ピル飲むか、避妊しないならやらないって言ったら良いと思う。

    • 1
    • No.
    • 20
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/10/15 12:55:12

    普通とか、普通じゃないとか…
    普通だったら何?産むの?

    そんな事より自分がどうしたいかじゃない?
    旦那さんと話し合うしかないよ

    • 0
    • No.
    • 19
    • 撫子(内気)

    • 22/10/15 12:53:41

    私も1人産んでみてから価値観変わって、2人目に何かあったときを想像して我が家には無理だと諦めたよ。

    もしハンデがある子ができたとして、親が先にいなくなっとき兄弟に負担が行くよね。
    いろいろ怖いと思ったわ。

    • 5
    • No.
    • 18
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/10/15 12:48:32

    >>5
    発達障害の軽いヤツも含めれば、5人に一人だって。

    発達障害の軽い子は普通に育てれば社会人になれるけれど、今の風潮だと、「集団行動ができないから支援級」とか言われかねないね。

    軽い発達障害の子が支援級で育ってどんな大人になるのかは、まだ一つもデータがないよ。

    • 5
    • No.
    • 17
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/10/15 12:46:07

    二人目がハンデは「ありえない」と言い切る旦那がありえないね。物を知らなすぎ。
    ハンデのある子の動画とか見せてあげなよ。衝撃的なのがあるよ。
    ネット記事ではみんな、かわいいとか幸せとか言うけれど、言うだけタダじゃん。記事用のセリフだと思ってる。

    • 6
    • No.
    • 16
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/10/15 12:41:29

    理屈で話せない旦那と、今後どうやって結婚生活を続けていくのだろう。その方が心配じゃない?そのまま1人だったとしても。
    >二人目にハンデなんて有り得ない
    あり得ないじゃなくて、ハンデがあった場合どうしていくのかを話し合えないのだよね?

    • 1
    • No.
    • 15
    • はむすけ

    • 22/10/15 12:29:00

    >>5
    その辺は旦那さんの年齢と相関あるからねぇ。旦那さん歳いくつ?

    • 0
    • 22/10/15 12:27:45

    自分達のキャパ、財力、環境考えて、万が一ハンデがあっても育てられる人数を産むべきだよね。産んでからハンデがあるからやめますなんてできないし。ハンデなんてなくても手はかかる子はいるし。その奥さんのキャパはハンデがなくても1人が限界だったんだと思うわ。

    • 3
    • No.
    • 13
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/10/15 12:24:58

    例えハンデあっても育てるのはどうせ母親だからって思ってるとこあるんじゃない?
    だから有り得ないとか言えるんだよ
    まともに考えてないから
    ちゃんと考えてる夫ならきちんと調べるし「有り得ない」なんて発言は出てこないよ

    • 4
    • No.
    • 12
    • セントポーリア(小さな愛)

    • 22/10/15 12:21:35

    子どもって、ハンデがあってもいいって思えないなら産むべきじゃないと思う。
    旦那さんなんで『ありえない』なんて言い切れるんだろう。

    • 5
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ