男子全員が上半身裸で体操、厳しい応援指導…高校生が投稿「やめてほしい」

  • なんでも
  • アスペン(自信と勇気)
  • 22/10/14 13:59:30

「上半身裸で体操させられる」
「応援団から厳しい指導を受ける」
福岡県内の高校の運動会を巡り、現役高校生から「伝統の種目や演目が時代遅れに感じる。
嫌な生徒も多いので、やめてほしい」との投稿が、西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。

学校を取材すると、生徒間でも意見が割れていた。見直しか、それとも伝統重視か-。

福岡県北部にある公立高校の運動会では、
男子全員が上半身裸になって体操する種目がある。 投稿者によると、学校独自の集団体操のようなもので、「いち、に、さん、しっ」と声を上げながら
2~3分、全員が同じ動きを一斉にする。
「女子も見ていて恥ずかしい。
友達の中には、ガリガリの細い体形や色白の体を
気にしている人もいて、嫌な思いをしている」
投稿者はこう代弁する。

学校側の見解を尋ねると、
校長は「上半身裸になるかどうかは、実行委員の
生徒と先生が最終的に毎年決めている。
強制はしていない」と説明。
過去、着衣したまま体操をした年もあったとしている。
実行委員の3年生は「力強さを表現したく、
先輩たちを参考に上半身裸に決まった。
良い伝統は引き継ぎ、大事にしたいと思った」と話した。
来年からは生徒総会で議論することも検討しているという。

■ ■ 福岡市内の公立高校の運動会では、
厳しい応援指導が伝統になっている。
投稿者によると、運動会の最後には、全校生徒が 体を後ろに反らしながら大声で応援歌を歌ったり、手拍子を打ったりする演目がある。
この演目のため、入学するとすぐ各クラスから
2人が応援団のような組織に加入させられる。
8月下旬から毎日、この組織が指導役となり、
炎天下の運動場で、クラス全員での応援歌の練習が行われる。
メンバーの生徒は先生からも一目置かれる存在だが、生徒に対しては
「もっと声を出せるやろうが」
「休憩中だからといって、しゃべんな」など厳しい口調で指導。
9月の運動会本番では、応援歌の演目などで、
力尽きて倒れた人もいたという。

■ ■ 同校でも男子生徒が上半身裸で体操する種目がある。
福岡県が受け付ける「県民の声」で4月、
同校の関係者とみられる人から
「体操は長年の伝統で、大切なものというのは理解できるが、本当に嫌な人もいる」との投稿が寄せられた。
県教育委員会はこれを重く見て、
学校側に生徒の意見を聞くよう促した。
だが、校内調査で不満の声は出ず、
県教委は「直接言いにくい生徒もいるはずだ。
相談しやすい環境をつくるように」と指導。
学校側は取材に「生徒の意思を尊重し、
先生がバックアップしている。
さまざまな意見があることは承知している」と
回答した。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/14 14:17:45

    親戚の子が通う県立高校では、 
    入学してすぐに  
    「伝統」の応援団からの厳しい叱咤激励で、
    校歌などの指導がある。 
    子どもにとって、かなりストレスだったようだよ。「もう中学生じゃないんだぞ」と指導され、
    まるで昭和の高校のような感じ。
    今の時代にどうなのかなと感じた。

    • 3
    • 11

    ぴよぴよ

    • 19
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/14 14:34:34

    多様性への理解が深まりつつある時代に、
    学校は旧態依然としているところが少なくない。
    校則も似たところがあるが、 
    学校側は「伝統的なことを教えることが子どものため」といった思いが強いんじゃないの。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ